アイエスエフネットは、ITインフラエンジニアの待遇改善とモチベーション向上のために帰社会を実施
株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区/代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、全国の拠点で、社員向けのイベント「帰社会」を開催しました。このたびの帰社会では、アイエスエフネットで働くITインフラエンジニアを対象に待遇改善とモチベーションの向上を目的として、代表の渡邉が全国の拠点を訪問し、今後の方針について伝えました。

代表自ら全国拠点を巡り、会社方針を共有
本イベントは、毎月各拠点で開催されますが、三か月に一度、代表の渡邉が現地を訪れて会社の方針について社員に直接伝えています。今回は、9月16日に広島支店、9月17日に福岡支店、9月24、25日には静岡県内の3拠点で開催しました。
当日は、渡邉代表から2030年までの5か年計画について、現在の会社の状況を踏まえた講話が行われました。また、各拠点の支店長からは、「地方のエンジニアも首都圏と同等の待遇とキャリアパスの機会が得られるよう尽力していく」といった強い意気込みが語られました。
ITエンジニアの成長と評価制度を強化
近年、アイエスエフネットでは中上級エンジニアが増加傾向にあります。これに伴い、初級エンジニアが中上級エンジニアから教わりスキルを伸ばす「スキルシェアリング」の範囲拡大も見込まれます。
また、2025年から導入した年2回の評価制度では、従来よりも短期間で自身の等級をあげることができ、昨今の物価高といった社会情勢の中でも「努力をしたら上がれる」会社の制度を実現しました。そのほか、2025年6月からは従来の相対評価に加え、顧客評価と単価に応じた評価制度を追加し、より現場で努力しているITエンジニアを平等に評価することを目指します。
今後の展望
アイエスエフネットは、社員一人ひとりが誇りを持って働き、より安心で、安全かつ安定した環境で、長く働ける職場環境を提供してまいります。また、継続的にスキルが磨ける環境を提供することで、ITインフラエンジニアの育成日本一を実現し、社会を支えるプロフェッショナル人材を輩出してまいります。
◆「帰社会」とは
IT事業と福祉事業を含むアイエスエフネットグループが、定期的に開催する社内イベントで、拠点ごとに社員が一堂に会し、組織の方向性やビジョンを共有する場となっています。部署や職種の垣根を越えて交流することで、組織としての一体感を高め、現場の声を経営に反映するための基盤づくりを目的としています。
◆株式会社アイエスエフネットについて
アイエスエフネットは、クラウド、サーバー、ネットワークセキュリティを中心にソリューションを提供するITインフラ企業です。約2,300名のエンジニアが在籍し、日本国内14拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開しています。「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。
アイエスエフネットHP:https://www.isfnet.co.jp/isfnet/
キャリア採用HP:https://www.career.isfnet.co.jp/

当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像