富士急行・富士急百貨店・タイムズモビリティが「富士急カーシェア」事業における業務提携に関する基本契約を締結7/1(火)より「富士急カーシェア」サービス開始予定

〜ご当地カーシェアで富士五湖地域の二次交通を拡充し、回遊観光を促進〜

パーク24株式会社

 富士急行株式会社(本社:山梨県富士吉田市、社長:堀内光一郎、以下「富士急行」)と株式会社富士急百貨店(本社:山梨県富士吉田市、社長:古谷幸二、以下「富士急百貨店」)およびタイムズモビリティ株式会社(本社:東京都品川区、社長:川上紀文、以下「タイムズモビリティ」)は、5月8日(木)に、ご当地カーシェアリングの展開に向け、「『富士急カーシェア』事業における業務提携に関する基本契約」を締結しましたのでお知らせいたします。

 

 富士急グループは、「富士を世界に拓く」の創業精神のもと、世界中の人に富士山の魅力とともに「喜び・感動」を届けるため、さまざまな企画を展開しています。お客さまの体験価値にフォーカスし、最適なサービスの追求を続けるなかで、富士山エリアなどに数多く点在する魅力溢れる景勝地や観光地を回遊することでより楽しんでいただくため、移動の利便性向上にも取り組んでいます。

 タイムズモビリティは、快適な移動環境の実現に向け“ミヂカ”“オトク”“ベンリ”をコンセプトにカーシェアリングサービス「タイムズカー」を全国に展開し、いつでも・どこでも使いたいときに使える環境の整備に取り組んでいます。また、観光振興に向けた二次交通の拡充や、交通渋滞などの社会課題の解決を図るべく、鉄道会社や自治体と連携した取り組みを推進しています。

 このたび、富士急グループとタイムズモビリティが連携して新たに展開する「富士急カーシェア」は、富士急行線沿線を中心とした富士五湖エリアに車両を配備することで、鉄道駅や高速バス停留所からの二次交通を拡充し、交通利便性の向上を図るものです。

 これにより、河口湖や忍野八海といった富士五湖エリアの景勝地をはじめ、箱根や熱海などの公共交通機関だけでは困難なエリア間の移動もスムーズにし、これまで以上に広い富士山エリアにおける回遊性の向上と、魅力を体感いただけるものと考えております。

 加えて、富士急行線・高速バスと「富士急カーシェア」を組み合わせての移動を推奨することによりクルマの走行距離が減り、環境負荷低減への貢献も期待できます。

 本サービスの展開において、富士急行はグループ横断の企画開発、富士急百貨店は「富士急カーシェア」の運営、タイムズモビリティは「タイムズカー」のプラットフォームの提供を担当いたします。

 7月1日より、富士急行線の河口湖駅、富士急ハイランド駅、富士山駅の周辺に3ステーション、8台のクルマを配備し本サービスを開始する予定です。

 3社は今後も連携し、「富士急カーシェア」の利便性向上のためステーション数の拡大を進めるとともに、富士山周辺を訪れる旅行者の方々がスムーズに移動できる環境整備に取り組んでまいります。

 

ご利用案内  

富士急カーシェアをご利用いただくには、タイムズカー会員登録が必要です。

(すでに会員登録されているタイムズカー会員様はそのままご利用いただけます。)

富士急カーシェアのご利用料金・ご利用方法は「タイムズカー」に準じます。

※1 24時間以上のご予約で、実際のご利用が2時間未満の場合は、[ミニマムチャージ]が

         かかります。詳細はこちら https://share.timescar.jp/fare/use.html#minimum_charge

※2 ナイトパックはご予約時にお選びいただけます。利用開始後に時間料金からナイトパック、

         またはナイトパックから時間料金へのメニューの変更はできません。   

    

ご利用方法

1.携帯電話やパソコンなどで予約をしてカーシェアリングステーションへ

2.リアガラス等にあるカード読み取り部分に会員カードをかざす、または「タイムズカー」アプリから

 車両のドアロックを解除

3.助手席の前のグローブボックス内にあるキーボックスから、クルマのキーを取り出す                     
4.通常のクルマと同じ操作方法で運転。返却は借りたカーシェアリングステーションへ

すべての画像


会社概要

パーク24株式会社

45フォロワー

RSS
URL
https://www.park24.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目20番4号
電話番号
03-3491-8924
代表者名
西川光一
上場
東証プライム
資本金
327億3900万円
設立
1971年08月