プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社博報堂
会社概要

博報堂、生成AIを活用した従業員インタビュープログラム「ボボットウ」を提供開始

ー 数百人〜数万人の「好き・こだわり・没頭・偏愛」を発掘し、社内外コミュニケーションに活用 ー

株式会社博報堂

株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)は、生成AIを活用した従業員インタビュープログラム「ボボットウ」の提供を開始しますのでお知らせいたします。「ボボットウ」では、これまで実現が難しかった数百〜数万人規模での「全従業員」へのインタビューが可能になります。生成AIとのチャットコミュニケーションを通じて従業員の「好き・こだわり・没頭・偏愛」を発掘・可視化することにより、社内コミュニケーションや顧客コミュニケーションに活用が可能です。

昨今、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで企業価値の向上を目指す「人的資本経営」の重要性はますます高まっています。その中で、仕事における「好き・こだわり・没頭・偏愛」といった「主観性」が非常に重要であるとされる一方、多くの企業においてそれらを従業員から引き出し、活用する取り組みは進んでいません。また従業員自身も、「好き」や「自分の中に眠る内なる思い」を問われる、または共有する機会がないことにより、自らの「好き・こだわり・没頭・偏愛」に無自覚であることも多いと推察されます。そのような状況を背景に、博報堂は新たに生成AIを活用した従業員インタビュープログラム「ボボットウ」の提供を開始します。

「ボボットウ」では、生成AIとのチャットコミュニケーションを通じて従業員が自身の「好き・こだわり・没頭・偏愛」を発見したり、仕事に対するモチベーションの源泉に気づくきっかけをつくることができます。単なるアンケートではなく生成AIとのチャットによるインタビュー形式を採用することによって、AIとのコミュニケーションの過程で従業員自身の思いや熱量の輪郭が明瞭になったり、思わぬ気づきや発見のきっかけとなりやすいことが大きな特長です。所要時間は15~45分程度まで変更可能で、気軽なものからしっかりと本音を聞き出すものまで、インタビューの狙いによって調整することができます。

図1:サービス画面イメージ ※画面は開発中のものであり、変更の可能性があります。図1:サービス画面イメージ ※画面は開発中のものであり、変更の可能性があります。

生成AIによるインタビューのイメージ動画はこちら: https://bobottou.steveinc.jp/


また、「ボボットウ」によって発掘・可視化された従業員の「好き・こだわり・没頭・偏愛」は、回答した従業員本人向けにはインタビュー結果をまとめた新聞やレポートなどの形に、インタビューを実施した部門や全社向けには今の従業員たちの思いや興味関心が浮き彫りになるレポートなどの形でアウトプットされます。

これらの資料やデータは、社内風土変革のきっかけやプロジェクトへの人員アサインにおける判断材料、従業員面談といった社内コミュニケーションや、店頭POPやポスター、Webサイトや広告、ブランドブックなどを通じ「作り手の好きを伝える」プロモーションといった企業・ブランド全体の社外コミュニケーションに活用することが可能です。

図2:レポートイメージ ※画面は開発中のものであり、変更の可能性があります。図2:レポートイメージ ※画面は開発中のものであり、変更の可能性があります。


博報堂は今後も、グループ全体でのクリエイティビティの発揮を通じ、様々な分野において企業・生活者向けのソリューションを提供してまいります。


※本ソリューションは、以下の企業、組織が開発・運営を行います。

<株式会社博報堂>

■ブランド・イノベーションデザイン

生活者発想による事業変革・成長=ブランド・トランスフォーメーション®(BX)を推進する博報堂の専門ユニット


■データドリブンプラニング局

企業のDX推進のため、広告効果・施策効果の検証や機械学習モデルの構築、広告クリエイティブのデータドリブンな制作協力等を行う


<株式会社博報堂コンサルティング>

ブランディングやマーケティング、事業変革、組織変革を得意とするコンサルティングファーム

HP:http://www.hakuhodo-consulting.co.jp/


<株式会社博報堂テクノロジーズ>

■DXソリューションセンター

DX案件に関する提案活動支援および、それに付随するAI・IoT関連技術を活用したシステム開発

HP:https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/


<株式会社スティーブアスタリスク>

東京と東北を拠点に、デジタルとアナログ、広告からまちづくりまで縦横無尽に飛び交うクリエイティブカンパニー

HP:https://steveinc.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107042/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社博報堂

103フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード