【 兵庫県 × eiicon 】兵庫県・県内自治体が抱える社会課題・地域課題解決を目指す14の共創アイデアを採択!『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』
採択全プロジェクトが一堂に会し、キックオフ発表会を開催。県・県内自治体と課題解決事業者との共創による社会実装・事業化を目指します。 https://hyogo-tech.eiicon.net
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を運営する株式会社eiicon(本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村亜由子、以下 eiicon)は、兵庫県とともに運営する、県および県内自治体が抱える社会課題・地域課題の共創による解決を目指す『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト(以下、本プロジェクト)』において、本年7月23日に社会課題・地域課題テーマを発表し、同日より課題を解決する県内外(全国)事業者を募集。多数の応募の中から厳正なる選考を行った結果、このたび社会課題・地域課題解決を目指す14の共創アイデアを採択したことをお知らせします。
eiiconは兵庫県より本プロジェクトの運営業務を本年度初受託。兵庫県・eiiconでは、本プロジェクトの核となる業務として、兵庫県および兵庫県内自治体が抱える社会課題・地域課題を共創により解決を目指します。

■兵庫県 × eiicon『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』採択結果
□単一枠
1つの課題に対して1社の企業をマッチングし、その課題解決を目指していく枠組み。
加西市/
買い物代行等の“市民同士の共助サービス”の構築
採択事業者:ALLX株式会社(兵庫県加西市)
解決策:支援者とのマッチングシステムを開発し、要支援者のニーズを「見える化」する仕組みを実証。
姫路市/
365日診療を受けられる安全・安心な社会の実現
採択事業者:メディアリンク株式会社(東京都)
解決策:患者がAIチャットボット等を活用し、緊急性が低い病気やけがの場合は自己解決に導き、緊急性の高い患者を優先的に診察する仕組みを実証。
丹波篠山市/
農家の負担を削減する地域における鳥獣被害対策
採択事業者:株式会社skyer(鳥取県)
解決策:ドローンを活用した広範囲の見回り、音や光による鳥獣の追い払いの自動化を実証。
兵庫県 県民生活部(特殊詐欺対策課)× 兵庫県警察本部/
最新のテクノロジーを活用した特殊詐欺被害防止
採択事業者:株式会社ToI Nexus(東京都)
解決策:スマートフォンに小型機器を搭載し、通話内容から詐欺電話を判断、利用者へ警告する仕組みを実証。
兵庫県 農林水産部(農業改良課)/
有機農業ファンを生む新たな情報発信方法の検討
採択事業者:株式会社坂ノ途中(京都府)
解決策:オンラインサービスを通じて生産者と消費者をつなげて、生産者のファンを生み出し、購買を増やす仕組みを実証。
兵庫県 まちづくり部(都市政策課)/
車椅子使用者利用駐車区画の不適正利用の防止
採択事業者:VEEMO株式会社(東京都)
解決策:車椅子使用者駐車区画にロック板を設置し、デジタル障がい者手帳と連動したアプリで操作可能なシステムを実証。
兵庫県立はりま姫路総合医療センター/
医療現場DX化による人員配置や業務管理の効率化
採択事業者:株式会社クオトミー(東京都)
解決策:外科系医師の診療予定表をもとに、人員配置案と手術に必要な機器の納品状況の可視化を実証。
以上
□複合枠
1つの大きなテーマに対して複数の異なる企業をマッチングし、課題解決を目指していく枠組み。
三木市/
地域住民参加型の「子育て支援」の仕組み構築
地域住民を“支援人材”化する教育カリキュラムの提供
採択事業者①:Lullaby株式会社(東京都)
解決策:地域住民を対象に、乳児の夜泣き・寝かしつけ講座を提供し、支援人材の育成を実証。
地域住民を“支援人材”化する教育カリキュラムの提供
採択事業者②:株式会社セルフウイング(東京都)
解決策:幼児・若年層(小中高)向けのアントレプレナーシップ指導者の育成プログラムを実証。
市内子育て世帯と支援者をマッチングする仕組みの提供
採択事業者:CHANTO株式会社(兵庫県明石市)
解決策:育児スキルごとに登録する「人材バンク」と要支援者とのマッチングのシステムを開発し、効果的な運用を実証。
朝来市×兵庫県 土木部×南あわじ市/
テクノロジーを活用した道路インフラ維持管理の高度化
路面状況・河川状況のリアルタイム把握の実現
採択事業者:株式会社Momo(兵庫県神戸市)
解決策:センサー等の遠隔監視により、異常を早期検知し、路面積雪予測時の凍結防止剤散布業務の効率化、河川水位上昇時の危険周知の迅速化を実証。
作業車両のリアルタイム位置把握の実現
採択事業者:株式会社YCC情報システム(山形県) ※2案採択
解決策:車両の位置情報・作業ステータスを把握するアプリを開発し、作業者及び管理者の情報共有コストの低減化を実証。
日報作成の業務効率化の実現
採択事業者:株式会社YCC情報システム(山形県) ※2案採択
解決策:車両の位置情報、作業時間のデータを自動で日報を作成するシステムを開発し作業の効率化を実証。
除雪機械の運転や機械操作に関する技能継承の効率化
採択事業者:株式会社MinD in a Device(東京都)
解決策:路面状況、除雪作業の動画データを解析し、熟練者の技術のマニュアル化を実証。
以上
■『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』事業者決定キックオフ発表会を開催
本プレスリリースによる発表に先立ち、10月3日(金)、事業者決定キックオフ発表会を開催しました。
当日は、齋藤元彦兵庫県知事も出席し、社会課題・地域課題テーマを提示した自治体/部署担当者と、採択事業者が一堂に会し、各プロジェクトの取り組みについてピッチにて報告。それぞれ共創を目指す参加者同士による情報交換も行われました。
<事業者決定お披露目会の様子(事業者決定キックオフ発表会)>


□今後のスケジュール ※スケジュールは変更となる場合があります。
2025年10月~2026年2月末 実証期間(社会実装・事業化へ)
2026年3月 成果発表会
■兵庫県『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』について

兵庫県内の社会課題をスタートアップ事業者等が有する革新的な技術を活用して解決を図り、その成果を同様の課題を有する県内外市町に横展開を目指す取り組みです。
1. 自治体の持つアセットの活用
2. 情報発信の機会提供
3. 事務局の伴走支援
マッチングしたプロジェクトに対して、事務局による伴走支援を実施。事業化に向けたサポートを行います。
参考:(2025年7月23日プレスリリース)
【 兵庫県 × eiicon 】『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』始動。
兵庫県・県内自治体が抱える社会課題・地域課題を発表。課題解決を目指す共創アイデア募集を開始。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000764.000037194.html
□『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』に関するお問合せ
『ひょうごTECHイノベーションプロジェクト』運営事務局(運営:株式会社eiicon )
hyogo-tech(@)eiicon.net
TEL:03-6670-3273
※「(@)」を「@」に変換ください。
■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
本社:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
東海支社(STATION Ai内): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
静岡拠点(FUSE内): 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F
神奈川拠点(WeWork オーシャンゲートみなとみらい内):神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F
沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8
沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営
新規事業創出コンサルティングサービス、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、 イベント企画・支援サービスの提供 など
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像