【KADOKAWA✕月刊光おにいさんと一緒♪スペシャル特番・番組レポート】声優・緑川光×佐藤拓也×高橋英則による白熱の“本トーク”!
~緑川光が桃太郎三兄弟全員を即興演技!?〜
2025年10月14日(火)20時から、ニコニコ生放送で配信された「KADOKAWA✕月刊光おにいさんと一緒♪スペシャル特番」の模様をお届けします。
<番組レポート>

「月刊 光おにいさんと一緒♪」は、『刀剣乱舞』数珠丸恒次役、『名探偵コナン』諸伏景光役などを務める声優・緑川光によるトーク番組です。今回は、KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象にした年に一度の豪華キャンペーン「ニコニコカドカワ祭り2025」を特集。『刀剣乱舞』シリーズで共演している声優の佐藤拓也と高橋英則をゲストに招いて放送されました。本にまつわるトークや緑川によるロケVTRなど、普段の番組とは少し異なったスペシャルな内容の回となりました。
出演者3人の挨拶から番組がスタート。佐藤の「皆さんこんばんは!ラヴリーフ!」というハイテンションな挨拶に、緑川は「もう佐藤君は芸人みたいになっちゃってる」とリアクションし、開始早々笑いに包まれました。オープニングトークでは、出演者3人の共通点についての話題に。3人が出演しているゲーム『刀剣乱舞』にてそれぞれが担当しているキャラクターの名前を挙げながら、改めて挨拶を行いました。続いて、高橋の着用しているレザージャケットや佐藤のTシャツについてなど、本日の衣装にまつわるトークを展開。緑川の代表作『新機動戦記ガンダムW』モデルのスカジャンを着用してきた緑川が、ゲストや視聴者にそのデザインを披露。さらに、緑川が演じる『ヒイロ・ユイ」のぬいぐるみも登場し、視聴者からは「似合いすぎ」「ヒイロー!」などの声が寄せられました。その後、本日の放送スタジオのある「ところざわサクラタウン」についての紹介があり、メインパートへと続きました。



前半最初のコーナーは「本にまつわるトーク」で、本に関連した様々なお題をもとにトークを行っていきます。最初のお題は「好きな本のジャンル」。「ゲームの攻略本をよく読んでいました。コラムのページに書かれているものが自由で面白くて、攻略そっちのけでコラムを読んでいた」(佐藤)「本屋さんで手に取るのは自己啓発本。“よっしゃ、明日も頑張ろう”と思える本が好きですね」(高橋)など、それぞれの好きなジャンルと理由を発表しました。2つ目のお題は「印象に残っている本」。「『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』の小説版を読んで、アニメ版との表現の違いが面白かった」(佐藤)という回答に対して、緑川は子供の頃に『ルパン三世』の漫画を読んでアニメとのテイストの違いで困惑したという、「映像版と本とのギャップ」つながりのエピソードを披露。視聴者からも「分かる!ルパン同じこと思った!」「大人向けだからw」と共感の声が寄せられました。3つ目の質問「本を書くならどんな本を書きたい?」というお題からは、高橋の「書きたいと思ったことはありますね。短編の朗読本くらいので」という執筆への意欲が明かされました。最後となる4つ目の質問は「本は…紙派?電子派?」。「(紙の良いところって)買ってきたばかりの匂い」(緑川)「ページをめくられていく、“このくらい読んだんだ”っていう達成感も紙の方があるのかな」(高橋)など、それぞれ紙の本ならではの好きなポイントを語りつつ、「オーディションの時とか、資料として漫画を読みたいなって時に、電子でスッと買えるのは重宝しますよね」(佐藤)「小説やコミックスを棚に並べる楽しみってあるけど、量が増えてくると、電子書籍はかさばらないからいいなって思ったりもするよね」(緑川)などの電子書籍だからこそのメリットも再確認しました。



次のコーナーは「ニコニコカドカワ祭り2025」の紹介。「書店での書籍購入で全員に50%還元または抽選で5,000円分のネットギフト」をはじめとした様々なキャンペーンが紹介され、「5,000円ってすごいな!」(高橋)「漫画で7~8冊買えちゃうわけですからね」(佐藤)と、ゲスト二人も驚きのリアクション。続いて、緑川によるロケVTRのコーナーへ。緑川が実際に書店へ行き、キャンペーンの参加の流れを実演していきます。緑川がやってきたのは、KADOKAWA直営の書店「ダ・ヴィンチストア」。「広々としていて素敵ですね」(緑川)と店内をリポートしつつ、購入する本を選んでいきます。「皆さん知ってると思うんですけど、ほんと不調なんですよ。年齢とともに(笑)」と吐露する緑川が選んだのは『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』(著:山内義弘)。さらにゲストへのお土産として、高橋には『どっちが強い!? 海の無敵チャンピオン 古代の超巨大ザメ』(監修:新野大/ストーリー:ヴェズィル/まんが:ブラックインクチーム)を、佐藤には『シュガーココムー ふわふわ心理テスト』(著:高橋桐矢/監修:サンエックス株式会社)をチョイスしました。会計後、レシートをアプリで読み取ってキャンペーンへの登録が完了したところで映像は再びスタジオへ。その後、アプリを操作して実際に「応募者全員に50%還元」によって図書カードネットギフトを獲得すると、視聴者からは「お得―!」「楽でいいなー」との声が寄せられました。
幕間を挟み、番組後半の「animelo+」会員限定パートへ。緑川が佐藤にチョイスした本を使って心理テストを実践する3人の姿からのスタートです。“人じゃなくても、お気に入りのぬいぐるみなどをぎゅっと抱きしめると心が落ち着くよ”というアドバイスを本から貰った緑川が、『ヒイロ・ユイ』のぬいぐるみを胸元で抱きしめるというほっこりする一幕がありました。後半最初の企画は、視聴者からのお便りに答える「ふつおた」のコーナー。全部で4つのお便りに答えました。

特に盛り上がったのは「お三方の第一印象と今の印象は?」という質問で、高橋がかつて緑川と対面した時の心情を「初対面の時は喋れなかったです。あまりにも、自分の中では(緑川の声は)テレビから聞こえる声なので」と振り返ると、佐藤も「それな!」と共感のリアクションを示しました。
最後のコーナーは「書き出し架空小説」。架空の小説タイトルが出題され、それに対してその本が思わず読みたくなるような「書き出し」を考えるというゲームです。視聴者アンケートでその本を読みたくなったかどうかを集計し、ノルマを達成すれば景品を獲得できます。緑川は、「新・桃太郎」というお題に対して、「みなさんはごぞんじですか?ももじろうとももざぶろうのそんざいを かなしくも歴史にうもれた2人のものがたりが いまはじまる…」と回答。

「たろう兄さん!」「なんだよじろう」という、「ももたろう」「ももじろう」「ももざぶろう」の掛け合いを一人三役でノリノリで演じ、スタジオは爆笑に包まれました。視聴者からは「まさかの展開」「一人三役www」などの声が寄せられました。佐藤と高橋の回答もいずれも大盛り上がりのままコーナーは終了し、アンケートのノルマも無事達成。景品として、緑川のファンネーム「リーフ」にちなんで、サクラタウン限定販売中のお菓子「さくらのリーフパイ』が贈られました。

エンディングトークでは、「同じ共通の本を持って、語り合えたらいいですよね」(高橋)「共有することもできるし、読んでいる間は自分だけの世界に没入できる」(佐藤)など、本の持つ魅力を改めて語りつつ番組終了となりました。
┃KADOKAWA✕月刊光おにいさんと一緒♪スペシャル特番 番組概要
■日時:2025年10月14日(火)20時00分〜21時36分
■出演者:緑川光(MC)、佐藤拓也、高橋英則(ゲスト)
■視聴URL:https://live.nicovideo.jp/watch/lv348751014(前半は視聴無料)
■タイムシフト期間:2025年11月13日(木)23時59分まで
┃ニコニコカドカワ祭り2025 概要
「好きな本、好きなだけ」をテーマに、KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象にした豪華キャンペーンや、ニコニコ生放送での特別番組の放送など、様々な企画が展開されています。
■実施企画:リアル書店で全員50%還元 or 抽選で5,000円プレゼント/電子書籍50%OFF & 1巻無料/著者の“推し本”大公開/ニコニコ生放送によるアニメ一挙放送/「カドコミ」1巻分無料/ニコニコ生放送特番 など
■キャンペーンサイトURL:https://promo.kadokawa.co.jp/campaign/nicokado/
┃ニコニコチャンネル「animelo+」概要
「animelo+」は声優・アニソンアーティストのコンテンツを専門に配信する、ニコニコ内のチャンネルです。人気声優・アーティストのライブ映像配信や特番生放送、「Animelo Summer Live」の関連動画をお届けします。「animelo+」会員は、会員限定の生放送視聴や番組の見逃し視聴、プレゼント企画など特典が満載!
・animelo+チャンネル:https://site.nicovideo.jp/animelo-plus/
・animelo+公式X:https://twitter.com/animelo_staff
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像