生物多様性と食文化が危機!?未来へ繋ぐため私たちにできることは?「海のいきものと食文化を学ぶ いのちつなごう!ひょうごシーレンジャー!」瀬戸内海編 を開催しました!
2022年7月23日、24日(1泊2日) 【場所】淡路市岩屋
海と日本PROJECTinひょうご実行委員会は、失われつつある”生物多様性”と”食文化”をテーマに、海の課題(藻場の減少・栄養塩の減少など)と対策法(人工磯の建設・地域全体で栄養塩量の調整など)などを実体験を交えながら学ぶイベント「海のいきものと食文化を学ぶ いのちつなごう!ひょうごシーレンジャー!」を、瀬戸内海編として、2022年7月23日・24日の1泊2日で淡路市岩屋を舞台に開催いたしました。イベント中には岩屋の食文化である「こけらずし」や「寒天」の調理・試食を行うことで、生物多様性と食文化の繋がりについても学びました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる”日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で行われています。
- イベント概要
イベントの最後には、子どもたちが2日間で学んだ理想の海と人の関わり方を絵で表現し、その絵を全国を代表する兵庫県の駅弁屋”淡路屋”と開発予定のオリジナルひっぱりだこ飯のパッケージに採用。JR主要駅での販売を予定しています。
【瀬戸内海編】
・日時:2022年7月23日、24日(1泊2日)
・場所:兵庫県淡路市岩屋
・参加人数:23名(小学生)
・協力:兵庫県立人と自然の博物館、兵庫県水大気課、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、 淡路市、水産技術センター、兵庫県環境研究センター、神戸大学、神戸大学内海域環境教育研究センター、岩屋公民館、西明石ホテルキャッスル プラザ、岩屋漁業協同組合、林屋鮮魚店、淡路市いずみ会、株式会社淡路屋、株式会社神戸新聞社、神戸新聞旅行社、一般社団法人海洋連盟、アトムブラザーズ音楽出版株式会社、株式会社京田クリエーション、株式会社オフィスキーワード、松竹芸能株式会社 等(順不同)
- 【DAY1】瀬戸内海の現状を知り、生物多様性と課題を学ぶ
- 【DAY1】実際に海に入って生き物を採集・観察
- 【DAY1】捕獲した岩屋に生息する生物をタッチプールで観察して復習
- 【DAY1】寒天づくり体験・試食
- 【DAY2】岩屋漁港で魚を見学
- 【DAY2】岩屋の食文化「こけらずし」を調理
- 【DAY2】2日間の学びを絵で表現「うみぽす」体験
それぞれが思い描く理想の海と人の関わり方を絵で表現しようということで「うみぽす」体験をしました。
実際に目で見て触った海藻を描く子もいれば、理想の海を描く子、近年問題となっている海洋ごみ問題と紐づけて描く子など、小学生ならではの発想力が爆発していました。子どもたちの描いた絵は、全国を代表する兵庫県の駅弁屋”淡路屋”と連携した、オリジナルひっぱりだこ飯のパッケージに掲載します。
- 【DAY2】2日間の学びをまとめて、みんなの前で発表
- 参加した子ども・保護者からの声
・「寒天」も「こけらずし」もすごくおいしかったけど、食べれなくなる可能性があると思うと悲しい。
・最近コロナもあって、なかなか子どもを海に連れていけていなかったので、この様な機会をいただけて
よかった。家でも楽しそうに報告してくれて、いい経験になったと思う。
・Twitterでのリアルタイム投稿が非常にありがたかった。子どもたちの安全も含め、把握できた。
<団体概要>
団体名称 :海と日本PROJECTinひょうご実行委員会
URL :https://hyogo.uminohi.jp/
活動内容 :海に囲まれた日本。瀬戸内海と大阪湾、日本海と長い海岸線を誇る兵庫県では、海の恵みに触れる機会が多くあり、兵庫県民にとって「海」はとても身近な存在です。そんな兵庫の海に対して、子どもたちを中心により多くの人が興味・関心をもつようイベント開催や番組を通しての情報発信をしています。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル学校・大学
- ダウンロード