【セルリアンタワー東急ホテル】日本シャルキュトリ協会主催「第3回パテ・クルート世界選手権 アジア大会決勝2017」メインキッチン 塚本治(つかもと・おさむ) 初優勝!
2017年12月4日(月)、フランス・タン=エルミタージュ県で開催の世界選手権にアジア代表として出場決定!
塚本が大会に提出した作品
塚本が大会に提出した作品
【添付資料】
1.「パテ・クルート世界選手権 アジア大会決勝」開催概要
2.日本シャルキュトリ協会について
3.塚本治プロフィール
- 1.「パテ・クルート世界選手権 アジア大会決勝」開催概要
■開催場所 ルヴェ・ソン・ヴェール駒場
■審査方法 試食審査会
日仏のグランシェフ及び特別審査員、有識者よる試食審査会
【試食審査採点項目】
・パテ(全体)のビジュアル
・パテ(カット)ビジュアル
・ジュレ[※1]の味
・クルート[※2]の生地の味、火入れの状態
・全体の味(バランス、ファルス[※3]の味)
■決勝出場者数
12名(全応募者36名)
■審査員
【特別審査員】
ジル・デマンジュ/パテ・クルート世界選手権会長
【審査委員長】
ジャン・ピレット/MOF[※4]シャルキュチエ
【フランス審査員】
アンドレ・パッション(レストラン パッション)
セバスチャン・ブイエ(Lyon、ブイエ)
オリビエ・オドス(シェ オリビエ)
ジャン=ポール・ヴァレ(シャルキュチエ)
マチュー・トーサック(グルメ コンサルティング)
ベルナール・アンクティル(フレンチF&B株式会社 ディレクター)
【日本審査員】
吉野 建(レストラン タテルヨシノ)
楠田 裕彦(メツゲライクスダ)
堀田 大(ACFJ理事)
隈元 香己(ホテルメトロポリタンエドモント東京)
朝比奈 悟(アヴァンセの会会長 La TABLE de Joël Robuchon)
飯塚 隆太(アトラスの会理事 レストラン Ryuzu)
【執達吏】
レジス・ラファン/在日フランス大使館農務副参事官
【ディレクター】
クリストフ・ポコ/日本シャルキュトリ協会会長
■世界大会予定 2017年12月4日
フランス・タン=エルミタージュ県にて
※1ジュレ(仏語:gelée)ゼリー状の調理法。
※2クルート(仏語:croûte)パイ包みの生地。
※3ファルス(仏語:farce)詰め物。
※4 MOF:国家最優秀職人賞(Meilleur Ouvrier de France)
フランス文化の最も優れた継承者たるにふさわしい高度の技術を持つ職人に授与される称号。
- 2.日本シャルキュトリ協会
【協会の発会理念】
シャルキュトリとはフランス語で肉の加工品、おもにハム・ソーセージを意味し、ワイン、チーズと並んで、フランスの食文化の根幹をなすものです。日本ではシャルキュトリの名前はまだあまり知られておりません。そこで、豊かなフランスの食文化を正しく紹介し、日本人の食生活をより充実させるお手伝いをすることを目的に発足した協会です。
【協会概要】
■設立年月日 2013(平成25)年4月
■設立場所 東京都
■設立目的
日本では、まだ十分普及しているとはいえず、「シャルキュトリ」の名前を知る人もすくない。そこで、これからの日本の食文化をより豊かにするために、フランスシャルキュトリの文化を紹介し、国内に広め、フランス本国との食文化交流を深めることを目的とする。
■公式サイトURL http://charcuterie.jp/
- 3.塚本治(つかもと・おさむ)プロフィール メインキッチン チーフ
メインキッチン チーフ 塚本治
2001年、セルリアンタワー東急ホテル開業と共に総料理長の福田順彦に師事。メインキッチンでの宴会・イベントの調理、レストランの調理などに従事するほか、料理教室のアシスタントなど様々な業務を経験。現在、職場内ではチーフとしてシェフ陣と若手を繋ぐポジションにあり、日々後輩の育成にあたりながら、自分自身の技術向上のために研鑽を積み、多くのコンテストや大会にも果敢にチャレンジし受賞を重ねている。
料理人を目指したきっかけは「弟に食事をよく作っていました。そのときに作った料理を、弟が笑顔で美味しそうに食べる姿をみて料理人になりたいと思いました」「音楽や美術が好きで、何か表現をする仕事に就きたいと思っていました」と語る。今後の目標は、まず世界大会に向け基本から見直し、地に足のついた料理人を目指すこと。
ストイックに、そして前向きに料理の道を追求していきたいとの夢を抱いている。
<主な受賞歴>
2010年 第14回FFCCコンクール メートル キュイジニエ ド フランス“ジャン・シリンジャー杯”入賞
2012年 第6回エスコフィエ・フランス料理コンクール 準優勝
2015年 第1回パテ・クルート世界選手権 アジア大会決勝 準優勝
2016年 第2回パテ・クルート世界選手権 アジア大会決勝 準優勝
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像