プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キヤノン株式会社
会社概要

令和6年度全国発明表彰「朝日新聞社賞」を受賞

キヤノン株式会社

キヤノンは、公益社団法人発明協会が主催する令和6年度全国発明表彰において、「次世代天文観測を実現する高性能回折格子の発明」(特許登録第6253724号)で、「朝日新聞社賞」を受賞しました。

本発明により開発したイマージョン回折格子(写真はInPイマージョン回折格子)本発明により開発したイマージョン回折格子(写真はInPイマージョン回折格子)

全国発明表彰は、日本の科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に、公益社団法人発明協会が、多大な功績をあげた発明を表彰するものです。「朝日新聞社賞」は全国発明表彰において10点ある特別賞の一つです。


本発明は、天文観測などに用いられるイマージョン回折格子に関するものです。回折格子とは、光を波長ごとに分ける赤外線分光器に搭載される分光デバイスのことで、宇宙の微弱な光から情報を得るための重要な役割を担っています。従来の表面反射型の回折格子は、分光性能の不足により微量分子の観測が困難でしたが、キヤノンは、高屈折率材料の中を光が透過するイマージョン回折格子を開発することで、分光性能の向上を試みました。


しかし、高屈折率材料は割れやすいという欠点があります。これに対し、キヤノンは、レンズや半導体露光装置などの精密部品製造で培った独自の超精密加工技術を用いることで、数μm(※1)幅の階段状の加工を実現しましたが、光の散乱を引き起こす凸部の欠けを完全になくすことはできないという課題に直面しました。


そこで「欠けをなくすのではなく、その散乱作用を不能にする」という発想の転換により、凸部を鋭角に加工して光が通過する経路から逸らすという特異な構造を発明しました。これにより、理論値に近い分光性能が得られるイマージョン回折格子の開発、ならびに赤外線分光器の小型化を実現しました。


本発明により開発したイマージョン回折格子は、日本および欧州の天文台への導入や人工衛星への搭載が予定されているほか、医療や環境分野などの天文観測以外での活用も期待されています。


【受賞および受賞者】

朝日新聞社賞

杉山 成(キヤノン株式会社 生産技術本部 主任研究員)

朝日新聞社賞

田中 真人(キヤノン株式会社 生産技術本部)

発明実施功績賞(※2)

御手洗 冨士夫(キヤノン株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO)


なお、本発明に関する受賞とは別に、このたびの全国発明表彰において、当社顧問の長澤健一が長年の発明の奨励、青少年の創造性開発育成、知的財産権制度の普及啓発に貢献した功績が認められ、「発明奨励功労賞」を受賞しました。


※1. 1μm(マイクロメートル)は、100万分の1メートル(=1000分の1mm)。

※2. 顕著な実施効果をあげている発明で特に優れた発明者に「朝日新聞社賞」などの特別賞が授与され、これを受賞する当該法人の代表者に「発明実施功績賞」が贈呈されます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
法務・特許・知的財産
位置情報
東京都大田区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キヤノン株式会社

118フォロワー

RSS
URL
https://global.canon/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都大田区下丸子3-30-2
電話番号
03-3758-2111
代表者名
御手洗 冨士夫
上場
東証1部
資本金
-
設立
1937年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード