オプト、新サービスに必要な検証をスピーディーに実現するAI駆動型の超高速プロダクト検証支援サービス「DIGGIN' ZERO」を提供開始
プロダクト検証を劇的に効率化、最短2日・24万円で実現
「新しい価値創造を通じて産業変革を起こし、社会課題を解決する。」をパーパスに掲げ、LTVM(LTV Marketing)(※1)により、顧客の事業成長を先導する株式会社オプト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金澤 大輔、以下 オプト)は、生成AIを活用したAI駆動型プロダクト検証支援サービス「DIGGIN' ZERO(ディギンゼロ)」の提供を、本年5月19日(月)より、開始したことをお知らせいたします。

本サービスは、プロダクト検証に必要なアイデアやコンセプトの明確化、市場検証/ユーザーニーズ検証、プロトタイプ作成、ユーザーインタビュー、投資検討レポートまで、プロダクト検証に必要な一連のプロセスをAIを用いて、時間的・金銭的・技術的ハードルを一気に解消いたします。最短2日・24万円(税別※2)の圧倒的なスピードとコストパフォーマンスで、サービスアイデアの早期検証と市場投入を支援いたします。
■提供開始の背景:変化の時代を勝ち抜くための、迅速なプロダクト検証
変化の激しい時代に求められるプロダクト検証のスピード
企業を取り巻くビジネス環境はますます複雑化し、変化のスピードも加速しています。企業は、このような状況に素早くかつしなやかに適応するアジリティが求められています。プロダクトの開発においても同様に、ユーザーの声を反映したスピーディーなプロダクト検証と市場投入の実現が求められています。一方、従来のプロダクト検証には以下のような課題が存在していました。
-
アイデアはあるが、検証、具体化に時間とコストがかかりすぎる
-
プロトタイプ開発に数ヶ月。市場ニーズとのズレが怖い
-
限られたリソースで実行することで検証そのものが目的化。本質的な価値探求が後回しに
-
サービス開発に必要な専門的なスキルや人材の確保が難しく、アイデアを形にできない
「DIGGIN' ZERO」はこうした課題をAIの力で解決し、プロダクト検証のスピードと効率を革新的に向上させます。これにより、企業はより確かな手応えをもってプロダクト開発を進めることが可能になります。私たちは、AIを実務レベルで活用したサービス開発支援の新たなスタンダードを確立することを目指します。
■「DIGGIN' ZERO」とは:AIが導く、超高速プロダクト検証
「DIGGIN' ZERO」は、最新のAI技術を活用し、従来1ヵ月以上かかっていたプロダクト検証プロセスを最短2日間で完了できる、AI駆動型プロダクト検証支援サービスです。アイデアの有効性を素早く検証し、ユーザーインサイトを正確に把握することで、開発リスクを大幅に低減します。企業は時間とコストを大幅に節約しながら、本当に価値のあるプロダクトを生み出すための第一歩を踏み出すことができます。私たちは、「DIGGIN’ ZERO」を通じて、ユーザーインサイトに潜む「真の価値探求」に集中できる環境を提供し、これまで時間やコストの制約から諦めていたアイデアの実現を強力に後押しいたします。
<サービスの特長>
-
検証スピードは従来の15倍以上:通常1ヶ月以上かかる検証プロセスを、最短2日で実現。プロトタイプ作成のみなら1日で完結させることも可能。
-
検証コストを約85%削減:平均的に180万円以上(※3)の検証コストをわずか24万円に抑制。
-
AI駆動による高精度な検証:最新のAI技術を活用することで、人間の主観やバイアスを排除し、膨大な客観データに基づく高精度な判断が可能。
<サービスの流れ>
「DIGGIN' ZERO」では、最短2日間でアイデアを具体化し、市場での実現の可能性を迅速かつ的確に検証いたします。
【Day1:アイデアをカタチにする】
初日は、アイデアの中核を明確なコンセプトとして可視化します。同時に、AIが市場や顧客ニーズの検証を行い、アイデアの市場適合性を客観的に評価します。その結果をもとに、即日でモックアップやプロトタイプを作成し、実際に触れて確認できる形にします。
【Day2:ユーザー視点で磨き上げアイデアを評価する】
2日目には、AIを活用したユーザーインタビューを実施し、ユーザーの声や反応を迅速に収集・分析します。実際のユーザー体験に基づきアイデアの改善点を明確化するとともに、アイデアの事業性評価、具体的な改善プラン、本開発までに必要なマイルストーンをまとめたレポートを作成し、次のアクションへとつなげていきます。
<従来のサービスとの比較>

■プロトタイプデモのご紹介:わすか2日でここまでアイデアを可視化
・お菓子メーカーのメンバーズポイントプログラムアプリ(消費材メーカー系アプリ)
https://kzmqzxpi0x3ilnd1c5z6.lite.vusercontent.net/
・育てるブタの貯金箱型お小遣い管理アプリ(Fintech系アプリ)
https://kzmqk6214mnx1euij3o2.lite.vusercontent.net/
・AIパーソナルアシスタント型メンタルヘルス支援アプリ(メンタルヘルス系アプリ)
https://kzmixmagdan9y141dm5e.lite.vusercontent.net/
オプトは、AI技術を用いたCX(顧客体験)向上のサポートを通じて、企業の事業成長に向けたマーケティング活動の支援に努めてまいります。
※1 LTVM(Life Time Value Marketing):LTV(顧客生涯価値:Life Time Value)は、従来、あるユーザーが商品・サービスを初めて利用してから、長期的な関係のなかで、サービスを提供する企業が、当該ユーザーから得られる利益を指す。そのため、サービスを提供する企業側が「いかに一人の顧客から利益を得られるか」という視点で表現されることが多い状況にある。しかし、当社グループにおいては、企業側が得られる利益を示す観点でのLTVではなく、これまで以上にエンドユーザーを理解し、真に顧客に寄り添った支援に注力し、エンドユーザーへの本質的な価値提供に重きを置くことで、短期利益ではなく、顧客企業の永続的な事業成長に貢献するという概念として捉え、その実現を目指す手段として、「LTVM(Life Time Value Marketing)」と名付けた。
※2 金額はすべて税別表記
※3 弊社の過去のプロダクト検証支援実績に基づく平均費用
【株式会社オプトについて】
オプトは、「新しい価値創造を通じて産業変革を起こし、社会課題を解決する。」をパーパスに掲げ、“近く、深く、速く、そして永く。顧客を先導するグロースリーダー”になることを目指しています。顧客企業の先のエンドユーザーへの深い理解と、真に顧客に寄り添った「顧客視点でのLTV」支援を通じ、顧客企業の永続的な事業成長を先導いたします。そして、自らが深くその構造を理解する広告産業を変革(AX=Advertising Transformation®)することで、中長期的にはIX(産業変革=Industrial Transformation®)を実現いたします。
■株式会社オプト 会社概要
設立年月:2015年4月1日
資本金:1億円 (2024年 12月末現在)
代表者名:代表取締役社長 金澤 大輔
本社所在地:東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル
事業内容:マーケティング事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像