秩父湯元 武甲温泉にて、秩父の銘酒「秩父錦」を使ったイベントを実施。酒粕を活用したお風呂・泥パックや特製ドリンクを提供します

4月13日(日)に秩父錦の観光酒造・酒づくりの森で開催される「秩父錦酒蔵開放まつり」とあわせてお楽しみください

株式会社温泉道場

株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する秩父湯元 武甲温泉(埼玉県横瀬町、以下、武甲温泉)は、2025年4月1日(火)より秩父の日本酒「秩父錦」(株式会社矢尾本店、埼玉県秩父市、代表取締役 矢尾琢也)とコラボしたイベントを実施します。

 

秩父錦を製造する過程で生まれる濾し布や酒粕の2次活用ができないか、と矢尾本店さまに相談して、秩父錦を感じることができるお風呂や泥パックを実現しました。4月13日(日)に秩父錦の観光酒造・酒づくりの森で開催される「秩父錦酒蔵開放まつり」の応援企画として開催します。

 

<武甲温泉×秩父錦コラボイベント>

実施期間:2025年4月1日(火)〜4月13日(日)

 

◎秩父錦大吟醸風呂

場所:男女炭酸泉

秩父錦の大吟醸を製造する工程で使用される濾し布を活用。大吟醸のほのかな香りを感じられるお風呂です。

 

◎秩父錦 酒粕泥パック

場所:男女内湯

秩父錦のもろみを絞った後に残る「酒粕」を使った限定の泥パックを提供します。

◎秩父錦 酒粕スカッシュ

場所:喫茶コーナー

秩父錦の酒粕を使用。麹本来の自然な甘さを活かしたスカッシュです。お風呂上りにぴったりのヘルシーなドリンクをお楽しみください。

■秩父錦

埼玉県・山梨県・長野県の三県にまたがる甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に源を発する荒川水系の良質な水に恵まれ、澄んだ空気と寒暖の差の激しい気候の中、山深い秩父の里で育まれてきた銘酒。270有余年以上の歴史とともに、伝統の味と製法を守りながらも、現代の名工が造り出す新しい味わいは「全国新酒鑑評会」で七年連続金賞を受賞しています。

 

秩父錦酒蔵開放まつり

開催日時:4月13日(日) 9:30〜15:30

場所:秩父錦 酒づくりの森

https://chichibunishiki.com/

 

■秩父湯元 武甲温泉

武甲温泉は、秩父のシンボル武甲山の麓、横瀬川沿いにある温浴施設です。西武鉄道・横瀬駅より徒歩約10分。緑に囲まれた露天風呂や、炭酸泉、ジェットバス、サウナ等を備えています。宿泊施設、キャンプ場も併設していますので、秩父・長瀞観光の拠点としてご利用ください。

 

埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3

 https://www.buko-onsen.co.jp/

株式会社温泉道場

2011年3月創業。埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、リゾート施設の運営やコンサルティング、地域事業投資再生支援を行う。「おふろから文化を発信する/地域を沸かす」の企業理念の下、業界での新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。
https://ondoholdings.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社温泉道場

37フォロワー

RSS
URL
https://ondoholdings.com/
業種
サービス業
本社所在地
埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
電話番号
-
代表者名
山崎寿樹
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2011年03月