【博報堂SXプロフェッショナルズ主催】「循環型経済」でマーケティングが進化する。 WELCOME TO REGENERATIVE WORLD 「プラスチック循環」編

10/22(水)リアル・オンライン開催 サステナビリティ推進事業・自治体ご担当者へ

株式会社博報堂

博報堂ではサステナブルな取り組みを生活者にとって実感できる価値に転換・再設計し、クライアント企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を実現することを目指し「博報堂SXプロフェッショナルズ」が活動しています。今回は博報堂SXプロフェッショナルズ主催のセミナーをお知らせいたします。

テーマは「循環型経済」でマーケティングが進化する。 WELCOME TO REGENERATIVE WORLD 「プラスチック循環」編 。

近年、循環型経済=サーキュラーエコノミーへの対応が企業の重要な経営課題となる一方、その実践には多くの壁が立ちはだかります。 「再生素材を導入したいが、コストが課題」 「生活者は、本当に『エコだから』という理由で商品を選んでくれるのだろうか?」 「脱プラを目指したいが、現実的には難しい」 このような課題に対し、本セミナーでは、「マーケティング」の視点で解決の糸口を探ります。

環境省と、独自のケミカルリサイクル技術で世界から注目される株式会社JEPLAN(ジェプラン)からゲストをお招きしての講義に加え、登壇者同士のパネルディスカッションや、リアル会場では懇親会も実施いたします。皆様の事業におけるビジネスヒントの発見や創発の機会として、どうぞ奮ってご参加ください。

■イベント概要

タイトル:「循環型経済」でマーケティングが進化する。 WELCOME TO REGENERATIVE WORLD 「プラスチック循環」編

主催:博報堂SXプロフェッショナルズ

日時:2025年10月22日(水)16:30~18:00 (開場16:00/18:00~懇親会※リアル参加者のみ) 

形態:オンライン・リアル 同時開催

   ※申し込み時にご選択ください。

   会場の都合上、リアル参加の定員は50名のため、抽選の上決定します。

   リアル参加の方は、18時~の懇親会にもご参加いただけます(参加費無料)。 

料金:無料

場所:株式会社博報堂 東京都港区赤坂5-3-1赤坂Bizタワー29階 カンファレンスルームA

   ※オンライン:Zoom中継にて開催 

参加方法:事前登録制

詳細: https://www.bizgarage.jp/webinar/20251022_webinar?utm_source=release&utm_medium=prtimes&utm_campaign=20250930&utm_content=seminar/20251022

■応募締め切り:2025年10月9日(木)12:00

上記URLよりお申込みください。後日、ご登録いただいたメールアドレスに詳細を送付します。

※お申し込み受付後、抽選させていただきます。

■プログラム ※本プログラム内容は変更となる場合がございます。

  • 導入:『直線型経済から循環型経済へ、変わるマーケティング』
    ―博報堂SXプロフェッショナルズ 牧 志穂

  • 講演①:『プラスチック資源循環の国内外動向と取組の意義』
    ―環境省 容器包装・プラスチック資源循環室長 金子 浩明 氏

  • 講演②:『プラスチック循環で変革する社会』
    ―株式会社JEPLAN(ジェプラン)岩元 美智彦 氏

  • パネルディスカッション:『プラスチック循環のボトルネックをどう乗り越えるか?』
    ―環境省 容器包装・プラスチック資源循環室長 金子 浩明 氏/株式会社JEPLAN(ジェプラン)岩元 美智彦 氏/博報堂SXプロフェッショナルズ 小田部巧 

    (進行:一般社団法人 Media is hope 共同代表理事 西田吉蔵氏博報堂SXプロフェッショナルズ 牧志穂 )

■登壇者 ※登壇順

牧 志穂

博報堂SXプロフェッショナルズ 

金子 浩明 氏

環境省 環境再生・資源循環局
資源循環課 容器包装・プラスチック資源循環室長 

2008年4月に環境省に入省。家電エコポイント制度の立ち上げ(環境経済課)、新卒採用(大臣官房総務課)、環境アセスメント制度(環境影響評価課)を担当した後、2015年から2年間、資源エネルギー庁新エネルギー課に出向し、FIT法の認定制度を担当。2017年夏に環境省に戻り、リサイクル推進室で、容器包装リサイクル法やプラスチック資源循環政策を担当し、レジ袋有料化やプラスチック資源循環法の制定に従事。2021年夏から3年間の在米日本大使館勤務、2024年夏から1年間の地球温暖化対策課を経た後、2025年8月から現職。

岩元 美智彦 氏

株式会社JEPLAN(ジェプラン)

1964年鹿児島県生まれ。北九州市立大学卒業後、繊維商社に就職。営業マンとして勤務していた1995年、容器包装リサイクル法の制定を機に繊維リサイクルに深く携わる。2007年1月、日本環境設計(現JEPLAN)を設立。資源が循環する社会づくりを目指し、リサイクルの技術開発だけではなく、メーカーや小売店など多業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組む。2015年アショカフェローに選出。著書『「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる』(ダイヤモンド社)。 

小田部 巧

博報堂SXプロフェッショナルズ

西田 吉蔵 氏

一般社団法人Media is Hope
共同代表理事

これまで大手化粧品メーカーのクリエイティブプロデュース、外資製薬会社のコミュニケーションプランニング、経営目線のブランディングやプロジェクト推進の業務に携わる。それらの経験を活かし、気候変動の本質的な解決に向けて、大きなジャーニーを描く。未来志向な社会構築を目指し、関係各所と連携して新たな仕組みづくりに取り組む。

■博報堂SXプロフェッショナルズについて

SDGsの視点からクライアント企業のビジネスイノベーションを支援する全社的プロジェクト。生活者価値転換のプロフェッショナルとして、サステナブルな取り組みを生活者にとって実感できる価値に転換・再設計し、クライアント企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を実現することを目指して活動を推進しています。マーケティング・ブランディング、コンサルティング、PR、ビジネス開発、研究開発、クリエイティブなど、SXに関する経験と専門性を持つ社員で編成され、企業の経済インパクトと社会的インパクトの統合に資するソリューション開発や経営支援、事業開発支援、マーケティング支援などを行い、これからの持続可能な社会を支える次世代ビジネスモデルの創造に貢献していきます。
詳細:https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/82711/

【イベントに関するお問い合わせ】

博報堂SXプロフェッショナルズ 事務局:info.sdgs@hakuhodo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社博報堂

141フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-