「第7回 ダス犬 コロリアージュコンテスト」受賞作品発表
“おいしさ”と“楽しさ”がぎゅっと詰まった素敵な作品が多数!
株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、2025年5月1日(木)から8月31日(日)まで開催された塗り絵コンテスト、「第7回 ダス犬 コロリアージュコンテスト」の受賞者を決定いたしました。選出された、グランプリ1作品、優秀賞7作品、入賞37作品、増田セバスチャン特別賞2作品、シニア賞4作品、キッズ賞8作品、ビヨンド塗り絵賞4作品の合計63作品を、本日11月25日(火)よりコンテストサイトにて発表します。
第7回目となる今回は、「日本の食」をテーマにした「回転寿司」「焼肉」「お好み焼き」「お子さまランチ」の4シーンを題材に、線の数が少ない“A”タイプと線が多い“B”タイプの計8種類の下絵を用意。美味しそうで独創的な、魅力あふれる作品が数多く寄せられました。ぜひ、個性豊かな受賞作品の数々をご覧ください。

※受賞作品の一部となります。
■「ダス犬コロリアージュコンテスト」について
本コンテストは、『一人でも、誰かと一緒にでも、世の中に“楽しい”を提供する「喜びのタネまき」活動』として開催しています。最終審査では、第2回コンテストからスペシャルゲスト審査員として参加いただいている増田セバスチャン氏をはじめ、当社訪販グループのキャラクター「ダス犬」の生みの親であるこばやしけいこ氏、塗り絵アーティストのt.s.meg氏、さらにダスキン社内審査員11名が審査を行っています。
また、近年は塗り絵作品だけでなく立体作品などの応募も増えていることから、従来の塗り絵の枠にとらわれない発想や手法の作品を対象とした「ビヨンド塗り絵賞」を設けている点も特徴です。
■スペシャルゲスト審査員

増田セバスチャン(アーティスト)
ニューヨーク在住。一貫した独特な色彩感覚からアート、ファッション、エンターテインメントの垣根を越えて作品を制作。きゃりーぱみゅぱみゅ「PONPONPON」MV美術、KAWAII MONSTER CAFEプロデュースなど、世界にKawaii文化が知られるきっかけを作った。2017年度 文化庁文化交流使、2018年度 ニューヨーク大学客員研究員、2019年 Newsweek Japan 世界が尊敬する日本人100人。
審査会後のコメント
例年通り、作品から発されるエネルギーに向き合うことで、自分自身のエネルギーも消費する審査会だった。基本的には塗り絵は自由度が高いジャンルなので、テクニックや上手さだけではなく、作品をフラットに見て感じるもので評価しているが、今年は「癒されるものを選びたい」という時代の空気感へのアンテナが働いて、癒しや温かみを感じる作品を選ぶ傾向にあったような気がする。今はまさに激動の時代の中で、老若男女が未来に希望を持てなかったり、不安が多いことで、時代の空気感が癒しを求めていると感じた。 常々「未来はカラフルであってほしい」と伝えているが、そのカラフルな未来を創り出すためには、想像力やクリエイティブが大きなエネルギーになると思う。このイベントは、日本全国の人々が、そのエネルギーを発揮するために手を動かし始めるきっかけ、明日への第一歩であり続けてほしい。
■ゲスト審査員

こばやし けいこ(イラストレーター)
グラフィックデザイナーを経て、イラストレーターに。ダス犬と仲間たちの生みの親。主な仕事は、キャラクター・TVCM・Web動画・LINEスタンプなどのイラスト制作。ゆるくてプニプニした作画が持ち味で、通信・レンタルサービス・食品・製薬など多くのナショナルクライアントのキャラクター制作を担当。他にキッズ/トドラーサイズのアパレル制作(コンセプト開発、プリントデザイン、テキスタイルデザイン)も手掛ける。
審査会後のコメント
今回のテーマは「世界に誇る日本食」でしたが、どの作品も“おいしさ”と“楽しさ”がぎゅっと詰まった素敵な世界を表現してくださいました。下絵を描く際には、「こんな風に塗ってくださるだろうか」と想像を膨らませながら描いていますが、毎年その想像を越える作品に出会えることが本当に嬉しく、そして感動します。今年の作品も、色彩のバランスや細部の描き込みが素晴らしいのはもちろん、何よりも「可愛い!」「素敵!」と心を動かされる力がありました。ダス犬たちや料理の表現から「好き」と「楽しんで描く気持ち」があふれていて、見ているこちらまで幸せな気持ちになります。 来年も、皆さんの色とりどりの世界に出会えることを心から楽しみにしています!

t.s.meg(塗り絵アーティスト)
絵を描くのが苦手な方や、幼児からお年寄りまで幅広い方々が楽しめる「塗り絵」を、新しいアートとして楽しんでもらえるよう活動中。立体感、質感、世界観にこだわって背景まで塗り込む「アート塗り絵」を制作し続けている。 不定期で塗り絵教室も開講中。著書『t.s.megのアート塗り絵 Another World』 SNS総フォロワー数約20万人。
審査会後のコメント
今年も素敵なコンテストに審査員として参加させていただき、とても光栄でした。そして今回も、想像を遥かに超える力作が勢揃いし、ワクワクしながら本当に楽しく拝見させていただきました。斬新なアイデアや丁寧な塗り方など、どの作品も素晴らしかったのですが、特に印象に残ったのは、それぞれの“思い”が溢れている作品たちです。お母さんへの想いを込められたものや、お子さんと一緒に取り組まれたもの、ご夫婦で色を考えながら仕上げた作品など、大切な人と一緒に作り上げた温かさが伝わってくる作品も沢山ありました。技術だけではなく、作品の背景にあるストーリーまでも感じられ、胸が熱くなる瞬間が何度もありました。塗り絵の魅力のひとつは、まさにこうした「過程」も含めて楽しめることだと、改めて実感しました。今回は、お子さんとも一緒に楽しめるポイントを動画でもご紹介させていただきました。お子さんの素敵な作品もたくさん拝見できてとても嬉しかったです。 このような素晴らしいコンテストに参加させていただき、本当にありがとうございました。


■コンテスト概要

|
コンテスト名 |
第7回 ダス犬 コロリアージュコンテスト |
|
応募期間 |
2025年5月1日(木)~8月31日(日) |
|
概要 |
今回で7回目を迎える、ダスキン主催の塗り絵コンテスト。 今回のテーマは、日本人のみならず世界中の人々から親しまれている「日本の食」。 「回転寿司」や「お好み焼き」などを題材に、ダスキンのキャラクター“ダス犬”となかまたちが楽しそうに、美味しそうに食を囲む4つのシーン(計8種類の下絵)に、色鉛筆や塗り絵ソフトなどを使って自由な発想で色を塗り応募するコンテスト。 応募は個人のほか、家族や仲間と一緒に取り組み、複数作品をまとめて応募できる団体応募も受け付けている。 |
|
表彰 |
~部門や年齢に関わらず、すべての作品を対象に審査・表彰~ グランプリ 1作品 : 賞金20万円+ダスキン洗剤詰め合わせ5千円相当 優秀賞 7作品 : 賞金5万円+ダスキン洗剤詰め合わせ5千円相当 入賞 37作品 : ダスキン洗剤詰め合わせ5千円相当 +ミスタードーナツカード5千円分 ~応募者の年齢、 塗り絵の固定概念に囚われない発想や手法による作品を対象に審査・表彰~ シニア賞(80歳以上) 4作品 : 副賞 キッズ賞(12歳以下) 8作品 : 副賞 ビヨンド塗り絵賞 4作品(※2024 年より新設※) : 副賞 |
|
コンテストサイト |
https://www.duskin.jp/dusken/tsukurogp2025/ ●受賞作品の発表 ●全応募作品の掲載(12月末まで。都合により掲載できない作品もございます。) |
■下絵

■ダスキンキャラクター「ダス犬」について

ダスキンのモップのようなフサフサのシッポをもつ犬のキャラクターとして2015年に誕生。
性格はキレイ好きで時々おっちょこちょい。人を喜ばせること、おそうじ、ドーナツ、お花が好き。
WEBサイト「まいにちハッピーダス犬」 https://www.duskin.jp/dusken/
SNS Instagram・X「ダスキン ダス犬【公式】」 @dusken_official
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像