ひとり親家庭の食支援「WeSupport Family」が9/28より九州で初の食支援を実施 九州の特撮ヒーローが届ける「ドゲンジャーズ基金」に賛同し支援活動を拡大
~「WeSupport Family」が福岡県で困窮度が高いひとり親家庭に食支援と笑顔を届ける~
オイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:高島 宏平、以下 当社)が一般社団法人RCF、ココネット株式会社(セイノーグループ)と連携して運営する「WeSupport」(代表:高島 宏平)は、このたび「WeSupport」の中のひとつの活動である、ひとり親家族の食支援「WeSupport Family」を「ドゲンジャーズ基金」と連携し、九州地方で初めてとなる福岡県で実施します。
今回の活動は、ドゲンカルチャー実行委員会が運営する「ドゲンジャーズ基金」を通じて、困窮するひとり親家庭を対象とした食支援を行うものであり、初回の食支援は2025年9月28日を予定しています。


■ドゲンジャーズ基金とは
「ドゲンジャーズ基金」は、九州の実在するヒーローたちが集結して生まれた「ドゲンジャーズ」は、テレビやYouTubeで年間330万人以上に視聴される人気の本格特撮ヒーロー作品で、全国のファンに加え、九州を中心とした100社以上の地場企業に支えられ、今日も活動しています。
子どもたちや地域に支えられてきたドゲンジャーズが、自分たちができる範囲のことで還元していきたいと、ヒーローに会いに行けない子どもたちへの訪問活動や貧困家庭への食支援などの社会貢献活動にも取り組んできました。
既に構築された支援基盤を活かし、持続可能な支援を広げていくために2025年9月に「ドゲンジャーズ基金」を設立。「誰でも、誰かのヒーローになれる。」というメッセージのもと、支援を必要とする子どもたちや地域に笑顔と勇気を届けています。
URL:https://jafpic.com/2025/09/06/dogengers_fund/
■九州地方での食支援に至った背景
当社は、これまでの「WeSupport Family」の活動では支援が届きにくかった一都三県以外の地域にも支援を拡大
していきたいと考えています。この度ドゲンジャーズ基金に賛同し、「WeSupport Family」として九州地方では初めてとなる連携を通じて、共に社会課題の解決に取り組んでまいります。今回の支援先である福岡県では令和5年度の人口千人あたりの離婚率は全国5位であり、毎年全国平均を上回る水準を推移しています。(※1)
また、令和4年に行われた国民生活基礎調査(※2)によると全国の貧困率の平均は15.4%に対し、ひとり親家庭の
貧困率は44.5%と高く、ひとり親家庭の約2世帯に1世帯が貧困状態にあるという深刻な状況であることを踏まえ、支援が必要な世帯が多い福岡県を九州最初の支援先としました。
(※1)厚生労働省による令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況より
URL:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/gaikyouR5.pdf
(※2)こども家庭庁による令和3年全国ひとり親世帯等調査より
■今後の展望
初回の食支援では約100世帯にお届けし、10月以降は本格的に支援をスタートします。本格的な支援開始後は約3,000世帯分の食料品寄付を予定しており、継続的な支援を目指します。これまで物流の課題から支援は一都三県に集中していましたが、ドゲンジャーズ基金に賛同したことにより、新たに福岡県の拠点となる倉庫に「WeSupport Family」から商品をお届けできるようになりました。お届けした商品は支援団体を通じて支援先に配布される予定です。今後は九州地方へも支援を拡大していく方針です。持続可能な社会貢献を実現するため、九州の地元企業との連携を強化し、活動の拠点と幅を広げていきたいと考えています。

■ご支援方法
・「WeSupport Family」Yahoo!ネット募金:https://donation.yahoo.co.jp/detail/5197005/
・企業、団体のほか、個人からのご支援も受け付けています。
詳細は「WeSupport Family」のホームページでご確認ください。URL:https://wesupport.jp/
■「WeSupport」運営企業・団体紹介 ※五十音順
一般社団法人RCF(所在地:東京都新宿区/代表理事:藤沢烈)
2011年4月、東日本大震災からの復興支援のための調査団体として発足。その知見・経験を生かし、社会課題解決に向けた立案・関係者調整を担う「社会事業コーディネーター」として、外資系金融企業や大手飲料メーカー等、10社以上の企業、30以上の被災県/市町村および省庁とともに地域活性化プロジェクトを推進しています。
オイシックス・ラ・大地株式会社(所在地:東京都品川区/代表取締役社長:高島宏平)
「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社の買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」や、米国でヴィーガンミールキットを展開する「Purple Carrot」も含め、食のサブスクリプションサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
URL:https://www.oisixradaichi.co.jp/
ココネット株式会社(所在地:東京都中央区/取締役社長執行役員:堀井拓次 )
社会課題である買い物弱者解消のため、スーパーや薬局から食料品・日用品、処方薬などをお届するサービスを全国に展開しています。その他、貧困家庭に食をお届けする「こども宅食」など、物流の力で社会課題解決に繋がる活動を行っています。
URL:https://www.coconet.co.jp/
■「WeSupport Family」とは
「WeSupport Family」は、困窮するひとり親家庭を支援する
プラットフォームです。サポート企業から提供いただいた食材や
物資を、ニーズとマッチングした上で、支援団体を介して毎月ご
家庭にお届けしています。支援実績は一都三県を中心に、支援世
帯数は30,273世帯(※2)となりました。
サポート企業には下記のようなメリットがあり、83社(※2)
が賛同しています。(※2)2025年6月末時点
・季節商品の残りや外装の破損であっても、賞味期限内であれば
受け入れ可能なため食品ロス削減に繋がる
・納品先が1か所なので、物流コストと手間を抑制できる
・支援団体との調整は「WeSupport」事務局が行うため
やり取りなどは不要

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像