船井総研ロジ、“現場主義”を体感する『経営現場研修』を実施|2025年
物流先進モデル企業6社が若手経営コンサルタントを受け入れ
日本最大級の物流コンサルティングファーム 船井総研ロジ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本直行、以下「船井総研ロジ」)は、入社2年目の経営コンサルタントを対象に物流先進モデル企業6社にて『経営現場研修』を実施したことを報告します。
■研修の目的・背景
船井総研グループの経営コンサルタントは創業来、現場主義を大切にしています。「現場で何が起こっているかわからなければよい経営コンサルタントにはなれない」という考えから、社員研修の一環として、取引のある企業の業務を行う現場研修を実施してきました。
経営コンサルタントとして企業を訪問する時とは違い、点呼や配車などといった現場の様子や、社長をはじめとした幹部陣が揃う経営現場を体験できる社員に人気の高い研修です。物流企業の業務プロセスや特性・風土などを現場で体感することにより、業界に貢献できる経営コンサルタントを育成することを目指しています。
■研修概要
実施期間: 3日間
実施場所: お取引企業様 各事業所
目 的: ①業種・業態・部門特性の理解促進
②業務内容(フロー・実態)の理解促進
③経営者の仕事内容、特性、思考法の理解促進
④経営と現場のギャップの理解
⑤長所を見つける眼、課題発見能力の養成
対 象: 新卒2年目社員18名、キャリア採用社員3名 計21名
■参加者の声
参加者A
3日間社長に密着させていただいて、最も痛感したのは、会社の成長はトップの「経営力」で決まるということ、そしてその本質は「要点制圧力」と「人間力」にあるということです。社長はご自身の役割を「会社の舵取り」と明確に定義し、現場のオペレーションは現場に任せ、ご自身は「企業戦略」「財務管理」「組織開発」という経営の最重要項目にリソースを集中させていました。この「要点を押さえて任せる」という姿勢が、会社の推進力になっているのだと感じました。そして、M&Aなどで急拡大する組織を率いる上での「人間力」。組織の融和が求められる中、言うべきことやそのタイミング、そして伝え方を熟慮されている姿を拝見しました。コンサルタントとして経営者に伴走するには、こうしたトップのあり方を深く理解し、自らの人間力も磨き続けなければならないと身の引き締まる思いです。
参加者B
伸び続ける企業には、明確な戦略を「見える化」し、組織全体で「実行」に移すための徹底した仕組みがあることを学びました。特に印象的だったのが、毎週行われる「マンデーミーティング」。そこでは、全車両の売上や固定費、利益率といった細かい数字がホワイトボードに書き出され、全員が同じ情報を見て議論していました。目標数値に対して、どの車両が貢献し、どのルートが課題なのかが一目瞭然なのです。そして、課題が見つかればその場で改善策を決定し、スピーディーに実行に移す。この「見える化(数値化)」と「実行力」のサイクルこそが、会社の強さの源泉なのだと実感しました。
参加者C
経営現場研修で受け入れていただいたカーレントサービス様の高付加価値サービス「ロジストラクション」の着想の原点と事業化の背景について、知りたいと思っていました。「輸送だけでなく、保管や設置、廃棄まで手配するのは大変だ」という顧客の課題を解決するため「差別化戦略」を選ぶ。経営フレームワークを用いて自社の強みを分析し、必要な機能をM&Aで補って内製化していく。経営理論に基づいて戦略を組み立て、それを実現するために具体的な戦術に落とし込む。この一貫した事業構築のプロセスは、私がコンサルタントとして顧客に価値を提供する上で、重要なお手本になると感じました。
■ 船井総研ロジ 会社紹介

物流・ロジスティクス領域において、戦略・戦術の策定から実行までを一貫してサポートする日本最大級の総合物流コンサルティングファーム。荷主企業・物流企業双方への豊富な支援実績をもとに、本質レベルでお客様の課題を解決する実行型コンサルティングを行う。
■会社概要
会社名:船井総研ロジ株式会社
東京本社:〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪本社:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4-4-10 船井総研大阪本社ビル
代表者:代表取締役 橋本 直行
設立 :2000年5月10日
資本金:9,800万円
TEL:03-4223-3163
MAIL:marketing@f-logi.com
本件に関する報道関係者のお問い合わせ先
船井総研ロジ株式会社 経営企画部 永井稜
E-mail:r-nagai@f-logi.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
