MSI COMPUTEX 2025で画期的なラインアップを発表
AI PC、革新的なノートPC、QD-OELモニター、エンタープライズSSD、インテリジェント周辺機器を一挙公開

ゲームおよびAIコンピューティングの世界的リーダーであるMSIは、COMPUTEX 2025において、AIを搭載したノートパソコン、デスクトップ、ハンドヘルド、ストレージソリューション、ワイヤレス周辺機器など、最先端の製品のフルラインナップを展示します。AIの普及が進み、スマートアプリケーションが進化する中、MSIは台北南港展示センター1号館のM0504ブースで、性能主導でデザインに重点を置いたイノベーションの全製品を披露し、AIと次世代ハードウェアおよびユーザー中心の体験の統合へのコミットメントを強調します。
「MSIでは、AIに焦点を当てるだけでなく、高性能技術が何を成し遂げることができるかを再定義する画期的な製品の構築に注力しています」とMSIのマーケティング副社長であるSam Chern氏は述べています。 「ノートPCやデスクトップPCからハンドヘルドまで、今日のユーザーにとってよりスマートで、より高速で、より没入感のあるコンピューティングを提供することを目指しています。COMPUTEX 2025は、イノベーションとパフォーマンスを組み合わせて技術の未来を形作る方法を共有するための完璧な舞台です。」
ハイライト製品|
Prestige 13 AI+ Ukiyo-e Edition
Prestige 13 AI+ Ukiyo-e Editionは、日本の著名な岡田や漆器とのコラボレーションで開発され、伝統的な山中漆器の美しさと最先端のAI技術を融合させています。葛飾北斎の富嶽宇三十六景「神奈川沖浪裏」 にインスパイアされたこのノートパソコンは、文化遺産と現代の革新の調和を完璧に体現しています。

Prestige 13 AI+ Ukiyo-e Editionは、400年以上の歴史を持つ漆器技術を使用して作られています。このデザインはかつて、優雅さと希少性で賞賛される高級食器や花器に使用されていました。現在、MSIはこの伝統的な芸術をコンピューティングの領域に持ち込み、性能、伝統、美的洗練をバランスよく提供する洗練されたデバイスをユーザーに提供しています。
Stealth A16 AI+ Mercedes-AMG Motorsport and Prestige 16 AI+ Mercedes-AMG Motorsport
昨年のコラボレーションの成功を受け、MSIはMercedes-AMGとの継続的なパートナーシップを通じて、ラグジュアリーなゲーミング製品の限界を押し広げています。この協力関係を強化・拡大し、MSIはこの度、新たに2つの共同開発モデルを発表します。「Stealth A16 AI+ Mercedes-AMG Motorsport」と「Prestige 16 AI+ Mercedes-AMG Motorsport」であり、両ブランドの革新的な融合を象徴しています。

Stealth A16 AI+ は、AMDプロセッサーと NVIDIA® GeForce RTX™ 50 シリーズ Laptop GPU を搭載し、さらにグレードアップしたプレミアム液晶パネルを採用。
Prestige 16 AI+ は、Intel CPU を搭載し、鮮やかな 4K+ OLED パネルを備えています。
両モデルとも、MSIとAMGのブランドロゴや特有のパターンを融合させた独自デザインを採用し、ラグジュアリーなゲーミング体験を体現。ノートPCスリーブ、マウス、マウスパッドなど、ブランドコラボレーションによるプレミアムアイテムが付属し、MSIと Mercedes-AMGの共通するラグジュアリーな精神を象徴する製品となっています。
Titan 18 HX Nordic Mythology Dragon Edition
北欧神話にインスパイアされたTitan 18 HX Dragon Editionは、天板パネルに手彫りで磨かれたユニークな3Dドラゴンモチーフを特徴としています。最新のインテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー(シリーズ 2)とNVIDIA® GeForce RTX™ 5090 Laptop GPUを搭載し 、プレミアムなCherry MXメカニカルキーボードと特別デザインのサーマルモジュールを備えたノートパソコンは、妥協のないゲームおよびクリエイティブパフォーマンスを提供します。コレクターズパッケージには、ドラゴンテーマのマウス、マウスパッド、キーチェーン、カスタムカラーボックスが含まれており、真のコアゲーマーのために作られています。

Claw 8 AI+ Polar Tempest Edition
最新のインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー(シリーズ2)とXeSS AI強化グラフィックスを搭載したClaw 8 AI+は、8インチの WUXGA 120Hz ゲーミングディスプレイ、80Whrバッテリー、静音性能と長時間のプレイを可能にするデュアルインテーク冷却ファンを備えています。Thunderbolt™ 4、Wi-Fi 7、MicroSDをサポートしており、モバイルゲーム、ゲーム配信、クラウドベースの生産性に最適です。

MEG VISION X AI ゲーミングデスクトップPC
COMPUTEX 2025 Best Choice Awardを受賞したこのフラッグシップデスクトップは、MSI専用アプリと直感的な操作のためのEZモードUIを統合した13インチのAI HMIタッチスクリーンを導入しています。 NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 GPU、インテル® Core™ Ultra 9プロセッサ、DDR5メモリ、Gen 5 SSDを搭載し、最大の性能と熱効率を実現するためにSilent Storm Cooling AIとGlacier Armorを備えています。

Cubi NUC AI シリーズ
コンパクトなCubi NUC AI 1UMG(0.51L)およびCubi NUC AI+ 2MG(0.826L)ミニPCは、PCRリサイクル素材で構築されており、インテル® Core™ Ultraプロセッサとインテル AI Boost NPUを搭載しています。 Copilot+サポートにより、効率的なAIワークフローが可能です。

Cubi NUC AI+には、指紋認識、スピーカー、マイク、Thunderbolt™ 4、およびMSI Power Linkが含まれています。 MSIモニターの背面に取り付けると、モニターの電源ボタンで電源をオンにすることができます。内蔵のPower Meterは、電力消費量と炭素排出量を推定し、スマート機能と持続可能なエンジニアリングを組み合わせています。
PRO DP80 ビジネスデスクトップPC
コンパクトな8Lシャーシに収められたPRO DP80は、14世代インテル® Core™ Ultraプロセッサ、オプションのNVIDIA®グラフィックス、デュアルLANポート、およびdTPMセキュリティを備えています。 カードリーダーとオプションの光学ドライブもサポートしています。物理的な盗難防止保護と侵入検知機能を備えており、AI機能を採用しながらエンタープライズグレードのセキュリティを維持したい中小企業にとって理想的なソリューションです。

Powered By MSI AI PC
MSIマザーボードは、ゲーミングやAI向けの強力なハードウェアと高度な技術を備え、負荷の高いコンピューティング作業を強力にサポートします。MEG X870E GODLIKEに、Ryzen 9 9950X3Dプロセッサー、GeForce RTX™ 5090シリーズグラフィックカード、MEG Ai1600T PCIE5、256GBの大容量メモリを組み合わせることで、驚異的なAI処理能力を誇るコンシューマー向けAI PCを実現します。

MPG シリーズ ITX マザーボード
MPG X870I EDGE TI WIFIとMPG B850I EDGE TI WIFIは、最新のAMDプロセッサー対応のITXマザーボードです。スタイリッシュなシルバーホワイトのデザインに加え、優れた冷却性能、最新のPCIe Gen 5スロット、EZ DIY機能、Wi-Fi 7(320MHz)や5G LANなど、トップクラスの接続性を備えています。
特にMPG X870I EDGE TI WIFIは、付属の5-in-1 Xpander Cardにより、コンパクトなフォームファクターながら3つのM.2スロットを搭載し高い拡張性を誇ります。 また、MPG B860I EDGE TI WIFIもエレガントなシルバーホワイトのデザインを採用し、ホワイト系のミニPCを組みたい方に最適です。8フェーズ電源設計、Lightning Gen 5 PCIeスロット、2つのM.2スロット、Wi-Fi 7(320MHz)を搭載し、仕事にもゲームにも最適な、高速かつ安定したインターネット環境を実現します。

MPG 271QR QD-OLED X50
世界初の27インチWQHD QD-OLEDゲーミングモニター、リアルタイム人検出機能付き Samsung Displayの最新の第3世代QD-OLEDパネルを搭載し、500HzのリフレッシュレートとMSIの革新的なAIケアセンサーを備えています。NPUベースのICと常時オンのCMOSセンサーにより、0.2秒ごとに画像をキャプチャし、リアルタイムの人検出を可能にします。このインテリジェントシステムは、自動的に電源をオフにしたり、OLEDケアを開始したりすることができます。VESA ClearMR 21000およびDisplayHDR True Black 500認証により、鮮明な動きの明瞭さと深い黒を提供し、没入感のあるゲーム体験を実現します。

VORTIQ Enterprise SSD シリーズ
TSMC の 6nm ノードで PHISON E28 を使用して構築されたこの Gen5 M.2 SSD は、前世代製品と比較して最大 20% の消費電力削減を実現し、要求の厳しいゲームやワークステーションでの使用に最適です。

SPATIUM M571 PCIe 5.0 SSD
PHISON E28を使用し、TSMCの6nmノードで作られたこのGen5 M.2 SSDは、前世代と比較して最大20%の消費電力削減を実現し、要求の厳しいゲームやワークステーションでの使用に最適です。

DATAMAG 40Gbps/20Gbps ポータブルSSDシリーズ
Apple StoreにDATAMAG用の新しいソフトウェアをリリースします。これにより、大容量のファイルやドキュメントを簡単に保存でき、作業効率が飛躍的に向上します。

Roamii BE Pro Wi-Fi 7 メッシュルーター
MSIは、家全体に最大11Gbpsの超高速Wi-Fiを提供するRoamii BE Proメッシュルーターを発表します。最新のMLOテクノロジー、320MHzチャネル、4K-QAM変調を搭載したRoamii BE Proは、シームレスなオンラインゲーミング、4Kストリーミング、そしてあらゆる場所において安定性の高い接続を実現します。アップデートされたMSI Router 2.0アプリには、Roamiiノードの最適な設置場所を見つけるのに役立つスマートツール「Find WiFi Spot」が搭載され、これまで以上に簡単にセットアップでき、パフォーマンスとカバー範囲を最大限に高めます。

2つの8K ポーリングレートマウスと PRO シリーズワイヤレスゲーミングデバイス
MSIは、2つの最新ゲーミングマウスである右利き用エルゴノミクスマウスのVERSA 500 WIRELESS 8Kと、左右対称デザインのVERSA 300 WIRELESS 8Kを発表します。どちらのマウスも軽量設計と上質な仕様に加え、8,000Hzポーリングレートを実現し、ゲーマーの求める極限の精度を実現します。VERSA 500 WIRELESS 8Kは、ホールエフェクト技術を採用した磁気スクロールホイールを搭載し、ゲーム体験をワンランク引き上げます。
さらに、フラッグシップのPROシリーズワイヤレスゲーミングデバイスを発表します。VERSA PROワイヤレスマウスは、マルチにゲームをプレイするゲーマー向けに設計され、複数のプログラマブルボタンを搭載しています。STRIKE PROワイヤレスキーボードは、高度な静音構造に加え、メディアキー、スクロールホイール、カスタマイズ可能なMキーを備えています。

出展情報
場所: 台北南港展示センターホール1、ブースM0504
日程: 2025年5月20日(火)から5月23日(金)
MSI JP GAMING:https://jp.msi.com/
MSI JP Facebook:https://www.facebook.com/MSIJapan/
MSI JP Instagram:https://www.instagram.com/msigaming_japan/?hl=ja
MSI JP YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCPrwSHeX4j1HDrq4fXtTX_A
MSI JP X(旧Twitter):https://x.com/msicomputerjp
MSI JP X(旧Twitter):https://x.com/home
MSIでは、ニュースや製品情報をRSSで配信しています。
RSSリーダーやRSSに対応したブラウザに登録することで最新情報を素早くチェックできるようになります。
MSIについて
MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。
日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。.
最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像