【リゾナーレ熱海】魚のプロと出会う夏!漁師の仕事から未利用魚の活用まで学ぶサステナブルな夏休み「Fisherman's Academy 〜夏休みの自由研究〜」開催

~市場に出回らず捨てられてしまう未利用魚をそれぞれの特徴を活かした方法で調理し、余すことなく味わう体験が加わります~

星野リゾート

地元の漁師の協力のもと「刺し網漁」に挑戦

空と海と森が彩る空間で、心弾む滞在が叶うリゾート「リゾナーレ熱海」では、2025年7月14日〜8月25日の毎週月曜日から1泊2日で、魚のプロと出会う夏!漁師の仕事から未利用魚の活用まで学ぶサステナブルな夏休み「Fisherman's Academy 〜夏休みの自由研究〜」を開催します。今年は、未利用魚(*1)の廃棄を減らす取り組みを行っている魚屋から、未利用魚の多様な活用方法を直接学ぶ体験が加わります。地元の漁師や魚屋の協力のもと、漁や荷揚げ作業を体験し、最後に学んだことをワークシートにまとめ、自由研究が完成するプログラムです。

*1 「サイズが不揃い」「漁獲量が少ない」「鮮度が落ちやすい」などの理由で、市場に出回らずに利用されない魚を指す。

背景

リゾナーレ熱海が位置する静岡県は、変化に富んだ海域を有し、豊かな森林を源とする河川の流入や沖

合に流れる黒潮など、恵まれた地形や海象条件を背景に、特色ある多種多様な漁業が各地域で発達して

います(*2)。この立地を活かし、2020年より本プログラムを開催しています。近年、世界の大半の地域で漁獲量の30〜35%が未利用魚として廃棄されているという現状(*3)が明らかになりました。本格的な体験を通じて漁師の仕事を学ぶだけでなく、未利用魚の現状や廃棄を減らすための工夫についても知るきっかけとして、今回は未利用魚についてより多様な活用方法を学びます。

*2  静岡県漁業協同組合連合会ホームページ 静岡県漁業の概要

*3  国連食糧農業機関(FAO)「世界漁業・養殖業白書」(2020年)『魚の利用と加工』英語版

「Fisherman's Academy 〜夏休みの自由研究〜」の3ステップ

ステップ1 翌日の漁に向けて網を仕掛け、魚屋から未利用魚について直接学ぶ【Power Up】

漁師に弟子入りをする
未利用魚の活用方法を学べるチャート

港に到着したら、翌日の漁に向け、現役漁師と一緒に獲れる魚を予想するところからスタートです。翌日の天候や波の状況から網を仕掛けるポイントを決めたら、漁船に乗って実際に網を仕掛けます。今回は、昨年も実施していた学習に加えて、未利用魚の廃棄を減らそうと取り組む地元の魚屋から、未利用魚について直接学ぶ体験が加わります。実際に魚を触ったり、チャートを使用したりして、多様な活用方法を知り、市場に出回らず廃棄されてしまう魚について学び尽くす体験です。

ステップ2 漁師の一日を本格的に体験する

・「刺し網漁」で獲る

刺し網漁を体験する

前日に仕掛けておいた網を引いて魚を獲る、刺し網漁に挑戦します。漁師にコツを教わりながら、精一杯引っ張ります。頑張った分、魚が獲れた時の喜びはひとしおです。予想した魚が獲れた際は、達成感をより味わうことができます。

・市場へ卸す

熱海魚市場にて競り見学

漁から港に戻った後は、獲った魚を卸すため市場へ移動。魚の重さを量り、商品として出荷する荷揚げ作業も体験します。自分が獲った魚に値がつき、競り落とされる瞬間を目の前で見ることで、普段食べている魚の流通について、さらに理解を深めることができます。

未利用魚を調理し、味わう【Power Up

未利用魚を余すことなく味わうモーニングプレート

競り見学の後は、港に戻り、モーニングプレートを作ります。今回は、調理する魚に未利用魚だけを使い、それぞれの特徴を活かした方法で調理。例えば、サイズが小さいものはフライドフィッシュに、骨が多いものはハンバーガーのパティに使用します。市場に出回らず、廃棄されてしまう魚を調理し、余すことなく存分に味わい尽くすことで、食へのありがたみを感じるきっかけになります。

ステップ3 1泊2日の体験をワークシートにまとめる

1泊2日の体験をまとめるオリジナルワークシート

体験後は、本プログラム専用のワークシートに、体験を通してわかったことや気付いたことなどを項目に沿ってまとめていきます。体験中にスタッフが撮影した写真をシートに貼り、1泊2日を振り返りながら、自由研究を完成させることができます。家に持ち帰った後も、教わった工夫や知恵を思い出すことのできるシートです。

【滞在スケジュール】

<1日目>

12:30 リゾナーレ熱海で事前学習

13:00 リゾナーレ熱海を出発

13:30 港に到着、漁師と学習

14:00 漁師と網を仕掛ける

15:00 港に到着、市場へ出発

15:30 魚屋から未利用魚について直接学ぶ

16:00 市場を出発

16:30 リゾナーレ熱海に帰館、チェックイン


<2日目>

06:00 リゾナーレ熱海を出発

06:30 漁体験

07:30 市場で魚を卸す、競り見学

09:00 未利用魚を使って調理、モーニングプレートを味わう

10:30 漁師と振り返り、まとめ

11:00 リゾナーレ熱海に帰館

12:00 チェックアウト

「Fisherman's Academy 〜夏休みの自由研究〜」概要

開催日    :2025年7月14日〜8月25日の毎週月曜日から1泊2日

料金     :親子2名 50,000円(追加1名につき 10,000円*いずれも税込)

含まれるもの :漁体験、魚屋からの未利用魚レクチャー、調理体験、朝食、ワークシート

       レンタルウェア(つなぎ・ライフジャケット)

定員     :1日1組(2~4名)

対象     :小学生以上の宿泊者 *7〜11歳推奨

予約     :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareatami/)にて

        7日前17:00まで受付

備考     :天候や波の状況により中止になる場合があります。

        乗船中はライフジャケットの着用を義務付けています。

        移動手段はタクシー(別途有料、自家用車での移動不可)です。

SDGsへの貢献について 

リゾナーレ熱海を運営する星野リゾートでは、経済価値と社会価値を両立するCSV経営(*4)が重要だと考えています。SDGs(*5)を、CSV経営を促進するためのフレームワークとして捉え、各施設でさまざまな取り組みを推進しています。当ホテルでの本取り組みは、SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」、目標12「つくる責任、つかう責任」に寄与することを目指しています。

*4 CSV:共通価値の創造

*5 SDGs:持続可能な開発目標

リゾナーレ熱海 

相模湾を表現した吹き抜け空間 「アクティビティラウンジ」

相模湾を一望できる丘に建ち、空と海と森が彩る絶景と花火を独り占めする全室オーシャンビューのリゾートホテル。Books&Cafeや敷地内の森、豊富なアクティビティを通して驚きのある体験を提供します。

所在地 :〒413-0016 静岡県熱海市水口町2-13-1 

電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)

客室数 :81室(部屋タイプ:11タイプ)

料金  :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込み、朝食付)

アクセス:【車】東名高速厚木I.C.より車で約70分

     【電車】JR東海道線 熱海駅から送迎バスで約20分 

URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareatami/

リゾナーレとは

「リゾナーレ」は、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。

コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。

URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/

公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare

リゾナーレブランドは国内外に7施設展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

星野リゾート

162フォロワー

RSS
URL
https://hoshinoresorts.com/jp/
業種
サービス業
本社所在地
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2148
電話番号
-
代表者名
星野佳路
上場
未上場
資本金
-
設立
1914年04月