【ライブ配信セミナー】プラスチック類の資源循環利用の現状 6月11日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。

CMCリサーチ

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「プラスチック類の資源循環利用の現状」と題するセミナーを、 講師に冨田 斉 氏 一般社団法人 プラスチック循環利用協会 総務広報部)をお迎えし、2021年6月11日(金)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:44,000 円(税込)、 弊社メルマガ会員:39,600円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
 https://cmcre.com/archives/75522/
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
プラスチックごみの海洋への流出による環境汚染や中国をはじめとするアジア各国による使用済みプラスチックの輸入規制措置、昨年7月には、ワンウェイプラスチック製容器包装・製品について、使用・廃棄削減を目的とした、レジ袋有料化義務が始まりました。さらにはバーゼル条約締約国会議では、本年1月からは汚れたプラスチックを輸出相手国の同意が必要となる等がスタートし、国内のプラスチックの一層の資源循環利用が求められています。
プラスチック廃棄物を取り巻く状況は年々厳しいものとなりつつあり、排出抑制のためにはワンウェイの容器包装・製品の使用を削減すべきとの見方もあるが、例えばウィルス感染抑制の観点から必要性が再認識されているものも多くあります。プラスチックを論じるに際しては、そのマイナス面だけをとりあげるのではなく、プラス面についても十分に目を配る必要があります。
本セミナーでは、プラスチックの用途等基礎から資源循環利用の現状について、解説いたします。

1)セミナーテーマ及び開催日時 
テーマ:プラスチック類の資源循環利用の現状
開催日時:2021年6月11日(金)13:30~16:30
参 加 費:44,000 円(税込) ※ 資料付
  * メルマガ登録者は 39,600円(税込)
  * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:冨田 斉 氏  一般社団法人 プラスチック循環利用協会 総務広報部

【セミナーで得られる知識】
プラスチックの基礎知識と国内のプラスチックのリサイクルの現状

※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

2)申し込み方法 
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト
  https://cmcre.com/archives/75522/
からお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。


3)セミナープログラムの紹介 
1. プラスチックについて
2.プラスチックのリサイクルについて
 2-1 3つのリサイクル
 (1) マテリアルリサイクル
 (2) ケミカルリサイクル
 (3) サーマルリサイクル(エネルギー回収)
 2-2 循環型社会形成のための法制度としくみ
 (1) 基本法と個別リサイクル法
 2-3 有効利用率
3.LCAを考える
 3-1 LCAとは
 3-2 事例
4.最近のプラスチックに関するトピックス

4)講師紹介
【講師略歴】
1984年 大阪大学大学院 理学研究科修了(高分子学専攻)
2016年 民間企業から(一社)プラスチック循環利用協会に出向 現在に至る
【活 動】
現職でプラスチック及び廃プラスチックの循環的な利用に関する教育・学習支援並び
に広報を担当し、執筆や講演などを通じて、プラスチックの資源循環に関する情報などを発信している。
【著 書】
「えねるみくす第99巻第1号」「INDUST 2019.5 No.379」「生活と環境 Vol.63 No.12(通巻 752号)」「化学装置 2018 第12号」「材料の再資源化技術事典」など

5)セミナー対象者や特典について 
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 
★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

【セミナー対象者】
プラスチックのリサイクルに興味のある方

☆詳細とお申し込みはこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/75522/

6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内 
〇 接着剤の正しい選び方&使い方
  開催日時:2021年5月28日(金)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/74930/

〇 再生医療に向けた足場材料研究開発の最前線
  開催日時:2021年5月28日(金)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76315/

〇 はじめて学ぶ図面の読み方1日速習セミナー
  開催日時:2021年5月31日(金)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76640/

〇 自動車用接着剤の設計と評価法 - エポキシ系接着剤を例として –
  開催日時:2021年5月31日(月)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76408/

〇 バッチ技術では実現できないフローマイクロリアクター合成・生産技術まで ~ 基本と実際の応用例 ~
  開催日時:2021年6月1日(火)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/77116/

〇 ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法
  開催日時:2021年6月1日(火)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76211/

〇 二酸化炭素の再資源化・Power to Gas・e-fuel・SAF
  開催日時:2021年6月2日(水)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/75755/

〇 レーザー照明・ディスプレイの技術と応用・市場展望 - カーボンニュートラルに向けての超省エネ化 –
  開催日時:2021年6月2日(水)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76482/

〇 マイクロ波加熱のすべてが分かる速習セミナー
  開催日時:2021年6月3日(木)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/78140/

〇 プラスチック・ゴム・粘/接着製品の劣化メカニズムと寿命予測・劣化加速条件の設定手法
  開催日時:2021年6月3日(木)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76046/

〇 スパースモデリングのマテリアルズインフォマティクスへの活用(Python ハンズオンあり)
  開催日時:2021年6月3日(木)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76808/

☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
 https://cmcre.com/archives/category/seminar/semi_cmcr_f/

7)関連書籍のご案内
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
                                                                                                         以上

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://cmcre.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田錦町2-7 東和錦町ビル3階
電話番号
03-3293-7053
代表者名
初田 竜也
上場
未上場
資本金
-
設立
1984年04月