【物流業向けセミナー】「独自調査で見えた!物流業界の“請求書のリアル” ~なぜ電子化が進まない?現場の声と解決のヒント~」を開催
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、物流企業の経理・請求業務に携わるご担当者さま向けの無料セミナー「独自調査で見えた!物流業界の“請求書のリアル” ~なぜ電子化が進まない?現場の声と解決のヒント~」を、2025年10月9日(木)に開催します。

■お申し込み、詳細はこちら
https://dmt2.canon.jp/l/71212/2025-08-21/cvv7md?utm_source=prtimes&utm_medium=content-text&utm_campaign=bz-webinar
≪セミナー概要≫
独自調査で見えた!
物流業界の“請求書のリアル”
~なぜ電子化が進まない?現場の声と解決のヒント~
■開催日時:2025年10月9日(木) 14:00~14:30
■参加費 :無料
■参加方法:オンライン (Zoomを使用します) ◆見逃し配信あり
■申込期限:2025年10月9日(木) 11:00
●セミナー後のアンケートにご回答いただいた方には、社内稟議書にも使える資料など、請求書電子化のための各種参考資料をプレゼントします。
物流業界では「物流2024年問題」による人手不足や労働時間の制限が深刻化しており、請求書発行業務の効率化は、今や経営課題のひとつとなっています。
本セミナーでは、当社が物流企業の請求書担当者を対象に実施した独自アンケート調査の結果をもとに、現場で実際に起きている課題や悩みを明らかにします。さらに、請求書の電子化に取り組み、業務改善を実現した物流企業の事例を通じて、導入の壁をどう乗り越えたのか、どのような効果が得られたのかを具体的にご紹介します。
また、物流業界特有の高速道路の料金明細や入出庫伝票、廃棄証明書など、請求書に付随する多様な書類の扱いについても触れながら、それらを一括で電子化・送付できる仕組みについても解説します。現場に即した実践的な改善策を、分かりやすくお伝えします。
物流業界以外の企業の方でも、請求書業務の効率化に課題を感じている方や電子化に踏み切れずに悩んでいる方にとって、解決のヒントとなる内容です。
■アジェンダ
1.物流業界の請求業務の“今”
2.請求書電子化の壁を越えるには?よくある断念理由とその解決法
3.物流企業のお客さま導入事例
4.まとめ
■セミナーで分かること
・物流業界の経理担当者が直面する、請求書業務の“リアルな課題”
・請求書電子化のメリットと、導入が進まない理由
・物流企業様の導入事例に学ぶ、現場に受け入れられる電子化のポイント
■こんな方におすすめです
・物流業界で経理・請求書業務、ITをご担当されている方
・他業界でも紙の請求書発行に多くの時間や手間を割いている方
・請求書の電子化を検討しているが、何から始めればよいか迷っている方

■登壇者
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
宮園 瑠
■お申し込み、詳細はこちら
・お申し込み完了後、視聴方法を記載したご案内メールをお送りします。
・PCやタブレットなどの端末とインターネット環境があればご視聴いただけます。
・お申し込みいただいた方には、見逃し配信のご案内も予定しています。ぜひお申し込みください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像