プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社リクルート
会社概要

環境や持続性に配慮した飲食店の取り組みへの印象を調査(2022年4月実施)

株式会社リクルート


株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)の外食市場に関する調査・研究機関『ホットペッパーグルメ外食総研』(https://www.hotpepper.jp/ggs/)は、2022年の4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関連して、自分用食器の持ち歩きや飲食店の持続性への配慮の取り組みへの印象について、アンケートを行いました。その結果を発表いたします。

マイカトラリーの持ち歩きに前向きな人は36.8%
環境や持続性に配慮した飲食店を積極的に利用したい人は65.2%
印象が良くなる飲食店の取り組み1位「ドギーバッグの導入」56.0%

<要約>
POINT1. 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の内容まで認知は約2割

・「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(通称:プラスチック資源循環法)の認知状況は、「内容まで知っている」人が20.3%、「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」人が53.3%。
・男女とも、年代が高くなるほど認知率が上がる傾向にあり、「内容まで知っている」+「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」の合計の割合が高いのは、60代男性(86.1%)や60代女性(82.4%)。

POINT2. 今後のマイカトラリーの持ち歩きについて、36.8%が前向き
・今後のマイカトラリー(使い捨てではない携帯用スプーン・フォーク類)やエコバッグの持ち歩き意向は、エコバッグ・マイカトラリーとも持ち歩き派が35.1%、エコバッグは持ち歩き、マイカトラリーは用意しない派が55.7%、エコバッグは持ち歩かず、マイカトラリーは用意する派が1.7%、エコバッグ・マイカトラリーとも持ち歩かない派が7.5%。
・合算すると、エコバッグを持ち歩き・計が90.8%、マイカトラリーを用意する・計が36.8%。

POINT3. 環境や持続性に配慮した飲食店を積極的に利用したい人は65.2%。印象が良くなる飲食店の取り組み1位は「ドギーバッグの導入」56.0%
・環境や持続性に配慮した飲食店の積極的な利用意向は65.2%。ほぼ3人に2人はそうした取り組みを行う飲食店に対して利用意向があった。
・実施していたら印象が良くなる飲食店の取り組みは、1位「食べ残しを持ち帰ることのできる袋や容器(ドギーバッグ)の導入」56.0%、2位「食べ残しを減らすために注文量の自由度やバリエーションを増やす」41.2%、3位「フードシェアリングや子ども食堂への提供など、余った食材・調理品を無駄にしない」33.3%。

【調査概要】
調査方法:インターネットによる調査 
調査時期:2022年4月1日(金)~2022年4月11日(月)
調査対象:首都圏、関西圏、東海圏に住む20~69歳の男女(株式会社マクロミルの登録モニター)
有効回答数:9.540件

詳細は下記リンクよりPDFをご覧ください
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20220526_gourmet_01.pdf


▼リクルートについて
https://www.recruit.co.jp/

▼本件に関するお問い合わせ先
https://www.recruit.co.jp/support/form/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リクルート

317フォロワー

RSS
URL
https://www.recruit.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
電話番号
-
代表者名
北村吉弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード