ぐるなびとして初!バイオ炭によるCO2削減に取組む生産者のお米を販売

「ぐるすぐり」販売ページ:https://gurusuguri.com/shop/tsuno_gmd/oks-01/

株式会社ぐるなび

株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎)は、2022年度より国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)のグリーンイノベーション基金事業に取組んでおり、バイオ炭を施用しCO2削減に取組む生産者「農事組合法人おきす」のお米を、ぐるなびの運営する食品お取り寄せサイト「ぐるすぐり」で初めて販売実証いたします。

今回、「農事組合法人おきす」が生産したブランドである「意味のあるお米」の「つや姫」(島根県出雲市産)9月25日「きぬむすめ」(島根県出雲市産)10月10日(予定)より販売いたします。

木材やもみ殻を炭化させたバイオ炭を土壌に施用した農地は、大気中の二酸化炭素を固定し、土壌に炭素が貯留されることで地球温暖化対策の効果が期待されています。

CO2削減の取り組みを行う生産者を応援し、またバイオ炭を施用した商品を提供することで環境に配慮した食選びの一助になればとの思いで販売実証を行います。

今後は、バイオ炭を活用して生産された農産物の飲食店でのメニュー開発を通じて、さらなる実証に取り組む予定です。

また、消費者へバイオ炭を活用した農産物の普及を目指すことで、脱炭素社会の促進に貢献してまいります。

ぐるなびは「食でつなぐ。人を満たす。」というPURPOSE(存在意義)のもと、事業を推進しています。今後も、食の持つ無限の可能性を信じ、多様な連携を通じて、持続可能なよりよい社会の実現に貢献していく企業であり続けます。

■令和7年産 新米「意味のあるお米」つや姫 特別栽培米 5kg(島根県出雲市産)5,980円(税込・送料込)販売期間:9月25日~売切れ次第販売終了

神話のふるさと"出雲"が育んだ新米つや姫!生産者より産地直送でお届けします。つや姫はコシヒカリに比べ、暑さに強い品種で、味、香り、粘りに加えて、炊き上がりの白さや光沢に優れているお米です。

※数量限定のため、なくなり次第終了といたします。

※本商品は農作物につき、天候不順による生育不良が発生しお届け予定日のご希望に沿えない場合がございます。

販売ページ:https://gurusuguri.com/shop/tsuno_gmd/oks-01/

■新米「意味のあるお米」きぬむすめ 特別栽培米 5kg(島根県出雲市産) 5,280円(税込・送料込)販売期間:10月10日(予定)~売切れ次第販売終了

茎が太くしっかりとした稲に育ち、高温登熟にも強いため、平坦地でも高品質な米を安定的に生産できる品種です。白さとツヤに優れ、炊き上がりは柔らかくもっちりとした食感。ほんのり優しい甘みとあっさりとした旨みで毎日食べても飽きないお米です。一年を通して食味(品質)が変わらないという特徴を持っています。

※数量限定のため、なくなり次第終了といたします。

※本商品は農作物につき、天候不順による生育不良が発生しお届け

予定日のご希望に沿えない場合がございます。

■農事組合法人おきす(https://www.okisu.jp/

次世代につなぐ農業経営を目指し、経営方針の一つに「環境にやさ
しい農業を実現し、地球環境に貢献する」を掲げ、バイオ炭の農地
施用に加え、牛ふん堆肥を施用し、雑草、病害虫の発生状況を観察
しながら農薬使用を最小限にするよう稲作にも取り組んでいます。
また、農家だけでなく消費者や企業の皆さんとの収穫体験などを通
じ、ともに地域農業の継続発展に向けて取り組む農業法人です。

【生産者コメント】

2023年よりバイオ炭を水田に投入しCO₂ 削減に取り組んできましたが、近年は毎年猛暑日が続き人間もくたくたです。大豆を蒔いても、キャベツを定植しても熱射で枯れあがってしまいました。もはやこのまま見過ごすことはできない差し迫った状況です。今回販売するお米は、バイオ炭を施用した土で育てることで、気候変動対策が期待される「意味のあるお米」です。このお米を購入していただくことにより、消費者の皆さまも毎日の食卓からカーボンニュートラルに取り組んでいただき、次世代につなぐサポーターの一員になっていただければ嬉しいです。

■ぐるすぐり

ぐるなびが運営する食品のお取り寄せができるショッピングサイト。ぐるなびが厳選したレストランの取り寄せ商品や、ミシュラン掲載店が作るおせち、老舗の和菓子からトレンドのスイーツなど手土産やプレゼントにもぴったりな商品、ふるさと納税対応のお食事券まで。ぐるなびならではの商品を多数取り揃えています。

公式サイト:https://gurusuguri.com/

【ぐるなびが参画するグリーンイノベーション基金事業の概要】

■プロジェクト名:

農業副産物を活用した高機能バイオ炭の製造・施用体系の確立

■概要:

もみ殻などを炭化(炭素を固定化)させたバイオ炭や炭素固定効果の高い有機物は、CO₂を農地に貯留する効果が期待され、脱炭素に向けた有効な手法の一つです。その普及を目的として、土壌中の養分を肥料成分として作物に供給する、作物の健全な生育を助⾧するなどといった有用微生物の機能を付与した高機能バイオ炭などを開発します。また、これを用いて栽培した農産物の環境価値の評価手法を確立し、有利販売につなげることで農業者の導入インセンティブを高める取り組みを行います。

■事業期間:2022年度~2030年度(予定)

■NEDOグリーンイノベーション基金事業サイト:

https://green-innovation.nedo.go.jp/project/agriculture-forestry-fisheries-industries/scheme/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ぐるなび

214フォロワー

RSS
URL
http://www.gnavi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11階
電話番号
03-6744-6463
代表者名
杉原 章郎
上場
東証プライム
資本金
1億円
設立
1989年10月