【ロフト】「ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム2025」

コスメ容器回収プログラム拡充と、捨てない循環サービス「R-LOOP(アールループ)」のトライアルを実施

株式会社ロフト

株式会社ロフト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 安藤公基)は、「LOFT GREEN PROJECT(ロフトグリーンプロジェクト) “雑貨のチカラで、暮らしと地球をしあわせに。”」のスローガンのもと、店頭を回収拠点としたリサイクルプログラムを実施しています。

化粧品ブランド・メーカー各社と横断的に取り組んでいる「コスメ容器回収プログラム」は、2021年10月より始動し、2025年7月末までの回収実績累計で6,512kg、2024年度の取り組み実績(2024年9月から7月まで)は、11か月間の回収量は、すでに2トン(2,322キログラム)を超え、取り組みの認知度と実績が着実に上がってきています。

2025年9月1日(月)よりスタートする「ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム2025」では、新たに13ブランドの化粧品ブランド・メーカーに賛同いただき、計45ブランドのご協力のもと、継続・推進してまいります。また、今回は「オーラルケア(歯ブラシ・歯磨きチューブなど)」カテゴリーも新たに追加されました。

加えて、9月上旬より新たに「R-LOOP」(アールループ)の衣料品と雑貨のリユースシステムの拠点として、銀座・渋谷ロフトの2店舗にてトライアル実施いたします。

文具メーカー(株式会社パイロットコーポレーション)との「はじめようペンのリサイクル」は、現在105拠点に拡充し、ビオロジックループとの繊維回収拠点展開の継続に加え、2025年5月より「チェキ使用済みフィルム回収プログラム」もロフト9店舗にてスタートしています。

【ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム 2025(第6弾)】概要

■会期:2025年9月1日(月)~2026年8月31日(月)

展開店舗:ロフト全店(国内179店舗)※2025年9月1日時点

■賛同メーカー・ブランド:45ブランド

■展開内容:使用済み化粧品の容器回収BOXの設置によるリサイクル

2021年より、テラサイクルジャパン合同会社(神奈川県横浜市/ジェネラルマネージャー浪花優子)と

化粧品メーカー各社との取り組みとして、「ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム」に賛同頂いたメーカー・ブランドとの横断的な店頭回収・リサイクルプログラムを実施。

新規回収対象ブランド・メーカー(五十音順)

アヌア(JT)、AROMATICA (フードコスメ)、1950 (リーブコーポレーション)※、Itoguchi(きものブレイン)、乾燥さん(スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー)、CONKLABO(ユーグレナ)、ダルバ(JT)、Torriden(マルマンH&B)、BULK HOMME(バルクオム)、メディキューブ(JT)、Laka(JT)、ReFa(リファ)、レールデュサボン エアオアシス(フィッツコーポレーション ※オーラルブランド

継続対象ブランド・メーカー(五十音順)

アルジタル(石澤スパイスワークス)、アンレーベル(ジェイピーエスラボ)、イニスフリー(アモーレパシフィックジャパン)、ETVOS(エトヴォス)、N organic(シロク)、Mマーク(松山油脂)、オンリーミネラル(ヤーマン)、クナイプ(クナイプジャパン)、クレージュ(多田)、毛穴撫子(石澤スパイスワークス)、Care me(ホーユー)、ザ・パーフェクトアンカー(サハラ・インターナショナルグループ)、ザ・プロダクト(KOKOBUY)、サボリーノ(スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー)、SHIKARI(STORiiY)、スティーブンノル(コーセー)、チャコット・コスメティクス(チャコット)、チューンメーカーズ(ラフラ・ジャパン)、DUO(プレミアアンチエイジング)、ハル(nijito)、ByUR(Hamee)、バニラコ(モノック)、ビオデルマ(NAOS JAPAN)、PHOEBE BEAUTY UP(DINETTE)、フェルナンダ(FERNANDA JAPAN)、プラウドメン(ラフラ・ジャパン)、プリュスオー(多田)、melt(花王)、BOTANIST(I-ne)、Yunth(Aiロボティクス)、ラフラ(ラフラ・ジャパン)、RIMMEL LONDON(コティジャパン合同会社)

ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム コスメ容器回収リサイクルボックス

容器回収を行うリサイクルプログラムはその他にも、「ネイチャーズウェイサステナブルプログラム」(32店舗)及びロレアル・フォー・ザ・フューチャー「ラ ロッシュ ポゼ リサイクルプロジェクト」(178店舗)も実施しています。

ネイチャーズウェイ回収リサイクルボックス
ラロッシュポぜ回収リサイクルボックス

【回収物のリサイクル製品化】

「ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム」で回収したプラスチック材のリサイクル活用として、再生素材を5%配合したお客さま用小サイズ買い物かごを製作、2024年秋より銀座ロフトで、2025年5月より梅田ロフトで買い物かごの運用を実施。

リサイクル素材買い物かご(小サイズ)

【テラサイクルポイントの活用による寄付について】

「ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム」で回収した空き容器の回収量に応じて、慈善団体や学校への寄付金として活用可能なテラサイクルポイントが貯まります。ロフトは保有するポイントを、認定NPO法人環境リレーションズ研究所を通して、植樹を行う「プレゼントツリー」プロジェクトの「東京(檜原村)に美しい里山を取り戻す森作り」へ昨年に続き、25年6月に寄付を継続実施。

【衣料品と雑貨の回収 捨てない循環サービス「R-LOOP(アールループ)」のトライアル】

回収された衣料品はビオロジックループのシステムで再資源化と再商品化へ、雑貨はブックオフの海外リユース店「ジャラン・ジャラン・ジャパン」にて現地でリセールされるプログラムです。

■期間:2025年9月1日(月)~2026年2月28日(土)

■展開店舗:銀座ロフト・渋谷ロフト 

■対象品目:

<衣料品>トップス・ボトムス・ユニフォーム・コート・ジャケット、など衣料品全般

 ※対象外:肌着、布マスク、布団、スリッパ、水や油で濡れているもの

<雑貨>靴・バッグ・ファッション雑貨・生活雑貨・スポーツ用品・ぬいぐるみ・おもちゃなど

 ※対象外:電源コードが付いている家電類、バッテリーが内蔵されているもの。刃物などの危険物、火器類など発火のおそれがあるもの。飲食物、化粧品、液体物

■協力会社:株式会社BP Lab/ブックオフコーポレーション株式会社

■R-LOOP URL:https://www.rloop.jp/

R-LOOP回収ボックス

【回収リサイクルプログラムキャンペーン2025】

「3R推進月間」「リサイクルの日(10月20日)」にちなんで、会期中回収リサイクルプログラムに参加いただいた方にロフトアプリスコアをプレゼント。

■期間:2025年10月18日(土)~26日(日) 計9日間

■展開店舗:ロフト全店舗 (※MoMAデザインストア除く)

■対象プログラム:回収リサイクルプログラム(コスメ容器・繊維製品・ペン類・スポンジ・R-LOOP雑貨・チェキ)

■キャンペーン内容:各リサイクルプログラムに参加者に300スコアを会期終了後に付与。※回収BOXのPOP掲載のQRコードにてアンケートフォームにて登録、会期中1回まで

【チェキフィルムの回収プログラム】

■導入時期:2025年5月より順次

■展開店舗:銀座ロフト・梅田ロフト・池袋ロフト・横浜ロフト・吉祥寺ロフト・千葉ロフト・仙台ロフト・京都ロフト・天神ロフト 計9店舗 

■対象品目:instaxチェキ使用済みフィルム

■展開内容:instax”チェキ“は、富士フイルムグループの「Sustainable Value Plan2023」の環境活動の一環でテラサイクル社とフィルム回収を2023年3月トライアルを経て、回収BOX設置地域の拡大拠点として、2025年5月より全国のロフト9店舗で展開スタート。


【その他のリサイクルプログラムの取り組み報告】

はじめよう、ペンのリサイクル

■導入時期:2021年7月よりトライアル、2022年6月より全国展開、2023年4月より90店舗に拡大

■展開店舗:105店舗 文具雑貨売場にて ※2025年8月31日時点

展開内容:株式会社パイロットコーポレーション(東京都中央区、代表取締役社長 伊藤 秀)とテラサイクルジャパン合同会社と文具販売店が協働して2021年7月より取り組むプログラム。使用済みペンのほかプラスチック製筆記具・修正テープ等、プラスチック製パッケージ等、購入店舗やブランドは問わず回収。使用済みのプラスチック製筆記具を回収、リサイクルすることで、環境負荷の低減ならびに循環型社会の実現を目指し、リサイクル素材を活用した商品開発を推進しています。

■累計回収量:5,556kg(2022年6月~2025年6月)

循環型プラットフォーム「 BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ」

■導入時期:2022年4月より銀座ロフトにて開始、2023年5月関東エリア6店舗へ拡大、2023年8月より関西エリア2店舗拡大、現在8店舗にて展開

■展開店舗:銀座ロフト・渋谷ロフト・池袋ロフト・横浜ロフト・千葉ロフト・吉祥寺ロフト・梅田ロフト・京都ロフト

■展開内容:繊維衣類品・繊維製品の回収 ※対象外:肌着、布マスク、布団、スリッパ、水や油で濡れているもの

■累計回収量:7,387kg(2022年4月~2025年7月)

          

<テラサイクルジャパン合同会社>

テラサイクルは、現在の複雑化する廃棄物問題に対し、革新的で持続可能なソリューションを提供するソーシャルエンタープライズで、リサイクル、再生資源、リユースを推進するプラットフォームを構築・運営しています。廃棄物を再考し、実用的なソリューションを開発する国際的リーダーとして世界21カ国で活動しています。

<BIOLOGIC LOOPについて>

ファッション産業と消費者を繋ぎ、新しい価値観を創造し、循環型産業へ移行すること、また、リサイクル技術のさらなる研究開発と、ライフスタイル産業全体が製品を再生するサーキュラーエコノミーの実現を目指す、2021年8月よりスタートした株式会社BPLab(本社: 東京都港区、代表取締役 八代直樹)が運営する繊維循環プラットホーム。回収された繊維製品はBPLabが契約したリサイクル処理事業所において分別、マテリアルリサイクルによりBPLabが再生活用します。

<ブックオフコーポレーション株式会社>

BOOKOFFは1990 年、35 坪の千代田店(神奈川県)から始まり、経営理念「事業活動を通じての社会への貢献・全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと60社以上の加盟企業と共に発展し、現在はグループ全体で国内外約 800 店舗を運営。国内での年間利用者は約8,600 万人、年間売買点数 6億9千万点を超えている。2025年現在は、百貨店や高級住宅地へ出店するプレミアムサービス事業のほか、アメリカ合衆国やマレーシア・カザフスタン共和国での海外事業にも積極的に取り組んでいる。

ブックオフが考える循環型社会:https://www.bookoffgroup.co.jp/sustainability/top/creating-shared-value/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ロフト

187フォロワー

RSS
URL
http://www.loft.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町18番2号
電話番号
03-5210-6210
代表者名
安藤 公基
上場
未上場
資本金
7億5000万円
設立
1996年08月