2025年大阪・関西万博における体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」展示内容を公表します

独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)と中小企業庁(長官:山下隆一 東京都千代田区)は、2025年大阪・関西万博に体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」を出展します。
<出展概要>
■会 期:2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間
時 間:10時00分〜20時00分
※10月3日(金曜)のみ11時00分開場
※ご入場は閉場30分前まで
■会 場:大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」<South>
■万博特設サイト「未来航路」:
■入場方法:自由入場
※混雑時には入場制限がございます。
※事前予約は不要。来場には万博の入場チケットが必要です。


<会場展示全体イメージ>




未来思考の企業展示エリア【挑戦を巡る航海】
全国から集結した参加企業84社の「未来をかたちにする製品や技術・サービス」を見るだけでなく、体験もできる本展示のメインエリアです。“いのち輝く未来社会”の実現に向け、社会課題に挑んでいく中小企業の挑戦を体感できます。
270°映像シアターエリア【未来への航海】
未来思考の製品や技術・サービスが実現する“20XX年の未来”を、没入感ある映像で体感できます。
ラップアップエリア【未来ポート】
全国の中小企業約1,800社から届いた「未来への挑戦メッセージ」を紹介します。このメッセージから、多くの中小企業の未来への想いを感じられます。

参加企業84 社の展示エリア「挑戦を巡る航海」では、自社の強みを活かして社会課題の解決に
挑戦し、未来へ進んでいく中小企業を「未知の大海への航海に繰り出す挑戦者」に見立て、未来
思考の製品、技術、サービス等を5 つの価値(テーマ)ごとに島に分けて展示します。ここでは、
展示内容の一部を見どころと合わせて紹介します。会場ではその他にも沢山の「未来をかたちに
する製品や技術・サービス」に出会え、体験できます。本展示を通じて、日本の中小企業が様々な
社会課題を解決するために挑戦していく姿が、いのち輝く未来社会の実現につながっていくこと
を、世界へ発信していきます。
※全参加企業はWEB サイト又は別紙リストにてご確認いただけます。
【別紙】全参加企業一覧
d21609-1782-56fb12dc1c72bb3f36f969ab9f9484fc.pdf<挑戦を巡る航海の5 つの島 イメージ>

【①伝統の継承と革新】 15社展示
岡本織物株式会社:岡本織物が受け継ぐ引箔・金襴の技術は、西陣の職人たちの手業と精神の結晶です。
今回の展示では、西陣の技術者と若手マンガクリエイターが共に手がけた西陣織タペストリーをはじめ、伝統と現代が響き合うアートなインテリア作品を展示しています。空間に“きらり”と光る一品を体感できます。

【②精巧なモノづくり技術】 22社展示
株式会社ダイモン:2025年3月7日未明、日本の月面探査車「YAOKI」が世界初の月クレーター探査に成功しました。その快挙を遂げた「YAOKI」を未来の「宇宙操縦士」として会場で操作体験できます。

【③最先端デジタルテクノロジー】 17社展示
フォレストデジタル株式会社:美しい自然風景からスポーツ、エンターテイメント、地域のイベントなど多様なコンテンツを、オフィス・医療・福祉・教育・観光・地域など複数の施設にインターネット経由で配信するイマーシブ空間テクノロジー「uralaa(うらら)」。非日常の体験から生まれる「驚き」と「幸せ」を、あなたの大切な人と一緒に分かち合える、革新的なテクノロジーを会場で体験できます。

【④自然の恵みを活かす発想】 17社展示
Spiber 株式会社:クモの糸の研究から始まった、新しいタンパク質繊維素材。それがSpiberのBrewed Protein™ ファイバーです。自然界に存在する優れたタンパク質を研究し、植物由来の原料を用いた微生物発酵により作られます。アパレル・クルマ・フードなどの様々な分野で、持続可能な人類のウェルビーイングへの貢献を目指す、未来の繊維素材を会場で体感してください。会場ではBrewed Protein™ ファイバーを使用した宇多田ヒカルさんのツアー衣装も展示します。

【⑤包摂的なアイデア】 13社展示
株式会社Raise the Flag.:次世代型感覚デバイス「SYNCREO(シンクレオ)」は、音と振動で空間を把握することができ、視覚に代わる行動を可能にします。視覚に障害があっても安心して働き、学び、移動できる未来、"もうあきらめなくていい"社会のはじまりを、デモ体験で体感できます。


<独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)>
中小機構は、事業の自律的発展や継続を目指す中小企業・小規模事業者・スタートアップのイノベーションや地域経済の活性化を促進し、我が国経済の発展に貢献することを目的とする政策実施機関です。経営環境の変化に対応し持続的成長を目指す中小企業等の経営課題の解決に向け、直接的な伴走型支援、人材の育成、共済制度の運営、資金面での各種支援やビジネスチャンスの提供を行うとともに、関係する中小企業支援機関の支援力の向上に協力します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像