レコチョク、新サービスとして再生メディアの新しい選択肢、スマホにかざして即再生 「PlayPASS PAK」提供開始!第一弾は『ウマ娘』イベント開催記念CDに封入決定

レコチョク

株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:板橋徹、以下「レコチョク」)は、ファンビジネスの新事業として、新サービス「PlayPASS PAK」(読み:プレイパス パック)の提供を開始しました。本サービスは、NFC搭載グッズをスマートフォンにかざすだけで、さまざまなデジタルコンテンツをすぐに再生できる、デジタルの利便性とアナログの所有感を融合させた新世代の再生メディアです。

導入第一弾として、クロスメディアコンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』のイベント開催記念CDに封入されることが決定しております。

今後、権利者を対象にサービスを展開し、「PlayPASS PAK」を通じて、音楽・映像・イベントといったエンタテインメント市場におけるファンアイテムの新たな可能性を提案してまいります。

■「PlayPASS PAK」サービス紹介サイト  URL https://playpass.jp/pak 

【「PlayPASS PAK」提供開始の背景】

レコチョクでは、音楽CDをスマホで簡単に再生できるプレイパスを2016年に開発し、CD/DVD/Blu-rayに封入されている「プレイパスコード」を登録することで、楽曲・映像を再生できるサービスを提供してきました。これまで約2,500タイトルを提供するなかで、音楽ファンから「購入後、すぐ視聴できる」「再生機器を所有していなくても視聴できる」ことへ高い評価をいただいてきました。

日本国内の音楽市場は、音楽配信市場が成長を続ける一方で、音楽ソフト(パッケージ)の生産金額が音楽配信の売上を上回っており(※1)、これは世界的に見ても珍しい市場構造です(※2)。このため、日本の音楽市場全体の活性化には、今後もパッケージビジネスが重要であると考えています。しかし、そのパッケージビジネスを支えてきた従来のディスクメディアには、再生デバイスの減少や環境問題への関心の高まりなど、さまざまな課題も存在します。

こうした市場動向の変化を受けて、レコチョクは、購入者にとってはデジタルの利便性とアナログの所有感を両立でき、かつ、権利者へ利益が還元できるコンテンツ提供形態を目指し、プレイパスの機能を拡張するかたちで開発を進めてまいりました。

※1 一般社団法人日本レコード協会「日本のレコード産業2025」 

https://www.riaj.or.jp/f/pdf/issue/industry/RIAJ2025.pdf

※2 経済産業省「音楽産業の新たな時代に即したビジネスモデルの在り方に関する報告書」 
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/musicindustry_houkokusyo_2407meti7.pdf

【「PlayPASS PAK」概要】

「PlayPASS PAK」は、NFC(近距離無線通信)技術を搭載したカードやグッズをスマートフォンにかざすだけで、音楽・映像・画像などのデジタルコンテンツを専用アプリで楽しめる、新しい再生メディアです。 パッケージ商品でありながらCD/DVDプレイヤーといった再生デバイスを所有していないファンや、外出中のファンにも手軽にコンテンツを届けられる利便性を持ち、同時に所有する喜びを提供します。

■購入者にとっての魅力と価値   

①Touch & Play: 会員登録は不要。スマートフォンにかざすだけで、大切なコンテンツをスマートフォンに瞬時に保存、再生できます。

②All in One: 音楽、映像、画像など多様なデジタルコンテンツを一枚に集約。購入後も特別なコンテンツが追加される楽しみも。ずっと手元に置いておきたくなるファンアイテムです。

③Display & Carry: こだわりのカードデザインで、飾っても持ち歩いても楽しめる、特別なコレクションに。環境に配慮した素材が、所有する満足感をさらに高めます。

■導入企業にとっての魅力と価値

①新たな販売機会の創出と商品価値の向上:再生プレイヤーの有無にかかわらずスマートフォンで再生可能。CD/DVDの別形態として、再生環境がなく購入ををためらっていた層へアプローチすることで新しい販売機会を創出します。

②導入しやすいシームレスな運用体制:レコチョクが長年つちかってきた音楽配信サービスの基盤を活用。配信用音源データをそのまま利用できるので、データ登録等の作業時間を最小限に抑えられます。

③法的リスクを考慮した、コンテンツ保護のための安心設計: 資金決済法の前払式支払手段規制をクリアした独自のサービス設計と、不正なデータ持ち出しを防ぐセキュアな再生環境を実現。アーティストの大切な作品価値と事業を予期せぬトラブルから守ります。また、当社が独自に開発した認証方法に関しては、特許を取得しています。(特許番号:特許第7731649号)

④ニーズに合わせた、柔軟な活用形態: PlayPASS PAKカードを既存商品に同梱することで、デジタル特典提供による付加価値向上にも貢献します。

【第一弾は『ウマ娘 プリティーダービー』6th EVENT 秋公演開催記念CDに封入決定!】

『ウマ娘 プリティーダービー Solo Vocal Tracks & Talk 6th EVENT The New Frontier Vol.2』

「PlayPASS PAK」は第一弾として、2025年10月18日(土)・19日(日)に開催される『ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演』会場物販で販売されるCD『ウマ娘 プリティーダービー Solo Vocal Tracks & Talk 6th EVENT The New Frontier Vol.2』(発売元:株式会社バンダイナムコミュージックライブ)に封入されます。CDには、カード形式の「PlayPASS PAK」が期間生産限定特典として付属し、さらに、CD未収録の特典音声も「PlayPASS PAK」限定で後日配信予定です。

CDは会場物販のほか、後日CyStoreなどでも販売します。

■『ウマ娘 プリティーダービー』とは

『ウマ娘 プリティーダービー』は、サイゲームスが展開するクロスメディアコンテンツです。

実在する競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」たちが、仲間やトレーナーたちと学園生活を送りながら<トゥインクル・シリーズ>制覇を目指す世界が舞台となっています。

発表以来、ゲームやアニメ、音楽やコミカライズなど、さまざまなジャンルで作品展開を行っています。

【「PlayPASS PAK」の今後の展開について】

レコチョクは、「PlayPASS PAK」を音楽の次世代パッケージとしてだけでなく、映像作品やアーティストグッズなど、ファンの「所有したい」という想いに応えるすべての商品に適応するソリューションとして展開いたします。

音楽業界で培ったノウハウを活かし、アニメ・映画といった映像コンテンツ領域にも展開することで、ジャンルを超えた新たなファン体験を創出し、音楽をはじめとしたエンターテインメント市場全体の成長に貢献してまいります。

■「PlayPASS PAK」へご興味がありましたら、公式サイトからお問い合わせください。

公式サイト:URL   https://playpass.jp/pak/partner

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽スマートフォンアプリ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社レコチョク

65フォロワー

RSS
URL
https://recochoku.jp/corporate/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前5丁目52-2  青山オーバルビル7階
電話番号
-
代表者名
板橋徹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2001年07月