富士を眺めながら味わう、新年だけの特別体験「初富士おせち列車」元旦(1月1日)運行決定!
富士山“初拝”と特製おせちを堪能する90分の迎春旅


富士山に一番近い鉄道「富士急行線」を運営する富士山麓電気鉄道株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町)は、2026年1月1日(木・祝)に、一年の始まりを贅沢に味わえる、毎年ご好評をいただいている新春特別列車「初富士おせち列車」を本年も運行いたします。
「初富士おせち列車」は、車窓から縁起の良い富士山を眺めながら特製おせちを味わう、新年だけの特別列[次早1] 車で、富士急行線の中でも特に富士山を間近に望めるビュースポットを含む「河口湖駅」〜「東桂駅」間を、約1時間30分かけてゆったりと往復運転いたします。本列車の最大の楽しみは、地元・富士吉田市の和食料理店「仙瑞」の職人が腕を振るう「新春特製おせち」です。地元食材を生かした品々は、地域に根ざした名店ならではの逸品です。ここでしか味わえない一折が、お正月のひとときをより豊かに彩ります。さらに、ご乗車の記念として、毎年恒例の干支寿入場券「午(うま)」に加え、富士登山電車デザインのオリジナルポストカード(ランダムで1枚)をプレゼントいたします。
また、本列車には、数々の名車を手がけたデザイナー・水戸岡鋭治氏が富士山を楽しむためにデザインした「富士登山電車」を使用。車窓に広がる雄大な富士山を眺めながら、地元・富士吉田市の和食料理店「仙瑞」がこの列車のために仕上げた特製おせちをお楽しみいただけます。
一年の始まりを贅沢に味わえる、元日ならではの特別列車「初富士おせち列車」に乗って、新年の特別な思い出づくりをしてみませんか。
特別列車「初富士おせち列車」~富士山の麓での贅沢な体験を、新年最初の旅に。~
1.内 容
新年の富士山“初拝”と、地元・富士吉田市の和食料理店「仙瑞」職人による特製おせちを堪能できる特別列車です。天気が良ければ、「富士登山電車」の特徴でもある、額縁をイメージした窓越しに、縁起の良い富士山を心ゆくまで眺めることができ、新年の幕開けにふさわしい迎春旅としてお楽しみいただけます。


2.日 時
2026年1月1日(木・祝)
※富士急行線河口湖駅にて11:20より受付を開始します。
3.行 程
河口湖駅(11:50発)→東桂駅(トイレ休憩)→河口湖駅(13:08着)
※当日の詳細なスケジュール・集合場所等は、ご予約確定後にご案内いたします。
※当日の催行状況により、時刻は前後する場合があります。
4.募集人数
先着19組(2名席:15枠、1名席:4枠)
※最少催行20名
5.ご利用料金(1人あたり)
大人(中学生以上):10,000円(税込)
小人(小学生):9,000円(税込)
未就学児:運賃のみ
※未就学児のお子様には、おせちのご用意はございません。
※お申し込みには、大人(中学生以上)1名以上のご参加が必要です。
6.料金に含まれるもの
・仙瑞 特製おせち
・選べるドリンク
お飲み物は、下記のいずれかをお選びいただけます。
① 指定アルコール・特製ジュースから小瓶1本
(日本酒/スパークリングワイン/クラフトビール/桃ジュース)
※車内での追加購入も可能です。
② ソフトドリンク飲み放題
(オレンジジュース、リンゴジュース、コーヒー、紅茶、お水)
・干支寿入場券「午」
・富士登山電車オリジナルポストカード(ランダム1枚)
・本列車の運行区間にかかる運賃等
※ご来場およびお帰りの際の運賃等は別途必要となります。
7.ご予約・お申込方法
2025年12月1日(月)10時、「富士急のりもの百貨店」にて予約開始いたします。
お申し込みはこちら:https://fujikyu.theshop.jp
販売期間:2025年12月1日(月)~12月22日(月) ※定員になり次第募集終了。
【注意事項】
・インターネットのみのご予約受付となります。
・ご予約は2名様までです。3名様以上の場合は別々にお申し込みください。
・同一名義でお申込みいただければ、隣席になるよう最大限配慮しますが、状況によっ
ては離れた席になる可能性もございます。
・キャンセルの際は、所定の手数料に加え期間に応じたキャンセル料(%)が発生します。
‐運行日の2週間前から:50%
‐運行日の3日前~当日、または無断キャンセル:100%
・お帰りの運行時刻等の詳細は、富士山麓電気鉄道公式ホームページをご確認下さい。
富士急行線公式HP:https://www.fujikyu-railway.jp
富士登山電車について
富士登山電車は、富士急行線沿線の豊かさと美しさを、一枚の絵のように楽しんでいただける移動空間をコンセプトに誕生。平成21年8月9日(日)より運行を開始しました。デザインは、多くの名車を手掛けてきたデザイナー・水戸岡鋭治氏が監修し、「富士山の魅力を再発見していただける、日本一ゆたかな登山電車」として、外観から車内まで細部にこだわった設計となっています。車両は「赤富士」「青富士」の2両編成で、外観には開業当時の「モ1号」を彷彿とさせる温かみのあるさび朱色を採用。車内は木や布などの自然素材を取り入れたレトロモダン調の空間で、ソファ席や展望席など多彩な座席配置により、旅をより豊かに楽しんでいただけます。


現在は、日本酒やビールをご提供する企画列車やおせち列車など、多彩なイベント列車としても活躍。沿線の魅力を生かし、訪れるお客様に富士山の新たな体験を提供しています。
富士急行線について
富士急行線は、大月駅~河口湖駅間(全長26.6km)を結ぶ、富士山に最も近い鉄道路線です。大月駅から河口湖駅へ向かうにつれて約500mの標高差を登り、富士山の雄大な景観を望むことができます。
富士急行線は、これからも富士山エリアの旅を豊かにし、この地に息づく物語とともに走り続けます。

会社概要
社名:富士山麓電気鉄道株式会社
代表者:石井 謙一
設立:2021年(令和3年)5月25日
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641番地
事業内容:鉄道事業、索道事業等
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
