【ウェスティン都ホテル京都】京都 洛中聚楽第の名水が紡ぐ日仏伝統の美食体験佐々木酒造とドミニク・ブシェ キョートのマリアージュディナー開催
ウェスティン都ホテル京都(所在地:京都市東山区粟田口華頂町1)は、2026年1月30日(金)にドミニク・ブシェ キョート「ル・レストラン」にて、佐々木酒造の日本酒とのマリアージュディナーを開催します。
創業130年を超える京都洛中の酒蔵・佐々木酒造とガストロノミー界で活躍してきたフランス人シェフ、ドミニク・ブシェの意思と哲学を継承する本格フレンチレストラン、ドミニク・ブシェ キョート。明治時代から続く伝承の技が光る「聚楽第」をはじめとする銘酒と、左古昂シェフが手がける本格フレンチの織りなす、日仏の伝統が融合した特別なマリアージュディナーを開催します。日本酒の旨味を引き立てるシャンパンや白ワインも織り交ぜながら、京都の食材を使用した全7品のコースで、至高の美食体験をお楽しみください。

■実施概要
佐々木酒造×ドミニク・ブシェ キョート マリアージュディナー
京都の老舗酒蔵・佐々木酒造とフランス料理の名店ドミニク・ブシェ キョートが、伝統の技と味で紡ぐ特別なマリアージュディナーを開催します。
豊臣秀吉が聚楽第を築いた地に蔵を構える、佐々木酒造。秀吉がこの地を選んだ理由の一つに「水の良さ」があったといわれています。茶道を愛した秀吉が千利休と茶を楽しんだこの地は、三方を山に囲まれた京都盆地の地下に、琵琶湖の約8割もの水量を蓄える巨大な天然の水瓶を擁するとされる稀有な地形。1000年の都を支えた豊富で良質な地下水は、今も変わらず京都の水の文化を育んでいます。
この類い稀なる名水で醸す銘酒「聚楽第」「西陣」「古都のリキュール」など、伝承の技が光る日本酒の数々を、左古シェフが手がける本格フレンチと組み合わせた全7品のコース。ブールブランやビスクなど伝統的なフレンチの技法とソースを用いた料理で、日本酒とフレンチの新しい可能性をご提案します。
ペアリングは、G7伊勢志摩サミットで日本ワイン選考委員会と飲料サービス責任者を務めたシェフソムリエ・杉原正彦が考案。シャンパンやブルゴーニュワインを織り交ぜることで、旨味との調和を楽しむ日本酒の魅力をより一層引き立てます。
当日は佐々木酒造の佐々木代表をお招きし、蔵の魅力や酒造りへの想いを直接お伺いいただけます。日仏の伝統が織りなす至高のひとときをお楽しみください。
【開催日時】
2026年1月30日(金) 18:00受付開始 18:30食事開始
【開催店舗】
3階 ドミニク・ブシェ キョート「ル・レストラン」
【料 金】
おひとり様 45,000円
【メニューとペアリング】
□プティサレ 3種
シャンパン ルイナール ブラン・ド・ブラン
□海の幸 蟹タルタル ウニ添え
聚楽第 純米大吟醸ピュアクラフト
□石割農園カブのヴルーテ
聚楽第 純米吟醸
□京都産鰆のポワレ ブールブランキャビア
聚楽菊 純米
□ブルーオマールロティ ビスクのソース
ルイ・ジャド ペルナン ヴェルジュレス ブラン レ コンボット 2022
□亀岡牛フィレ ビーフ コンソメ仕立て 焼きリゾット添え
西陣 特別純米
□柑橘のババ ショコラブラン フロマージュブランのソルベ
古都のリキュール 柚子
□コーヒー

佐々木 晃/ 佐々木酒造
明治26年創業、豊臣秀吉が築いた聚楽第の跡地に蔵を構える京都・洛中の酒蔵。希少な名水と受け継がれた技で醸す「聚楽第」「西陣」などの銘酒は、京都の水文化を今に伝えます。豆腐や湯葉、生麩といった水が要となる産業が息づく洛中で、130年以上、伝統を守り酒造りを続けてきました。現在は五代目代表の佐々木晃氏が、杜氏の田中氏とともに伝統技術を継承しつつ、新たな日本酒の可能性にも挑んでいます。

左古 昂/ ドミニク・ブシェ キョート
ドミニク・ブシェ キョート「ル・レストラン」シェフ
大阪出身。シェラトン都ホテル大阪に入社し、宴会料理やレストランのシェフドパルティエとして従事する。ウェスティン都ホテル京都リニューアルにあたり、ドミニク・ブシェ キョート「ル・レストラン」のスーシェフに選ばれる。銀座のDominique Bouchet Tokyoで研修し、シェフの料理やノウハウを得て京都で腕を振るう。
2022年4月、同レストランのシェフに就任し現在に至る。
※写真はすべてイメージです。
※表記料金には消費税とサービス料が含まれています。
※仕入れ状況により材料や販売期間を変更する場合があります。
※食物アレルギーをお持ちのお客様は、予め係にお申し出ください。
■ご予約・お問い合わせ先
ウェスティン都ホテル京都 レストラン予約係
営業時間 10:00 ~ 19:00
TEL:075-771-7158
予約URL https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/restaurant/dbr/menu/41886/

ウェスティン都ホテル京都
京都・東山に位置し、1890年の創業以来、数多くのVIPをお迎えしてまいりました。広々とした館内は、建築家・村野藤吾氏によるデザインが随所に感じられ、歴史的風格とデザインの優美さが息づく空間です。
2021年に完了したリニューアルでは、5つのレストラン&バーが生まれ変わりました。オールデイダイニング「洛空」では眺望を楽しみながら季節ごとのテーマブッフェを、「ドミニク・ブシェ キョート」では、京都産野菜や地元食材を取り入れ、伝統的なフレンチの技法を軸に四季や京都の魅力を表現する洗練された美食をお楽しみいただけます。客室は広々とした空間と独立したバスルームを備え、全室に雲の上で眠るような寝心地の「ヘブンリーベッド」を設置。周辺環境との調和を大切にした洗練された客室の窓からは、中庭の緑や京都市内の眺望をご堪能いただけます。
敷地内で湧出した天然温泉を使用したSPA「華頂」は、2,100㎡のゆったりとした広さで心と身体を癒す空間です。村野藤吾氏設計の数寄屋風別館「佳水園」では、客室のバスルームで華頂山から湧出した天然温泉をお楽しみいただけるほか、天然岩石を利用した佳水園庭園も見どころのひとつ。また、スイートルーム宿泊者専用の「Westin Club」やウェスティンワークアウトなど、充実したウェルネス施設も完備しています。四季折々に移り変わる京都の町並みを一望できる屋上庭園など、館内には見どころが多数ございます。
周辺には南禅寺や知恩院、平安神宮などの寺社仏閣をはじめ、美術館や動物園などがあり、京都観光にも便利な立地。日常を忘れて心と体をリラックスできる、安らぎのホテルステイであらゆる旅のニーズにお応えします。
公式HP
https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/westinmiyakokyoto/
公式Facebook
https://www.facebook.com/westinmiyako.kyoto
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
