【W大阪】環境に配慮した宿泊施設などに授与される国際エコラベル「Green Key」を獲得

ラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W大阪」(所在地:大阪市中央区南船場4丁目1番3号、総支配人:ピーター・ルーカス)では、環境に配慮したホテル・レストランなどに付与される国際的なエコラベル「Green Key(グリーンキー)」を取得しました。

Green Key は、1994 年にデンマークに本部を置く国際環境教育基金(FEE)が定めた、13 のカテゴリー、75 の必須項目と75 の努力項目で構成される評価項目内の認定基準を満たすことにより取得可能なエコラベルです。宿泊施設の環境方針と持続可能な運営に対する評価を受けた施設であることを示す、環境保護の象徴的存在として認識され、70 カ国、6,000 以上の施設が取得しています。

W大阪では、2021年の開業以来、マリオット・インターナショナルホテルグループが定める独自の環境活動への取組み「Serve360」のガイドラインに基づき、グループ全体とW大阪ホテル単体で様々なアプローチでSDGs活動に取り組みながら、その推進に力を入れてきました。今後もW大阪では、サステナブルな取り組みを通じて、社会と環境に貢献いたします。

<サステナブルな取り組みと実践>

1. 食品廃棄の削減:

- 食品廃棄物を最小限に抑えるための取り組み。

2. 廃棄物の分別:

- 日本の厳格なリサイクル法に基づき、廃棄物を適切に分別・リサイクル。

- お客様からの使用済みのバッテリー回収。

3. 使い捨てプラスチックおよび紙製品の削減:

- プラスチックストローや割り箸などの使い捨てアイテムを廃止または削減。

- 水道水を安心してお飲みいただける情報共有の提供し、無料水プラスチックボトルを廃止。

- すべてのダイニング施設で使い捨てアイテムを最小限化。

- デジタルコミュニケーションの活用、モバイルチェックインを採用することで紙の使用量を削減。

4. サステイナブルなダイニングオプション:

- 有機栽培、季節の食材、地元産の食材を使用したお食事の提供。

5. 化学物質削減:

- エコラベル認証済み清掃用製品の使用、緑化メインテナンスに有機肥料の導入。

<エネルギー効率と資源保全>

1. 電力およびユーティリティ管理:

- 照明およびユーティリティを制御する自動化システムを導入。

- 客室および共用エリアで省エネルギーのLED照明を使用。

2. 水使用削減の取り組み:

- シャワーや蛇口の節水型設備を活用して水の使用量を削減。

- タオルやリネンの交換を毎日行わない選択をお客様に提供することで、洗濯による水とエネルギーの使用量を削減。

グリーンキーエコラベル

https://jarta.org/greenkey

W大阪

W大阪

マリオット・インターナショナルのラグジュアリー・ライフスタイルホテルブランド「W」の日本初進出ホテルとして、2021年3月16日、大阪市のメインストリートである御堂筋沿いに開業。ひと際目を引く黒を基調としたシンプルでスタイリッシュな外観は、大阪市出身の世界的建築家 安藤忠雄氏がデザインを監修しました。鮮やかなネオンがきらめくエネルギッシュな大阪の街や日本の文化、歴史にインスパイアされたホテルの内部には、目を見張る色遣いや仕掛けを施した遊び心あふれる空間が広がっています。50室のスイートルームを含む全337室のゲストルーム、6つのバー&レストラン、スパ、フィットネス、屋内プールやバンケットルーム、そして「Whatever/Whenever®」を代表とするWならではの上質でユニークなサービスで、W大阪ならではの体験をご提供します。W大阪は、泊まるだけのホテルでない “目的地となるホテル” を目指します。

公式サイト:wosaka.com
Instagram:instagram.com/wosakahotel
Facebook:facebook.com/WOsakaJPN

Wホテルワールドワイドについて

マリオット・インターナショナルが展開するブランドのひとつであるWホテルは、ニューヨークの大胆な発想と24時間眠らない街の文化の下に誕生以来、およそ20年に渡り、ホスピタリティシーンでセンセーションを巻き起こし、そのあり方を再定義してきました。世界各地に広がりつつあるWホテルのネットワークは、現在60軒以上を展開し、どこへ進出しても意表を突くWホテルは、ラグジュアリーに関する既成の概念を飛び越えて新たなホテルブランドを生み出してまいります。Wはゲストが持つ、思い切り楽しみ、日常の繰り返しに反発したいという強い願望に火をつけ、ゲストの生への渇望を解き放つことを目指しています。当ブランドの刺激的なデザイン、Wを象徴する“いつでもどんなことでも”(Whenever/Whatever)に対応するサービス、そして活気あふれるリビングルームがもたらすゲスト体験は、模倣されることもありますが、Wに追い付くことはできません。革新的でインスピレーションに富み、逃れられないほどの熱気に満ちたWが、各地の最新情報を知りたい、もっと見て感じて遠くまで行きたい、夜も遅くまで楽しみたいというあくなき欲望をサポートいたします。Wホテルについての詳しい情報は、https://w-hotels.marriott.com/ja-JP/または X、Instagram、Facebookをご覧ください。Wホテルワールドワイドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、marriott.comをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.marriott.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
アメリカ合衆国メリーランド州ベセスダ
電話番号
-
代表者名
アンソニー・カプアーノ
上場
未上場
資本金
-
設立
-