プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

国立大学法人岡山大学
会社概要

【岡山大学】2024岡大ジュニアアカデミー サイエンストライアル「身近なアリを観察してみよう!」〔7/28,日 岡山大学津島キャンパス〕

国立大学法人岡山大学

2024(令和6)年 6月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/




◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、将来を担う中高生が研究者と接しながら、学問や最先端の研究内容を身近に感じ、科学に対しての興味を持っていただくことを目的として、サイエンストライアルやサイエンスライブ等を開催しています。


 今年度は「身近なアリを観察してみよう!」をテーマにアリの採集・観察・検証等を行います。ぜひみなさんのご参加をお待ちしています。



【日 時】

 2024年 7月 28日(日) 10:00~12:10終了予定


【会 場】

 岡山大学津島キャンパス 理学部本館 3階 生物第1学生実験室

 (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス)

 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/access_4.html

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/freetext/soumu-access_tsushima_n/file/tsushima_n.png


【主な内容】

・講師の先生や大学院生から研究紹介

・アリを採集するための「吸虫管」を手作り

・キャンパス内でアリの採集

・顕微鏡で観察・検証

・フリートーク

 ※実験内容の他、現役の大学院生に進路を決めた理由や学生生活等、なんでも質問してみよう!

 ※雨天の場合、内容が変更する場合があります。


【講 師】

 藤岡春菜 助教(岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(農学部))

  大学院生(アシスタント)
   阿部知夏さん / 昆虫生態学研究室
   齋藤愛加さん / 時間生物学研究室


【対象者】

 中学生、高校生(女子中学生の積極的な参加を歓迎します)、保護者等

 大学生(大学生の視点で検証してみよう!)


【定 員】

 30名(定員を超えた場合は抽選とします)


【参加費】

 無 料


【持参する物】

 熱中症対策グッズ(飲み物等)

 屋外採集対策グッズ(手袋 or 軍手等(あれば)、虫よけスプレー等)


【お申込み方法】

 下記のフォームからお申し込みをお願い申し上げます(締切日:7月19日(水)迄)

 https://okayama-u-diversity.jp/form/10890


【ポスター】

 https://okayama-u-diversity.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/2024science-724x1024.png


【注意事項】

・サイエンストライアルの内容を撮影し、岡山大学ホームページや広報誌等に掲載します。個人情報の取扱いには十分配慮致しますのでご了承ください。

・保護者の参加が多数となった場合は、別部屋での待機となる場合がありますのでご了承ください。

・熱中症予防のため、各自、飲料等をご持参ください。



◆参 考

・岡山大学ダイバーシティ推進本部

 https://okayama-u-diversity.jp/

・岡山大学農学部

  https://www.okayama-u.ac.jp/user/agr/index.html

・岡山大学農学部 昆虫生態学

 https://sites.google.com/view/insect-ecology-okayama/home

・岡山大学農学部 昆虫生態学(藤岡春菜)

 https://fujiokaharuna.com/



◆参考情報

・【岡山大学】液体をつかむ?アリのユニークな液体の運搬は、餌の粘度が鍵!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001492.000072793.html



◆参考動画
・驚きのアリの子育て 社会性昆虫の不思議 岡山大学 藤岡春菜先生(YouTube, ScienceTalks TV)
 https://youtu.be/SW6Jz95aNyo


・女性の昆虫研究者として生きる道 岡山大学 藤岡春菜先生(YouTube, ScienceTalks TV)
 https://youtu.be/g5pC3aRN83M



岡山大学理学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)岡山大学理学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先

 岡山大学ダイバーシティ推進本部男女共同参画室

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7011

 E-mail:sankaku1◎adm.okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://okayama-u-diversity.jp/news/13675/


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都公共施設・公共交通機関大阪府公共施設・公共交通機関鳥取県公共施設・公共交通機関岡山県公共施設・公共交通機関香川県公共施設・公共交通機関
関連リンク
https://okayama-u-diversity.jp/news/13675/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人岡山大学

36フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード