<実施レポート>兵庫県立篠山鳳鳴高校にてCanva・画像生成AI特別授業を実施

Canva×学校紹介動画作成で、生徒自ら学校をアピール

デジタルハリウッド株式会社

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)が展開をする、オンライン授業の導入及び活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の採択校や教育委員会にデジタルクリエイティブ教育およびデジタルツールの普及・支援に取り組んでいます。

 3月7日には、兵庫県立篠山鳳鳴高等学校にてCanva・画像生成AIに関する特別授業を実施しましたので、その模様をレポートします。

■特別授業の背景

 

兵庫県立篠山鳳鳴高等学校は2024年度より、グローバル化の進展やSociety5.0の到来など、変化の激しいこれからの時代に対応し、新たな価値を創造する人材を育成するために、「STEAM探究科」を設置しました。「STEAM探究科」では、ドローンやVR等の先端技術を用いた探究活動を軸に実践的な活動を行っています。その一環として、探究活動の成果を映像で効果的に表現できるようになるために、デザインツール「Canva」および画像生成AI「Adobe Firefly」についての特別授業の実施を、デジタルハリウッドアカデミーにご依頼いただきました。

■授業の概要

 

「STEAM探究科」の生徒31名を対象に、100分間の特別授業を実施しました。授業前半では、萩原ちはる講師がCanvaの特徴、学校生活でのCanvaの具体的な活用方法、Adobe Fireflyの特徴や生成AIを取り扱う上でのマナーやモラルについてレクチャーしました。授業後半では、Canvaで兵庫県立篠山鳳鳴高等学校の学校紹介動画を作成するワークを実施しました。生徒は事前に用意したお気に入りの学校風景の写真を使い、オリジナリティのあふれる動画を作りました。

<生徒が制作した学校紹介動画のキャプチャ。今後、兵庫県立篠山鳳鳴高等学校のHPに動画が掲載される予定です>

■本研修の受講者アンケート結果(n=22)

 

本研修を通して「Canvaを使いたいととても思った」「Canvaを使いたいと思った」と回答した生徒は90%にのぼりました。また、「学んだ内容は、今後の学校生活に役立ちそうととても思った」「学んだ内容は、今後の学校生活に役立ちそうと思った」と回答した生徒は95.5%に達しました。
「学校紹介の動画作成ワークは簡単でしたか?」という問いに対しては、「とても難しかった」「難しかった」と答えた生徒は45.9%を占めましたが、一方で「この授業を通して、動画制作に興味を持ちましたか?」という問いに対しては、「とても持った」「持った」という回答が77.3%にのぼりました。ここから、Canvaを使った動画制作ワークに苦戦する生徒も一定数いたものの、最終的には多くの生徒が動画制作に対する好奇心や楽しさを見いだすことができたと認識しております。

■受講者の感想と改善点(受講者コメントより抜粋)

・説明がわかりやすくて、動画制作についてよく知れたし、動画制作はとても楽しくて時間が過ぎるのが早く感じました。
・スライドを用いての説明がとても分かりやすかった。一つ一つ丁寧に教えてくださった。

・少しハードルが高いと感じていた内容ですが、授業を通して動画制作の楽しさを知れました。発表力にはスライドの完成度も含まれるので、Canvaを使って今までの発表用スライドをもっとグレードアップさせたいなと思いました。ありがとうございました!
・自分はYouTubeが大好きで小さい頃から色んなクリエイターの動画を見ていて、今まではずっと自分が見ていたものを実際今日、自分で体験することができて良かったです!今後は今日の授業のスライドをまた見返したりして学校での探究や部活動の勧誘に役立てていきたいと思いました。
・今回の授業で新たなデザインツールを知れたり、AIを活用してイラストを作成するなどの経験ができてよかったです。あまりパソコンやiPadなどを使うのが得意ではないので今回の授業を機にもっと上手く扱えるようになりたいと思いました。また、デジタルハリウッド大学の話は初めて知ったことばかりだったので進路についての視野が広くなりました。

「自分はYouTubeが大好きで小さい頃から色んなクリエイターの動画を見ていて、今まではずっと自分が見ていたものを実際今日、自分で体験することができて良かったです!」という感想が寄せられましたが、授業終了後には「YouTuberを目指してみようかな」とつぶやきながら教室を後にする生徒の姿も見られ、動画クリエイターというキャリアへの関心や可能性が広がる時間となったことがうかがえます。

■兵庫県立篠山鳳鳴高等学校 STEAM探究科長 細見祥平様よりコメント

 

Canvaを使った動画作成をメインに、生成AIやリテラシーについてもしっかりと講義していただきました。生徒にとっては100分の講義時間があっという間に過ぎたのではと思います。また、生成AIについても、普段は安易に答えを求めがちな活用が目立つ中で、非常にクリエイティブな活用方法を実践していただき、ありがたく思いました。STEAM教育の充実を目指している本校においては、生徒のみならず教員にとっても、新しい発想を生み出すためのきかっけとなったと感じています。これからも生徒、教員ともに新しい価値を発見し、創造できるような学びの場を構築していきたいと思います。

デジタルハリウッドアカデミーでは、今後も全国の教育委員会・学校教育機関に対してデジタルクリエイティブ教育およびデジタルツールの普及・支援に取り組んで参ります。

<兵庫県立篠山鳳鳴高等学校 樋口一哉校長と萩原ちはる講師>

<参考:直近の教育関係者様の活用事例>

・高岡龍谷高等学校(富山県):教職員の研修用にeラーニングの導入と実地での研修

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002476.000000496.html

・大船渡高等学校(岩手県):1,2年生向けに映像制作に関する特別授業と、Canvaを用いて学校紹介動画を制作するワークショップを実施

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002473.000000496.html


・奈良県高等学校等養護教育研究会(奈良県):研修「保健室で使えるCanva/生成AI入門」の実施

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002491.000000496.html

<参考:DXハイスクール校とデジタルハリウッドとの教育連携事例>

・宮城野高等学校(宮城県):デジタルハリウッド、宮城県宮城野高等学校とデジタルクリエイティブ教育に係る連携協定を締結

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002499.000000496.html

【デジタルハリウッドアカデミー】

 

https://academy.dhw.co.jp/

デジタルハリウッドでは、2005年のデジタルハリウッド大学開学当初より動画教材と対面授業を組み合わせる「ブレンディッド・ラーニング」を実践しています。これにより、教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。

このノウハウを活かして、大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・塾・障害者支援サービス企業・教育サービス企業向けのオンライン授業、デジタルクリエイティブ教育に関わる特別授業、教職員研修等の教育支援サービスが「デジタルハリウッドアカデミー」です。

デジタルハリウッドアカデミーでは、全国の高等学校様に「情報Ⅰ・Ⅱおよび探究活動に対応した動画学習教材の導入」や「部活動や課外活動を充実化させるための教材支援」、「自宅での制作活動まで含めたデジタルクリエイティブに関わる特別授業」をはじめとする教育支援を実施し、高校生活のサポートをして参りました。高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)継続校・新規校における次年度に向けた企画のご支援や計画書の作成支援も可能です。

こちらのプレスリリースをお読みいただき、ご関心をお持ちいただいた方は、aca@dhw.co.jp 宛までお気軽にお問い合わせください。(担当:萩原)

<導入実績107校(2025年4月現在)>

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

デジタルハリウッド株式会社

515フォロワー

RSS
URL
https://www.dhw.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F/4F
電話番号
03-5289-9241
代表者名
春名 啓紀
上場
未上場
資本金
-
設立
1994年10月