ロッテは、中高生女子のSTEM(理系)選択を応援する「Girls Meet STEM」に参画 中央研究所ツアーを開催

株式会社ロッテ

株式会社ロッテ(東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:中島英樹、以下 ロッテ)は、公益財団法人山田進太郎D&I財団の「Girls Meet STEM」に参画し、2025年8月27日(水)、中央研究所(埼玉県さいたま市)にて「ロッテ中央研究所ツアー」(以下 本ツアー)を開催いたしました。

「Girls Meet STEM」は、中高生女子がSTEM領域(科学・技術・工学・数学)のオフィスツアーへ参加・見学し、職場で活躍する女性社員との交流を通して、関心のあることを見つける機会を提供し、進路・キャリア選択の幅を広げることを目的としています。

ロッテでは、多様な価値観を受容する組織風土の醸成が、従業員一人ひとりが活躍するために必要であると考え、 DEI(Diversity, Equity & Inclusion)の推進に取り組んでおります。今回、STEM領域におけるジェンダーギャップの改善に向けて取り組む山田進太郎D&I財団に賛同し、「Girls Meet STEM」への参画を決定しました。

当日は、ロッテ中央研究所にて午前・午後各1回本ツアーを開催し、申し込みいただいた中高生女子計45名をお迎えしました。本ツアーでは、チョコレートの香り分析・アイスの開発現場見学・おいしさの官能評価など、ロッテのおいしさを作る仕事を実際に体験していただきました。座談会では、中高生女子からの質問にロッテ女性社員が回答し、交流を深めました。ロッテは、本ツアーを通してSTEM領域の仕事に触れ、参加された中高生女子へ進路・自分のやりたいことを見つける機会を提供いたしました。

参加いただいた中高生女子からは、 「ロッテの中央研究所で働く方と話をし、理系に進みたいと確信に変わりました」「お菓子が好きで参加しました。仕事を体験できて楽しかったです」「クーリッシュの食べ比べが面白かったです。工夫を知ることができてよかったです」などの感想をいただきました。ロッテはパーパスで掲げる“しあわせな未来”を目指し、一人ひとりが自分らしく活躍できる社会の実現に向けてこれからも貢献していきます。

ロッテ中央研究所ツアー

〈基礎研究〉

基礎研究では、おいしさを科学的に分析する仕事として、今回は特に「香り」に焦点を当て紹介しました。香りは、鼻で嗅ぐ香りと、食べたときに口の中から鼻に抜ける香りの2種類があります。この2つの香りが、おいしさの感じ方に深く関わっており、これらの香りをどのように分析しているのかを見ていただきました。

ガーナミルクチョコレートを試食しながら、実際に感じる香りと、分析結果とを比較する体験をしていただきました。

〈開発研究〉

開発研究では、お客様が手に取りたくなるような「おいしいアイス」を提供するため、どのように開発を進めているのかについて紹介しました。

研究室の見学では、フリージング(凍結) 前のアイスミックスと、フリージング(凍結)後の滑らかな状態のアイス比較を体感していただきました。カップアイスやバーアイスなどいろいろな形態がアイスにはありますが、物性や味わいをそれぞれのアイスに合わせてレシピをつくることで、お客様に見た目もおいしさも楽しんでもらえるようアイスを開発していることを伝えました。

〈感性研究〉

感性研究では、おいしさを可視化する手段としての官能評価を紹介し、評価結果をどのように商品開発に活用しているかについて説明しました。

特別評価体験として、アイス「クーリッシュ」のスタンダード品質のものと夏品質のものを食べ比べていただきました。クーリッシュの特徴は微細氷が入っていますが、氷の大きさを変更することで季節に合わせた味わいを実現している工夫を伝えました。

〈座談会〉

座談会では、ロッテ中央研究所女性社員にたくさんの質問をいただきました。

「食品の研究職になるにはどのような勉強をしておくべきか」「なぜロッテに入社を決めたのか」「仕事で難しいことは何か」「仕事で楽しい瞬間はどのようなときか」「理系と文系で迷っているがどのように決めたらよいか」などの質問に対し、ロッテ女性社員が実際の経験をもとに回答しました。予定時間内では話が終わらないほど会話が弾んだグループもあり、楽しいひと時を過ごしました。

〈担当者コメント〉 德澤 真那(ロッテ中央研究所 アイス研究部)

中高生女子のみなさんには、本ツアー・座談会の参加を通して「こんなお仕事があるんだ!」「こんなことまで考えているんだ!」と興味をもっていただけました。私たちは、「おいしい」を様々な角度から追求し、お客様に喜んでもらえるよう日々頑張っています。理系と聞くと難しいイメージがあるかもしれないですが、今回の体験を通して身近に感じてもらえればうれしいです。ぜひやりたいことを見つけて、頑張ってもらいたいと思います。

ロッテサステナビリティの取り組み〈人財〉~DEIの推進~(Diversity, Equity & Inclusion)

ロッテでは、多様な価値観を受容する組織風土の醸成が、従業員一人ひとりが活躍するために必要であると考え、DEIを推進しています。 

ロッテは、2023年1月にWEPs(※)(女性のエンパワーメント原則)へ署名をし、ジェンダー平等の推進を加速させています。経営層からDEIを推進する意図や、経営戦略との関係性なども動画で発信し、社内への周知を実施しています。また、管理職や基幹職を対象にダイバーシティ研修を実施しています。

※WEPs:2010年3月に、国連と企業の自主的な盟約の枠組みである国連グローバル・コンパクトと国連婦人開発基金が共同で作成した7原則のこと。企業がジェンダー平等と女性のエンパワーメントを経営の核に位置付けて自主的に取り組むことで、企業活動の活力と成長の促進を目指して、女性の経済的エンパワーメントを推進する国際的な原則として活用されることが期待されている。

株式会社ロッテ

https://www.lotte.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ロッテ

443フォロワー

RSS
URL
http://www.lotte.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-1
電話番号
-
代表者名
中島英樹
上場
未上場
資本金
2億1700万円
設立
1948年06月