全国6社の酒類メーカーがビックリマンとコラボ商品展開「JAPANクラフト酒〈悪魔VS天使〉」企画が9月始動
北海道・岩手・山梨・富山・熊本・沖縄県の酒類ブランドにちなむ ご当地らしさが光る描き下ろしBIGビックリマンシール付
株式会社ロッテ(東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:中島英樹、以下ロッテ)は、全国6社の酒類メーカー(北海道:網走ビール株式会社、岩手県:上閉伊酒造株式会社、山梨県:株式会社萬屋醸造店、富山県:吉乃友酒造有限会社、熊本県:千代の園酒造株式会社、沖縄県:久米仙酒造株式会社)とタッグを組み、2025年9月よりスタートするビックリマン地方創生プロジェクト第7弾『JAPANクラフト酒〈悪魔VS天使〉』企画を共同企画しました。

今回の企画背景には、様々な商品、サービスの値上げや日々変わる世界情勢など、先行きが不安な話題も多く、酒類業界も原材料費や燃料費、資材費の高騰などの厳しい環境に置かれていることから、少しでもビックリマンブランドを通して、日本全国のクラフト酒を元気にしたいという想いを込めています。
今回、日本全国6箇所の地方酒類メーカーがビックリマンとタッグを組み、酒類業界への更なる注目と明るい話題を提供したいと考え、人気の”ヘッド”キャラたちが、それぞれの酒類メーカーがある“地域の魅力”と掛け算した今回だけのオリジナル描き下ろしBIGシールを制作しました。また、今回参画のメーカー6社を、西日本と東日本で3酒類ずつ分けました。西日本を「悪魔」、東日本を「天使」とし、悪魔VS天使構造を日本全国の地域で展開するシリーズです。第1弾~第3弾までそれぞれ西日本「悪魔」と東日本「天使」を交互に発売予定です。
“集める楽しさ”と“地域の魅力”を融合させ、「集めたくなるワクワク」を日本全国「巡りたくなるワクワク」へと昇華させた、ビックリマン地方創生プロジェクトならではの体験を是非楽しんでもらえればと思います。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
●限定BIGビックリマンシール(各社共通)
全国限定版BIGシールに加え、各酒類メーカーの地元エリアでの限定店舗のみでしか手に入らない背景違いのBIGシールの2種類をご用意します。
①全国限定版BIGシール付き2,500本(セット)
②地元エリア限定版BIGシール付き500本(セット)
※それぞれの販売場所につきましては、各発売日2週間前(予定)に、発売元の酒類メーカーホームページに掲載いたします。
(掲載許可を頂いた店舗様のみ。取扱い数量、販売開始時期及び終了時期については掲載致しかねます)
※地元エリア限定版につきましては、ECサイトでの販売は一切ございません。
●第1弾(2025年9月:吉乃友酒造有限会社 / 2025年10月:株式会社萬屋醸造店)
第1弾選定理由:
お互いに地元農家との繋がりも深く、また、使用する米を自社精米する蔵。
農家の思いも背負い、お互いに高みを目指す!
①9月26日(金)発売予定
≪悪魔:西日本≫吉乃友酒造有限会社(富山県)
日本酒:よしのとも×ブラックゼウス
吉乃友酒造有限会社 代表取締役 吉田憲司様コメント
「ビックリマン」が発売される100年前の1877年に、吉乃友酒造は、日本酒造りを始めました。当蔵は富山県の真ん中辺りに蔵はあり、「純米酒しか造らない!」をモットーにかたくなに純米酒にこだわり続けています。3,000メートル級の山々が連なる立山連峰の伏流水と、自社グループ栽培による酒米で醸す「日本酒のドメーヌ化」を目指した酒造りを行っています。
≪商品概要≫
・商品名 よしのとも×ブラックゼウス 720ml
・タイプ 日本酒(純米大吟醸)
・製造者 吉乃友酒造有限会社
富山県富山市婦中町下井沢3285‐1
・参考小売価格 3,000円(税抜)
ホームページ:https://yoshinotomo.com/
お客様からのお問合せ:toyama@yoshinotomo.co.jp


②10月24日(金)発売予定
≪天使:東日本≫株式会社萬屋醸造店(山梨県)
日本酒:春鶯囀(しゅんのうてん)×ヘラクライスト
株式会社萬屋醸造店 取締役社長 深澤透様コメント
創業235年目を迎えた当蔵でも、酒米を造って頂いている地元農家様、当蔵の製造の杜氏、商品管理の工場長をはじめとした従業員、お取引先様が温暖化などの気候の変化の影響に振り回されております。そんな中、ビックリマンとのコラボという、酒類業界に明るい話題となり得る企画に参加する事ができ嬉しく思います。また、これを機に、当蔵商品、山梨県をはじめ、全国各地のお酒に興味を持って頂ければ幸いです。
≪商品概要≫
・商品名 春鶯囀(しゅんのうてん)×ヘラクライスト720ml
・タイプ 日本酒(特別純米酒)
・製造者 株式会社萬屋醸造店
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202‐1
・参考小売価格 3,000円(税抜)
ホームページ:https://www.shunnoten.co.jp/
お客様からのお問合せ:rokusai@shunnoten.co.jp


●第2弾(2025年11月:久米仙酒造株式会社 / 2025年12月:網走ビール株式会社)
第2弾選定理由:
お互い日本の南(沖縄)と北(北海道)から、日本のクラフトとして、日本全国、また世界を見据える!
①11月21日(金)発売予定
≪悪魔:西日本≫久米仙酒造株式会社(沖縄県)
ウィスキー:沖縄ISLAND BLUE×サタンマリア
久米仙酒造株式会社 代表取締役 比嘉洋一様コメント
日本の文化として世代を超えて愛され続けてきた「ビックリマン」。
その唯一無二の世界観と共に、ライスウイスキーを通じて新たな驚きをお届けできることを大変光栄に思います。
また今回のプロジェクトを通して、地域の魅力、そして沖縄ならではの文化や味わいを、多くの方に知っていただけるきっかけになればと願っております。私たち自身も、全国の酒造所とのコラボからどのような個性豊かな商品が誕生するのか楽しみにしております。
ホームページ:https://kumesen.co.jp/
お客様からのお問い合わせ:bikkuriman@kumesen.co.jp
②12月12日(金)発売予定
≪天使:東日本≫網走ビール株式会社(北海道)
ビール類:流氷ドラフト×ヘッドロココ
網走ビール株式会社 代表取締役社長 長岡拓児様コメント
網走ビールは、ビックリマン地方創生企画を通じて、北海道・網走の魅力を全国に発信したいと考えています。
限定商品を通じて、私たちのビールの味わいを楽しんでいただくとともに、網走の自然や文化を多くの方に知っていただけるきっかけになればと思います。地域の個性と遊び心を込めた限定商品が、新たな出会いや興味のきっかけとなり、地方の酒造文化やクラフトビールの可能性がより広がっていくことを願っています。
ホームページ:https://www.abashiribeer.jp/
お客様からのお問い合わせ:nagaoka@asb-beer.co.jp
●第3弾(2026年1月:千代の園酒造株式会社 / 2026年2月:上閉伊酒造株式会社)
第3弾選定理由:
お互いに昭和の企業整備令にて、複数の日本酒蔵とともに新たな歩みを進めた。
日本酒以外も赤酒(千代の園)、ビール(上閉伊)も注目!
①1月30日(金)発売予定
≪悪魔:西日本≫千代の園酒造株式会社(熊本県)
日本酒:千代の園×スーパーデビル
千代の園酒造株式会社 取締役 本田裕理様コメント
今回はビックリマンとのコラボ企画に参加させていただき誠にありがとうございます。誰もが知るキャラクターとのコラボということで、最初にお話を伺ったときは本当に信じられませんでした。実際に熊本を彩ったキャラクターを拝見した今は、しっかり熊本をPRしたい、と身の引き締まる思いです。6つの酒類メーカーでのコラボ企画の第3弾を担当させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
ホームページ:https://www.chiyonosono.co.jp/
お客様からのお問合せ:eigyou@chiyonosono.co.jp
②2月13日(金)発売予定
≪天使:東日本≫上閉伊酒造株式会社(岩手県)
日本酒:遠野小町×スーパーゼウス
上閉伊酒造株式会社 代表取締役 新里佳子様コメント
原料米を遠野産の米にこだわった「遠野小町」シリーズ。今回ビックリマンとコラボしたお酒は、原料米「亀の尾」を神宿る霊峰六角牛山(ろっこうしさん)の伏流水で醸した辛口の特別純米酒です。柳田国男の「遠野物語」で有名な遠野市のキャラクター、河童のカリンちゃんを胸に、河童のお皿を頭に頂き、遠野市特産のホップを飾った杖を手にしたスーパーゼウスが、遠野市ならびに上閉伊酒造にとっての守り神となってくれることを心から願っています。
このコラボ企画をきっかけに岩手、遠野に興味を持っていただき、足をお運びいただけたら幸いです。「是非、遠野さおでんせ」(是非、遠野に来てください)
ホームページ:https://kamihei-shuzo.jp/
お客様からのお問合せ:tono@kamihei-shuzo.jp
■コラボレーション商品および限定シール一覧

シールの種類について
各コラボレーション商品に2種類の背景デザイン(全国限定版・地元エリア限定版)のシールが存在するため、全12種類です。
入手方法について
全国限定版BIGシール(全6種):
各メーカー2,500本限定で、オンライン販売や広域の店舗で入手可能です。
地元エリア限定版BIGシール(全6種):
各メーカー500本限定で、ECサイトでの販売はなく、各メーカーの地元エリアにある限定店舗でのみ入手可能です。
それぞれの販売場所につきましては、各発売日2週間前(予定)に、発売元の酒類メーカーホームページに掲載いたします。
(掲載許可を頂いた店舗様のみ。取扱い数量、販売開始時期及び終了時期については掲載致しかねます)
●企画・開発担当者コメント
2025年は「悪魔VS天使シリーズ」40周年の節目の年なので、これまで支えてくださったファンの皆さまはもちろん、ビックリマンを知らない若い世代の方にも楽しんでいただき、世代を超えたコミュニケーションが生まれるきっかけづくりがしたいと考えました。
2022年より実施している「ビックリマン地方創生プロジェクト」の活動を通じて、親子連れなど幅広い世代の方が、各地を訪れて楽しんでいる様子を目にし、ビックリマンには地域を盛り上げる力があると確信しました。かつての熱狂を未来の地域活力に変換するため、「コレクション性 × 地域の魅力」による新たな価値創出を行い、「集めたくなるワクワク」を「巡りたくなるワクワク」へと昇華させたのがビックリマン地方創生プロジェクトの原点の考え方です。ただご当地のビックリマンシールを作るのではなく、“その土地にしかない物語を、ビックリマンが一緒に創る”ことを常に意識しています。今回は、日本全国の酒類メーカーとビックリマンにしかできない企画で「日本全国のクラフト酒を元気にしよう!」という合言葉でこの企画を実現させました!是非今回の企画を皆様に楽しんで頂けることを願っています。
●「ビックリマン地方創生プロジェクト」の活動について
ビックリマンブランドを通してその土地の魅力を発信し、地方から日本を元気にするプロジェクトとして2022年からスタート。現在第6弾となる「ビックリマン×MUSASHI個展 聖魔アートの世界」 を実施中です。

●ビックリマンチョコ<悪魔VS天使シリーズ>は2025年で40周年
1977年に発売され、「人を驚かせ、ビックリさせる」というコンセプトのもと生まれたビックリマン。
当時から、おまけのシールが封入されており、発売当初は「どっきりシール」と呼ばれる「電気コンセント」や「こぼれたインキ」など、子どものいたずら心をくすぐるような写実的なイラストのシールでした。
ビックリマンが大ヒット商品となるきっかけとなったのが、1985年に発売された「悪魔VS天使シリーズ」です。スーパーゼウスをはじめとするキャラクターがデザインされ、ストーリー性を持たせたりヘッドシールを入れたりしたことで収集意欲を刺激。ピーク時には年間約4億個を販売し、アニメ化・マンガ連載などで一大ブームを築きました。2025年は1985年の発売から40周年の記念イヤーとなります。
株式会社ロッテ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像