ロッテが日本ハイドロパウテック、カントー大学他とベトナムで進める共同研究、農地での実証実験へ
株式会社ロッテ(東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:中島英樹)は、カントー大学(ベトナム)、日本ハイドロパウテック株式会社、株式会社タケショー、タケショーフードベトナムと2023年5月24日に開始した第一次共同研究の結果を踏まえて、カカオ農地での実証ステージへ移行し、第二次共同研究の開始に際して、2025年10月9日に調印式が行われたことをお知らせいたします。

■研究背景
カカオ豆は、カカオの実から取り出された後、発酵・乾燥工程を経てチョコレートの原料として使用されています。カカオの実の外側の殻(カカオポッド)はカカオの実の全体重量の約8割を占めますが、利用されることなくカカオ農地に廃棄されています。廃棄されたカカオポッドが土に還るには時間を要し、またカカオポッドで菌が繁殖すると、病原菌がカカオの木に広がり、結果としてカカオの実の収量の減少、更にはカカオ農家の収入低下を招いてしまいます。そのため、カカオポッドを適切な方法で加工処理し、カカオ産地で産業利用することが望まれています。
第一次共同研究では、加水分解技術を活用することでカカオポッドを殺菌・粉砕処理し、土壌に散布することで農地の肥沃度を改善できるかベトナム南部のメコンデルタ地域において検証しました。その結果、加水分解カカオポッドの散布によりカカオの苗の成長を促進するとともに、土壌の状態を改善することが分かりました。
更なる検証のため、本共同研究ではカカオ農地に加水分解カカオポッドを散布し、カカオ豆の収量に対する影響を確認します。本研究を通してカカオ産地の環境問題を解決し、資源循環型社会の実現を目指してまいります。
■カントー大学について
カントー大学は1966年に設立された国立総合大学で、ベトナムの国家重点大学の一つです。農学部、水産学部、経済学部などの学部があり、52,414人の学生が在籍しています(2025年9月時点)。ベトナム南部の都市カントーに位置し、メコンデルタ地域の農業についての中心的教育研究機関という、重要な役割を担っています。
株式会社ロッテ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
