【岡山大学】岡山大学 令和6年度「半導体人材育成」関連講座 4講座で150人以上が聴講

2025(令和7)年 2月 18日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が半導体人材育成の一環として令和6年度に実施した4つの講座が、盛況のうちに終了しました。4つの講座は、すべて単位認定の対象となり、いくつかの講座は公開講座としても開講。地域の企業関係者らを含め、4講座合計で150人以上が聴講しました。
講座は、本学が中心となって推進する「岡山半導体研究推進委員会」が、昨年度に開始した大学院生向け「先端半導体テクノロジー講座」に加え、今年度は理系の学部生向けの「先端半導体テクノロジー入門編」および教養教育科目として「アタリマエの科学」を開講しました。さらに、新たな取り組みとして、経済学部経済学科の専門教育科目「経営組織論」(担当教員:学術研究院ヘルスシステム統合科学学域・藤井大児教授)に半導体を題材としたコンテンツを提供しました。この授業では、広島大学の青砥なほみ特命教授を講師に迎えるなど、半導体を題材に、企業のイノベーションのマネジメントについてケーススタディ形式で学びました。
参加者からは、「半導体は日常生活であまり意識することがなかったが、日本のGDPへの貢献度が高く、今後の経済成長の鍵を握る重要な産業であると実感した」「世界の変化に対応するためには柔軟性とスピード感を持ちつつ、日本独自の強みを生かす必要がある。今回の学びをきっかけに、自身のキャリアや社会への貢献について考えていきたい」などの声が寄せられました。
令和7年度には「大学コンソーシアム岡山」との連携を深め、地域の大学との相互単位認定が可能なカリキュラムへと発展させる予定です。さらに、地域内外の大学や企業との連携を拡大し、半導体分野における研究と人材育成のさらなる強化を図っていきます。
岡山半導体研究推進委員会は、中国地域半導体関連産業振興協議会とも協力しながら、岡山地域を中心に半導体を軸とした研究・人材育成活動を引き続き推進します。岡山大学 研究・イノベーション共創機構は、本学の学生・教職員と企業・地域の皆さまとの交流を促進しています。ご関心のある方は、以下のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。
本情報は、2025年2月7日に岡山大学から公開されました。
○岡山半導体研究推進委員会について
本学の研究者に加え、岡山県立大学、岡山理科大学、経済産業省など、半導体関連の大学や官庁、岡山県内外の半導体関連企業が参加し、産学官連携のもとで研究と教育の推進に取り組んでいます。


◆参 考
・岡山大学研究・イノベーション共創機構機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
◆参考資料
・【岡山大学】岡山大学大学院単位認定講座&社会人向け公開講座「先端半導体テクノロジー」全15回コースが無事終了
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002010.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ準備会を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001225.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループキックオフミーティングを開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001295.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第2回会合を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001376.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第3回会合を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001459.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第4回会合を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001667.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループキックオフ講演会「半導体の歴史から次の戦略を考える」を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001563.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ「先端半導体テクノロジー」コースを開講
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001737.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学「先端半導体テクノロジー」コースの第1回企業講演を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001837.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進WGは岡山半導体研究教育推進委員会へ!~第6回会合を開催し、改名・発展を決定~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002109.000072793.html
・【岡山大学】企業と大学の最前線から学ぶ「半導体テクノロジー」講座を開講
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002555.000072793.html



◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:kikou◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

すべての画像