気になる人とレストランに行ってクーポンを使うのは「恥ずかしい」…?飲食店におけるクーポン利用の意識調査を発表
『ホットペッパーグルメ外食総研』が開催する「トレンド座談会」レポート
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牛田圭一)の外食市場に関する調査・研究機関『ホットペッパーグルメ外食総研』は、外食のプロフェッショナルを集め、外食トレンドを発表するための「トレンド座談会」を開催しています。今回は「飲食店でのクーポン利用」について、20代~60代の男女1,035人にアンケート調査を実施した結果をレポートします。
■クーポン利用が恥ずかしい理由は「同席者にせこいと思われそうだから」が44.6%で一位
「あなたは以下のシチュエーションで外食をする際、自分でクーポンを使うこと、もしくは同行者がクーポンを使うことが恥ずかしい/かっこ悪いと感じますか?」という質問(次ページ)でひとつでも「とてもそう思う」「そう思う」を選んだのは全体の45.7%で、ひとつも選ばなかったのは54.3%でした。また、ひとつでも選んだ人の理由で一番多かったのは「同席者にせこいと思われそうだから」(44.6%)で、2位以下に大差をつけました。2位には「他の人が使っていないのに自分だけ使うのが恥ずかしいから」(23.7%)、3位には「会計に手間取るから」(22.2%)が続き、同席者や周囲の目を気にする声が多い一方、店員に対して恥ずかしいと思う人は比較的少ないことが分かりました。
※「クーポンは紙のもの、画面を表示するもの、お店で配っているものなど、どれも含むものとします」と注釈
※次ページの質問のいずれかシチュエーションで「恥ずかしい/かっこ悪い」と回答したn=473/複数回答

■『ホットペッパーグルメ外食総研』研究員からの解説
気にしているのは自分だけ? 飲食店でのクーポン利用は肯定が多数派
飲食店でのクーポン活用は賢い手段だともいえますが、一方でクーポンを使うのは恥ずかしいという声が聞こえることもしばしば。そこで今回はクーポン利用についての意識調査を実施しました。その結果、クーポンを使うことになんらかの恥ずかしさを感じる人は45.7%でしたが、シチュエーション別に見ると全体ではいずれも30%を超えない結果に。最も多かった「気になる人とレストランで自分が支払うとき」であっても3人に2人はクーポンを使っても恥ずかしくないと考えていることが分かりました。
また、いずれにシチュエーションにおいても相手が払うときより自分が払うときの方がクーポン使用に関して否定的な人の割合が高いことが分かりました。相手が使ってもかっこ悪いと感じないのに自分が使うと恥ずかしいという人が多いようです。「クーポンを使いたいけれど恥ずかしい」と思っている方、意外と相手は肯定的なことも多いのでぜひ賢く使ってみてください。

『ホットペッパーグルメ外食総研』研究員 田中 直樹
■クーポン利用、一番気になるのは「気になる人とレストランで自分が支払うとき」
「あなたは以下のシチュエーションで外食をする際、自分でクーポンを使うこと、もしくは同行者がクーポンを使うことが恥ずかしい/かっこ悪いと感じますか?」という質問で、「とてもそう思う」「そう思う」を選んだ割合が最も多かったのが「気になる人」と「レストラン」で「自分が払うとき」の28.8%でした。その他の上位も「誰と」部分は「気になる人」「付き合いの短い恋人」がTOP5を占め、一方で「家族」はいずれのシチュエーションも「恥ずかしい/かっこ悪い」と感じる人が少なく、「一人」での外食時よりも少ない結果になりました。
※n=1,035
※各シチュエーションで「とてもそう思う」「そう思う」「そう思わない」「全くそう思わない」の4つの選択肢から単一回答

■『ホットペッパーグルメ外食総研』トレンド座談会とは
シーズンごとに“今”はやりの外食トレンドを発表する、リクルートの外食のプロフェッショナル集団による座談会。アンケート調査や、レストランの現場から“生の声”を聞き、「外食のリアル」を語ります。メンバーは、飲食トレンドの数値化・可視化を行う『ホットペッパーグルメ外食総研』の研究員をはじめ、女子トレンド、高級店トレンドなど、さまざまな分野のスペシャリストで構成されます。
【アンケート調査概要】
■調査期間:2025年3月26日(水)~2025年3月27日(木)
■調査方法:インターネットリサーチ
■調査対象:全国20代~60代男女(株式会社マクロミルの登録モニター)
■有効回答数:1,035件(男性517件、女性518件)
▼リクルートについて
▼本件に関するお問い合わせ先
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像