11月29日は「いい肉の日」。 焼肉・ステーキ・すき焼きが人気料理TOP3 “いい肉”の条件は「期待できる品質」と「ヘルシーな味わい」にあり!
『ホットペッパーグルメ外食総研』が開催する「トレンド座談会」レポート
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牛田 圭一、以下リクルート)の外食市場に関する調査・研究機関『ホットペッパーグルメ外食総研』は、外食のプロフェッショナルを集め、外食トレンドを発表するための「トレンド座談会」を開催しています。今回は11月29日「いい肉の日」にちなみ、「いい肉の日」に食べたい肉やいい肉の条件などについて20代~60代の男女1,035人にアンケート調査しました。その結果をレポートします。
■「いい肉の日」に食べたいのはやっぱり牛肉!
人気の牛肉料理TOP3は「焼肉」「ステーキ」「すき焼き」
11月29日の「いい肉の日」に食べたい肉を尋ねたところ、「牛肉」が68.6%と圧倒的多数を占めました。次いで「鶏肉」(14.0%)、「豚肉」(11.7%)と続き、「馬肉」「羊肉」は1割未満にとどまりました。また、「あなたが好きな牛肉料理は?」という質問では、1位「焼肉」(64.3%)、2位「ステーキ」(58.3%)、3位「すき焼き」(52.1%)と、いずれも牛肉本来のうまみや肉質をストレートに感じられるメニューが上位を占めました。
Q.「いい肉の日」に食べたい「肉」は?
(n=1,035/単一回答)

※n=1,035/複数回答 ※「その他」「あてはまるものはない」は除く

■『ホットペッパーグルメ外食総研』所長からの解説
“いい肉”の条件は「値段の高さ」より「品質」「健康志向」が選ぶ基準に
「いい肉の日」に食べたい肉を聞いたところ約7割が「牛肉」を選び、「いい肉=牛肉」という意識が強く根付いていることがわかりました。また、“いい肉”の条件(次ページ)として、「値段の高さ」や「脂ののり」より、「国産牛」「やわらかい」「銘柄牛、ブランド牛」が上位を占め、品質への期待や口当たりの良い上質な食感、プレミアム感が重視されているようです。また「赤身など、脂以外の肉のうまみが感じられる」も上位にランクインしており、健康志向への高まりから、赤身や適度な脂の肉を選ぶ人が増えていることも影響しているのではないでしょうか。牛肉には「ごちそう」「特別な日に食べるもの」というイメージもありますが、特別な体験を求めるだけでなく、多様な楽しみ方が広がりつつあるようです。11月29日の「いい肉の日」は、そんな“特別なひと口”を味わってみてはいかがでしょうか。

■“いい肉”の条件は「国産・口当たりの良さ・ブランド」
“いい肉”と感じる条件では、1位「国産牛」(49.1%)、2位「やわらかい」(42.4%)、3位「銘柄牛、ブランド牛」(36.0%)、4位「赤身など、脂以外の肉のうまみが感じられる」(33.6%)の順にランクインしました。「値段の高さ」や「脂ののり」ではなく、品質への期待や、ヘルシー志向や肉本来の味を重視する傾向が見られました。一方、「高カロリーで満足感が得られる」(5.4%)や「低カロリー」(4.7%)などは少数にとどまる結果となりました。
※n=1,035/複数回答 ※「その他」は除く

■『ホットペッパーグルメ外食総研』トレンド座談会とは
シーズンごとに“今”はやりの外食トレンドを発表する、リクルートの外食のプロフェッショナル集団による座談会。アンケート調査や、レストランの現場から“生の声”を聞き、「外食のリアル」を語ります。メンバーは、飲食トレンドの数値化・可視化を行う『ホットペッパーグルメ外食総研』の研究員をはじめ、女子トレンド、高級店トレンドなど、さまざまな分野のスペシャリストで構成されます。
【アンケート調査概要】
■調査期間:2025年8月8日(金)~2025年8月9日(土)
■調査方法:インターネットリサーチ
■調査対象:全国20代~60代男女(株式会社マクロミルの登録モニター)
■有効回答数:1,035件(男性517件、女性518件)
▼リクルートについて
▼本件に関するお問い合わせ先
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像