【岡山大学】岡山大学OU-SPRING・BOOST Summer Research Symposium 2025を開催

国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 11月 5日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年9月4日、「OU-SPRING・BOOST Summer Research Symposium 2025」を津島キャンパスの自然科学研究科棟で開催し、OU-BOOST-AIの対象者、OU-SPRING認定者71人のほかに、OU-BOOST-AI認定者2人、本学教職員や大学院博士前期課程学生ら約25人が参加しました。


 本シンポジウムは、本学が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択を受けて実施している岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)の認定者に対して、トランスファラブルスキルや異分野融合研究能力の強化促進、人材交流等を目的として実施しているものです。当日は、OU-SPRING認定者らが各自の研究を他の専門分野などの人たちに分かりやすく紹介したポスターを作成し、掲示する「ポスターセッション形式」で開催しました。


 冒頭、本事業の事業統括を務める菅誠治教学担当理事・上席副学長が開会のあいさつを行い、「自身の専門領域を専門外の方に説明すること、専門外の領域の研究者の話を聞いて理解することは、これからの研究生活においても非常に重要です。今回のシンポジウムのように多種多様の専門領域の方々が集まってお互いに議論ができる機会を活用し、さらに研究者としてのスキルを磨いていただきたい」と述べました。続いて、OU-SPRING同窓会コミュニティであるOU-BRIDGEの運営メンバーがコミュニティの紹介と参加呼びかけを行いました。


 その後、OU-SPRING認定者らは自らの研究についてポスタープレゼンテーションを行い、他の認定者や来場した学生、教職員らと活発な議論を交わしました。また、OU-SPRING認定者による、ユニークさや工夫に富んだ発表への投票も実施。投票の結果、大学院環境生命自然科学研究科の清水優椰さんの「分離合体大型ヘビ型ロボットの試作」の発表が最優秀発表賞に、同研究科の薮口怜央さんの「次元とは何か」、同研究科の佐藤陵一さんの「安定した物理乱数の生成に向けて」の発表が優秀発表賞に選ばれました。


 閉会にあたり、那須保友学長は「本事業は、皆さんに単に自身の専門分野の知識だけでなく、将来役に立つさまざまなスキルを身につけてもらいたいという思いで実施しています。本シンポジウムも、異分野の方とコミュニケーションをとること、短時間で自分の伝えたいことを伝える力を身につけるためのものです。研究の旬は時間が経つとあっという間に変わっていきますが、face to faceでのコミュニケーションやさまざまな方から知見を得ることは今後も役に立ちます。博士課程を修了するのはとても大変なことですが、皆さんが修了後にOU-SPRINGを経験してよかったと思ってもらえるよう、引き続き取り組んでいきます」とあいさつしました。


 シンポジウム後には、同キャンパスで交流会も開催。冒頭、那須学長が今後の活動への期待を込めたコメントとともに、最優秀発表賞と優秀発表賞を受賞した3人に表彰状を授与しました。その後、参加者は大学院生活や将来の進路などを話題に、親睦を深めました。最後は、本事業統括支援である研究・イノベーション共創機構の大塚愛二特任教授があいさつし、より良い研究者活動を祈念して交流会を締めくくりました。


 本学は大学院生を「学生」としてだけではなく「研究者」としても捉えており、一人の研究者としての矜持を持ち、アカデミアや産業界など多様な場で活躍できるよう、自らの能力を伸ばし、人的ネットワークを拡大してもらうことに重点をおいています。今回のシンポジウムではOU-SPRING認定者の約半数がポスタープレゼンテーションを行っており、残りの半数は12月に開催予定の第2回シンポジウムで発表予定です。本学は今後も全学を挙げて、新たな研究・イノベーションを創出する研究者の育成を戦略的に実施します。


 また、OU-SPRING認定者と修了者により構成する同窓会「OU-BRIDGE」の新設により、今後、「岡大発ナレッジワーカー」としてさまざまな場で活躍する国際同窓生のネットワークを確立し、OUコミュニティとして多面的な交流を促進していきます。引き続き、研究ファーストを掲げる地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の「研究者」の活躍にどうぞご期待ください。

 本件は、2025年10月17日に公開されました。

○OU-SPRING
 本学では、これまでの文部科学省による「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」およびJSTによる「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の採択を受け、令和6年から2つのプログラムを統合したOU-SPRING(岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム)」事業として、博士後期課程の大学院生を対象に支援を実施しています。
 「OU-SPRING」のビジョンは、知識・研究力・技術力等の「高い専門性」や、創造性・社会性・コミュニケーション力・リーダーシップ等の「人間力」を身に付け、大学で得た経験と知識を活用できる高度専門人材を育成することです。アカデミアはもとより、産業界や地域社会において社会変革の起爆剤となる、知識をもとに社会変革を起こすナレッジワーカーを輩出する研究大学を目指すことを掲げています。今回の非研究型海外研修も、多様な価値観を醸成するために毎年開催する予定です。

 https://www.ou-spring.orsd.okayama-u.ac.jp/

開会あいさつをする菅理事・上席副学長

シンポジウムの様子

那須学長と発表受賞者(左から清水さん、那須学長、薮口さん、佐藤さん)

◆参 考

・岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)

 https://www.ou-spring.orsd.okayama-u.ac.jp/

・OU-BRIDGE(OU-SPRING同窓会コミュニティ)

・【岡山大学】JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択 ~高度な知識と未来思考で社会変革を導く博士人材育成プログラム(OU-SPRING)を実施へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002130.000072793.html

◆参考情報

・【岡山大学】2025年度岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)非研究型海外研修を実施

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003490.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)非研究型海外研修を実施

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002985.000072793.html

・【岡山大学】岡山から次を拓くナレッジワーカーとしての博士人材を ~2023年度岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ(OUフェローシップ)「研究成果報告会」を開催~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001703.000072793.html

・高度な知識と未来思考で社会変革を導くナレッジワーカーとして博士人材の育成へ~OU-SPRING 2024 Summer Research Symposiumを開催~

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13501.html

・【岡山大学】岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム対象大学院生が文部科学省主催「未来の博士フェス2024」に参加し、アサヒ賞を受賞!~社会変革の起爆剤となるナレッジワーカーとしての博士人材を推進~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002404.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省主催「未来の博士フェス2024」に参加した岡山大学大学院生らが那須保友学長を表敬訪問~社会変革の起爆剤となる高度専門人材(ナレッジワーカー)としての博士人材の育成・輩出へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002453.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学大学院博士課程在籍者に対するJSTデータベース型研究者総覧「researchmap」への登録義務化について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001627.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)同窓会コミュニティ「OU-BRIDGE」発足!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002613.000072793.html

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:ou-fellowship◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14587.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

67フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月