ゆかた専門店「京都藤誠」が期間限定で新宿マルイ 本館にオープン!

2025年7月2日(水)~8月25日(金)

株式会社丸井グループ

新宿マルイ 本館(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)7Fに、ゆかた専門店「京都藤誠」が2025年7月2日(水)~8月25日(金)の期間限定でオープンいたします。

■ゆかた専門店「京都藤誠」とは

京都から今年もやってまいりました、ゆかた専門店「京都藤誠」。

おかげさまで、5度目の夏を迎えました。

昨年以上に豊富な品揃えで皆さまをお迎えいたします。

商品ラインナップは、3点セットでお手ごろ価格の10,780円(税込)のゆかたから、

生地や縫製にこだわった、市田ひろみさん・森英恵さんなどの有名ブランドゆかたまで、

幅広い品揃え。

また、人気の「和風館」や「芸艸堂」といったブランドや、「和風館」と「フルッタロッサ」のコラボによる「猫のサーシャシリーズ」など、かわいらしさ満点のデザインもご用意しています。

ほかにも学生さんに人気の吉木千沙都さんデザインのポリエステルゆかたや、

「tsumori chisato(ツモリチサト)」など、ゆかた界を代表するブランドも多数入荷。

さらに、今年注目の「二部式ゆかた」や「ワンピースタイプのゆかた」も新登場。

着付けがかんたんなので、ゆかたが初めての方にもおすすめです。

もちろん、メンズ用ゆかたも豊富にご用意。

かわいい小物やアタバッグをはじめとした高級感あふれる和装アイテムも多数取り揃え、

その総数はなんと1万点以上。

そして、「京都藤誠」オリジナルの「ピドヒールタイプの下駄」は、足が痛くなりにくく、

はきやすさ抜群のおすすめ商品となっております。

この夏も、あなたにぴったりのゆかたを「京都藤誠」で見つけてください。

■商品一例

「美術サロン」

63,800円(税込)~

藍捺染(あいなっせん)・知多木綿(ちたもめん)のゆかたです。

藍捺染(あいなっせん)とは、日本の伝統的な染色技法のひとつで、職人の手で一つひとつ模様が押されるため味わい深く上品な浴衣となります。

お襟をつけてお召しいただきますと夏着物のようなお姿にも。

ぜひ一度、美術サロンの奥深い伝統と現代アートの融合をお楽しみください。

「和風館」

33,000円(税込)~

かわいらしさ抜群!大人気の和風館のゆかた。

セオアルファーという、肌触りがよく涼しい素材を使用したものがおすすめです。

涼しいだけでなく洗濯機で何度洗っても、形が崩れることもなくアイロンもいらないのでお手入れもかんたんです。

ぜひお試しください。

「みすゞうた」

27,500円(税込)

金子みすゞさんの詩情あふれる世界観をデザインに落とし込んだブランドゆかたになります。

清涼感ある綿絽(めんろ)素材で柔らかく涼やかな肌触りと優れた吸湿性が特徴です。

デザインは「金魚」「小鳥と鈴」「月と花」など、詩にちなんだモチーフが水彩画調に散りばめられ、大人かわいい雰囲気です。

「UTAHA」

14,300円(税込)

水曜日のカンパネラ二代目ボーカルとして加入したアーテイスト「UTAHA」がデザインしたゆかたが入荷!

表現力豊かな「UTAHA」さんの魅力満載の浴衣です。

このほかにも、「tsumori chisato(ツモリチサト)」・市田ひろみ・森英恵など有名ブランドも数多くご用意しています。

また、3点セット10,780円(税込)という大変お手ごろ価格のゆかたや、下駄・巾着・帯飾なども男女それぞれ多数お取り扱いしております。

■イベント概要

開催場所:新宿マルイ 本館 7F イベントスペース

開催期間:7月2日(水)~8月25日(金)

営業時間:11:00~20:00

▼新宿マルイ 本館

https://www.0101.co.jp/003/

▼丸井

https://www.0101.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社丸井グループ

1,521フォロワー

RSS
URL
http://www.0101maruigroup.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中野区中野4-3-2
電話番号
03-3384-0101
代表者名
青井 浩
上場
東証1部
資本金
-
設立
-