「NILM国際標準化とインフォメティスの戦略」と題して、(国研)産業技術総合研究所 山田 達司氏/インフォメティス(株) 只野 太郎氏によるセミナーを2025年11月27日(木)に開催!!
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。
────────────【SSKセミナー】───────────
NILM国際標準化とインフォメティスの戦略
─────────────────────────────
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25502
[講 師]
(国研)産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門 主任研究員
IEC TC85国内委員会 委員長
山田 達司 氏
インフォメティス(株) 代表取締役社長
只野 太郎 氏
[日 時]
2025年11月27日(木) 午後1時~3時
[受講方法]
■会場受講
紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
[重点講義内容]
<1>国際標準化の意義とそれを利用したグローバル戦略
山田 達司 氏【13:00~13:50】
今年6月に内閣府の知的財産戦略本部により「新たな国際標準戦略」が決定された。それは国内外の重要課題に対し、国際標準を通じて解決を主導し、新たな市場を創出することを目指すものである。ここでは、国際標準化の意義を再確認し、それを利用したグローバル戦略の事例紹介を行うとともに、NILM国際標準化についても併せて紹介する。
1.国際標準化とは?新たな国際標準戦略の紹介
2.ISOとIECの違い
3.国際標準化を利用したグローバル戦略
4.事例紹介
5.NILM国際標準化
6.質疑応答/名刺交換
<2>ベンチャー企業による国際標準化を活かしたグローバル戦略
~インフォメティスのケース
只野 太郎 氏【14:00~15:00】
グローバル市場での新事業創出において、国際標準化は日本発ベンチャーにとっての有効な戦略手段となり得ます。本講演では、インフォメティスが大企業で培った国際標準化活用の知見と実例を紹介し、その可能性と実践的意義を考察します。
1.インフォメティスの概要紹介 〜事業とNILM技術について
2.国際標準化の大義と、真のねらい
3.国際標準化までの道のりと、現在の立ち位置
4.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
すべての画像