第16回 JFAファーデザインコンテスト2017 受賞者決定
~自然素材のあたたかさと近代技術の融合を表現する作品が健闘~
一般社団法人 日本毛皮協会(JFA)は11月22日、時事通信ホールにて、「JFAファーデザインコンテスト2017」の最終審査会を行い、グランプリを含む計6作品の受賞者を発表しました。
- 自然素材の特徴と近代文化の融合を表現する作品
第16回となる今年は、昨年から引き継いだテーマ「活かそう自然からの贈り物」を掲げ、将来のファーファッション業界を担う学生やデザイナーから作品を募集。応募総数2,217点の中から第一次審査を通過した20点のデザイン画が作品化され、披露されました。
完成した作品の審査にあたった審査員からは、全体のクオリティーの高さに驚いたという声をはじめ、ほかの素材にはないファーの存在感や力強さを再認識したという言葉が挑戦者へ贈られました。
- グランプリ作品への評価
「新しい毛皮の使い方や、毛皮で描く新しいスタイルでありながら、ファーの特性は上手に活かし、この素材であることの必然性をアピールしていただきたいという期待があった。グランプリ作品は、AIや近未来といった対極的なテーマでファーの特性を上手に活かしたスタイルだった」(村上要さん/WWD JAPAN.com 編集長)
- 受賞作品
【グランプリ】
近藤雄元さん/名古屋ファッション専門学校
(制作協力:(株)大津屋浅草営業所))
近未来を描くSF映画をイメージし、進む科学技術と自然との共存生活の重要性を主張。
【サガ・ファー賞】
森岡祐衣さん/大阪モード学園
(制作協力:(株)パッション)
ファーを身近に感じられるよう、ストリート要素を取り入れたカジュアルな着こなしを提案。
【アメリカン・レジェンド賞】
原田一輝さん/杉野服飾大学
(制作協力:中村毛皮貿易(株))
ベルリンの壁からインスパイア。崩壊した壁に描かれた人々の思いとメッセージを自然素材の毛皮で表現することで、未来への希望を込める。
【NAFA賞】
小野大樹さん/大阪モード学園
(制作協力:(株)江上)
不協和音が感じられる世の中に異議をとなえる。
【コペンハーゲン・ファー賞】
坪井茜さん/文化服装学院
(制作協力:(株)高木ミンク)
人間が生まれて初めて身につけるベビードレスが持つ、やさしさとあたたかさを表現。自分が受けた愛情を思い出し、次の子孫につなげるためのメッセージ。
【HKFF賞】
伊藤香苗さん/名古屋モード学園
(制作協力:津田産業(株))
画家グスタフ・クリムトの「接吻」からインスパイア。直線的なパターンを、自然の生命感を感じさせる有機的形態で表現。
▼第一次審査を通過したデザイン画20点:
http://www.fur.or.jp/2017/09/20/20170919/
【JFA(ジャファ)について】
一般社団法人 日本毛皮協会(JAPAN FUR ASSOCIATION)。
1950年1月17日設立の毛皮専業者の団体(設立当時の名称は社団法人日本原毛皮協会)。毛皮産業に関する調査研究、情報の収集及び提供等を実施することによって、毛皮産業の健全な発展に役立てると共に、国民経済及び文化の向上に貢献できるよう活動しています。
【ファーデザインコンテストについて】
感性豊かな若手デザイナーの発掘と育成、毛皮協会加盟各社の技術向上と将来性ある豊かな才能との出会いを目的として毎年開催しているコンテスト。出場をきっかけに世界へはばたく才能の登竜門としての機会も担っています。
- 過去の受賞者の活躍
・第14回入賞者・安藤優生さん:「Asia Remix 2016」FEMALE部門のグランプリを受賞
・第15回入賞者・Liu Chunchen(リュウ・シュンシン)さん:「Asia Remix 2017」FEMALE部門のグランプリを受賞
<実施概要>
JFAファーデザインコンテスト 2017
主催:一般社団法人 日本毛皮協会
開催日時:2017年11月22日(水)
開催場所:時事通信ホール
URL:http://www.fur.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッション環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード