北近畿初!グッドデザイン賞2020年度 ダブル受賞 「夫婦のシェアハウス」「A セグメントハウス」
現代の家族の形を反映したふたつの建築がダブル受賞
大阪・兵庫・京都で注文住宅を手掛けるARCHI HOMELIFE inc.(株式会社ホームライフ 本社京都府福知山市 代表取締役 手﨑 孝道)( https://homelife.jp ) の「夫婦のシェアハウス」と「A セグメントハウス」が、2020年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)G マークを受賞しました(※1)
W受賞は北近畿エリアでは初の快挙となります。
(※1)ARCHI HOMELIFEホームページ「2020年 グッドデザイン賞 W受賞のお知らせ」(2020.10.1)
https://homelife.jp/gda2020/
W受賞は北近畿エリアでは初の快挙となります。
(※1)ARCHI HOMELIFEホームページ「2020年 グッドデザイン賞 W受賞のお知らせ」(2020.10.1)
https://homelife.jp/gda2020/
「夫婦のシェアハウス」は地域における建築物の調和と快適性を追求しながら、子供が巣立った後の夫婦の生活シーンにおいて夫婦であってもお互いの空間・趣味を尊重し大切にする「シェア」を居心地の良さを大切に設計デザインに取り入れた建築です。
一方「Aセグメントハウス」は小さくても高性能で価値がある「Aセグ」の様な家。ミニマリストに象徴される「持たない」という価値観が世の中に広く浸透している昨今、従来の幸福イメージである「家は大きく・家族4人構成」いうリアリティのない価値観への疑問を出発点に、改めてニーズを整理。家に縛られない自由さと価格をコンセプトに設計した事が高く評価されました。
当社では今回のW受賞を契機に建築を通して現代社会の背景をものづくりと人の役に立つデザインの活用を積極的に推進し、地域と住まい手においてより良い建築の向上に努めてまいります。
■夫婦のシェアハウス
■ 子育て、仕事、生活の喜怒哀楽を共にしてきた夫妻が新たな暮らしの為に建てた住宅
各自が好きなことを大切に想い合える夫妻が今つくる家は、共有と専有を併せ持つシェアハウスのような居心地がある。
団欒を愉しむパブリック空間は余白を十分取り、余白である土間や吹抜が作る熱容量・採光・集熱は設備負荷を最小化し快適な空間を作っている
<夫婦のシェアハウス詳細資料>
https://prtimes.jp/a/?f=d66190-20201001-8721.pdf
■ グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
まず「夫婦のシェアハウス」というタイトルが良かった。夫婦であってもそれぞれのプライバシーを守れる専有の場所を持ちつつ、共有の空間も持つという発想は共感できる。子育ても終わった熟年の夫婦には、汎用性のあるアイデアであると思う。共有の空間である玄関ホールがライブラリーの様な場になっていたり、吹き抜けを通して光が入るなど、細やかな工夫がなされている点も評価できる。
■ Aセグメントハウス
■変化に対応し小回りのきく暮らしを求める人へのAセグメントカーの様なハイクオリティ・コンパクト住宅
蓄える機能を最小化し空間を人体寸法に近づけ、開口を天窓に集めて壁を増す事で従来の1/3の広さながら3人家族が無理なく多様に暮らせる空間を、従来の価格の1/3の費用で実現。
浮いた2/3の費用と空間が将来への変化の糧となり暮らしの選択肢を広げる。
<Aセグメントハウス詳細資料>
https://prtimes.jp/a/?f=d66190-20201001-5474.pdf
■デザインのポイント
(1)1/3の規模と費用の家を提供し、2/3の余地を生む事で、変化に対応し多様な生き方が出来る原資を提供
(2)蓄える機能を最小化し空間の制約を無くすことで家族3人が動線30歩で普通にちゃんと暮らせる空間を提供
(3)モノを最小化しコトの密度を最大化したことで、小さな溜息さえ聞こえる程よい距離感を家族に作り出した
■グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
自動車にあって今や当たり前になった「セグメント」の概念が、これまで住宅では意識的に用いられてこなかったのは、「仕様は固定できても規模は固定できない」からである。しかしながら世帯の人数は減り、例えば新たに供給される建売住宅の規模は、どれも似たものになっている。このことを逆手に取り、規模・仕様を固定して戦略的な低価格に打って出たのがこの商品である。ローコストのベースモデルをカスタマイズするとそこそこの価格になってしまうタイプの商品とは異なり、固定されたプランや仕様を住みこなせる人だけに届けばよいという割り切ったデザインが清々しさを感じさせる。
■グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。 http://www.g-mark.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像