ホテルニューオータニ高岡が開業35周年記念北陸富山 高岡のものづくり×日本料理 技の競演見て美しい!食べて美味しい!「伝統と革新のひととき」を開催します!
北陸・富山県高岡市にあるホテルニューオータニ高岡は、開業35周年を迎えます。地域の魅力のひとつである「ものづくり」に想いを込め、日本料理と伝統工芸とのコラボレーション御膳を期間限定でご提供します。
高岡のものづくり×日本料理
400年余りのものづくりの伝統の息づく街「高岡」。国の伝統工芸品である「高岡銅器」や「高岡漆器」など長い時を重ね磨き上げた技で作られた品々は美しく、独自の世界観で国内外の多くの人々を魅了してきました。そんな 「ものづくりの街 高岡」と共に歩んできたホテルニューオータニ高岡は、おかげさまで開業35周年を迎えます。地域に根差し共に歩んできたからこそ深く感じる地域の魅力。その魅力のひとつである「ものづくり」に想いを込めた特別企画を開催いたします。 高岡のものづくり企業7社の協力をいただき、高岡の技と魂が込められた美しい器に、季節の食材に技を効かせたお料理を盛りつけた「こわけ御膳」を、高岡の工芸品で彩られた特別な空間で味わっていただく企画です。
美と味。伝統を重んじながらも革新的なチャレンジでその技を磨き続ける職人と料理人の技の競演に是非ご注目ください。
なお、店内には6つの個室があり、プライベートな空間でお食事をお楽しみいただけます。コロナ禍で気軽に外食を楽しむこともままならない今、他人との接触が避けられ感染対策が徹底できる個室はなにより安心できます。工芸品で彩られた美しい空間で、いつもの家族と特別なひとときを安心してお楽しみください。
- 開催概要
開催期間:令和3年9月13日(月)〜10月26日(火)
※新型コロナウイルス感染症の影響で開始日程を変更させていただきます。
また、以降も日程が変更になる場合があります。定休日が水・木曜日となります。
会 場:ホテルニューオータニ高岡 3F 日本料理 都万麻 -つまま-
特別御膳:こわけ御膳(高岡の工芸品メーカーの器を使用した会席料理)
1名様 5,500円(税・サービス料込み)※事前予約制
主 催: 株式会社ホテルニューオータニ高岡
協 力 :アルベキ社 、 天野漆器株式会社 、 有限会社シマタニ昇龍工房 、 株式会社能作 、有限会社モメンタムファクトリー・ Orii、株式会社山口久乗、有限会社四津川製作所
ご予約・お問い合わせ:
日本料理 都万麻 -つまま- 0766-25-4033
昼/11:30〜14:00(L.O. 13:30) 夜/17:30〜21:30(L.O. 20:00)
※水・木曜日定休・祝日祝前日は営業
【宿泊プラン】
期間中「伝統と革新のひととき」と宿泊のセットになったお得な宿泊プランもございます。
一度に多種類の高岡製品を実際に見て触れて使って体感していただけるまたとない機会です。ご旅行のお客様にも高岡の食文化、ものづくり文化の魅力を実感していただけます。
・お一人様(1泊2食)13,300円(税込)〜
【メニュー例】季節の食材を使用した会席料理
一の膳:アボガド味噌漬け、巨峰白和え,鮭吟醸和え、 冬瓜すり流し,鰻サンド
三段重:上段/造り三種盛り合わせ・中段/いちじく田楽、牛肉たたき、もずく酢ととろろ芋、青唐焼き浸し・下段/かます柚庵焼き、昆布佃煮
食 事:栗おこわ、香の物、味噌汁
デザート:本日のデザート四種
※期間中は都万麻の通常メニューもお楽しみいただけます。
※写真はイメージです。食材の入荷状況等によりメニュー内容が変更となる場合がございます。
- 「こわけ御膳」にこめられた想い
日本料理都万麻 料理長 山﨑寛仁(ひろひと)
日本料理都万麻 料理長 山﨑寛仁(ひろひと)
伝統工芸品の作り手に思いをはせ、器との調和を考えてメニュー構成しました。旬の食材を使用した料理と共に伝統と革新の器を見て楽しみ、手に取って触れ、時空を超えたひとときをご堪能下さい。
_
1986年 和歌山県生まれ。2004年より国内各地のホテルにて研鑽を積む
2009年 ホテルニューオータニ大阪入社
2014年 ホテルニューオータニ高岡入社
2019年11月 ホテルニューオータニ高岡「日本料理 都万麻」料理長就任
- 高岡の技で彩る特別な空間演出
※お部屋ごとにしつらえが異なる為、すべての企業の製品をご覧いただけない場合がございます。
- 参画企業
アルベキ社
アルベキ社
漆の塗師屋の中でも彫刻塗師屋と呼ばれる家系の3代目。昔から使われてきたうるし商品の背景や葉脈、水の流れや雲の流れの表現を切り取り、彫刻塗、和紙貼、布貼、金銀箔などを織り交ぜた「美しい」表面を作っています。「技法の新しい居場所」を広げていき、次世代にも引き継いでいける会社となるよう努めています。
天野漆器
天野漆器
“愛される店”の“愛される商品”をモットーに1892年の創業以来培った「高岡漆器」の伝統技術を生かし、螺鈿ガラスなどの現代のライフスタイルにマッチした商品づくりを行っています。「自分が使うとすれば」「自分が買うとすれば」を常に心がけた商品は、使いやすさはもちろんのこと、特別なシーンでの贈り物にも喜ばれています。
シマタニ昇龍工房 ・syoryu
シマタニ昇龍工房・syoryu
「syouryu」は、明治42年創業以来、寺院用のりんを専門に製造しているシマタニ昇龍工房の新ブランドです。工房には全国に10人に満たないりん職人が3人おり、「金槌で叩く」ことより板を絞り、丸みを整え、音を調律することでりんを制作しています。鍛金職人の技術を生かした紙のように薄くて自由に曲げることのできる「すずがみ」も展開しています。
能作
能作
大正5年より伝統の鋳造技術を用いて仏具製造を開始。現在は錫100%のテーブルウェアを始め、インテリア用品や医療機器の製造、産業観光等の新しい分野にも挑戦しています。展示品のなかには高岡銅器の誇り高き加飾の技術にスポットをあて「彩り」をテーマとした能作プロデュースの新ブランド“irodori能作”の商品も一部展示しています。
モメンタム ファクトリー・Orii
モメンタムファクトリー・Orii
銅をはじめとする金属素材に新たな表情をつくりだす着色伝統技を用いた商品を製造。職人の手とイマジネーションから多彩な表情を生み出します。モメンタムファクトリーOriiは、これまで鋳造品でしか表現できなかった伝統着色技法を発展させ、1mm以下の薄い銅板への発色を成功させました。銅や真鍮から引出される本物の色彩にこだわり、可能性を追求し続けています。
山口久乗
山口久乗
「久乗おりん」は「音」のブランドとして「富山県推奨とやまブランド」に認定されています。上質なおりんの音を暮らしの中のそこかしこでお役立て下さい。展示しています各種おりんにどうぞお気軽に手を触れてみて下さい。それぞれの音色をお楽しみいただけます。
四津川製作所 KISEN・喜泉堂
四津川製作所 KISEN・喜泉堂
金屋町で代々続く高岡銅器製造元。香炉など伝統的美術銅器の「喜泉堂」、金属を柔軟な発想で生かしたライフスタイルブランド「KISEN」などを展開。高岡銅器の伝統と革新を体現しています。創業時からの雅号「喜泉」には、暮らしに喜びと潤いを添えたいという思いが込められ、その情熱は今もすべての品に注がれています。
【空間演出・展示品の例】
アルベキ社:アートパネル/天野漆器:螺鈿盆/シマタニ昇龍工房:寺院用ケイス、テーブルウェア/能作:花器、錫製インテリア/モメンタムファクトリー・Orii:花器/山口久乗:おりん/四津川製作所:香炉、花器
- ホテルニューオータニ高岡について
ホテルニューオータニ高岡外観
現在は、「伝統ある町での挑戦。新しい価値を追求する。」をコンセプトに、歴史あるものづくりの町と伝統を重んじる暮らしの中で、それを凌駕する「新しさ」を日々追求し、人々に安らぎと喜び、そして驚きを与えることを第一に掲げています。それは伝統を継承しながらも常に新しいことへ挑戦し続ける高岡の文化とも重なります。開業35周年を迎えるにあたり、ともに歩んできた地域へ感謝の思いを込め、さらなる発展を願い特別企画を開催いたします。これを機に高岡の魅力とホテルニューオータニ高岡の思いに直に触れていただけましたなら幸いです。
- 日本料理 都万麻 -つまま-について
日本料理 都万麻 -つまま-
大阪で研鑽を積んだシェフ独自の料理は、日本料理の伝統を守り食材本来の旨味を引き出しています。日本の優れた食文化を再認識していただけるように、バランスを考えた旬の食材の料理をご提供しています。
- 新型コロナウイルス感染予防に関する取組みについて
スタッフ:毎日の検温、マスク着用、手指消毒の徹底、手洗いうがいの励行、体調チェック
お 客 様:入場前の検温、手指のアルコール消毒、お食事中以外のマスク着用
会 場:他のお客様との距離を保った客席レイアウト、スペースごとの利用人数の制限、1グループ様 毎に個室や仕切りのあるスペースへのご案内、机・椅子・メニューなどの備品類の定期的な 消毒、空気清浄機の設置
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像