管理栄養士の約9割以上が健康のためにテアニンを摂取すべきと回答!期待できる効果とは?

テアニンを摂取するのにおすすめなタイミングとは?

星野科学株式会社

星野科学株式会社(所在地:京都府宇治市、代表者:星野 正美)は、全国の管理栄養士を対象に「緑茶の健康効果」に関する調査を実施しました。

日本の国民的飲料ともいえる緑茶。毎日のように飲んでいるという方も少なくないでしょう。

そんな緑茶に含まれる「テアニン」という成分には様々な健康効果が期待できるのをご存知でしたか?

テアニンに期待できる効果を知ることで、より健やかな毎日を送れるかもしれません。

そこで今回、茶テアニン使用商品の製造・販売を行う星野科学株式会社http://hoshinokagaku.co.jp/theanine-sales/index.html)は全国の管理栄養士を対象に、「緑茶の健康効果」に関する調査を実施しました。


【調査概要】「緑茶の健康効果」に関する調査
【調査期間】2023年9月4日(月)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査人数】1,004名
【調査対象】調査回答時に管理栄養士であると回答したモニター
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ


※この調査の内容は、あくまで管理栄養士の方を対象にしたアンケート結果の紹介であり、効果や効能を実証するものではありません。


  • 約9割の管理栄養士が「緑茶を飲むことは健康によい」と考えている!身体によい成分は?

はじめに、緑茶の健康への効果はあると思うか伺いました。


「緑茶を日常的に飲むことは健康によいと思いますか?」と質問したところ、『とてもそう思う(50.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『やや思う(42.1%)』『あまり思わない(6.4%)』『まったく思わない(0.8%)』と続きました。

約9割の管理栄養士が、緑茶を日常的に飲むことは健康に良いと回答しました。

次に、緑茶に含まれるどの成分が身体に良いと思うか伺いました。

「緑茶に含まれる成分のうち、身体によいと思うものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『カテキン(72.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『テアニン(37.7%)』『カフェイン(29.9%)』『ビタミン類(28.7%)』『サポニン(12.5%)』と続きました。

緑茶と言えば、抗菌作用のある「カテキン」というイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
また、およそ4割の方が「テアニン」と回答しており、カテキンに次いで健康効果が高い成分であると考える管理栄養士が多いようです。


  • 健康のためにテアニンは摂るべき!最も高いと思う効果は「リラックス」

ここまでの調査で、管理栄養士の約9割以上が、緑茶を日常的に飲むことは健康に良いと考えていることがわかりました。

次に、緑茶に含まれる「テアニン」について伺いました。


「テアニンは健康のために摂るべき成分だと思いますか?」と質問したところ、『まあ思う(50.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『とても思う(42.8%)』『あまり思わない(5.9%)』『まったく思わない(0.5%)』と続きました。

管理栄養士の約9割以上が、健康のためにテアニンを摂取すべきと回答しました。

では、テアニンにはどのような効果が期待できるのか伺ってみましょう。

「テアニンに最も期待できる効果を教えてください」と質問したところ、『リラックス(32.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『睡眠改善(20.6%)』『冷え性改善(20.4%)』『集中力向上(14.2%)』『更年期障害改善(5.4%)』『高血圧予防(5.1%)』と続きました。

テアニンには、リラックス効果や睡眠改善にも効果が期待できるようです。
また、冷え性や更年期障害など、女性に嬉しい効果が含まれていることも明らかになっています。


  • 栄養士の認知度はおよそ8割!実はテアニンはお茶にしか含まれていないんです!

ここまでの調査で、管理栄養士の約9割以上が健康のためにテアニンを摂取すべきと考えているという結果が出ました。

では、テアニンはお茶のみに含まれる成分であることを知っている方はどのくらいいるのでしょうか。


「テアニンはお茶のみに含まれる成分であることを知っていましたか」と質問したところ、およそ8割の方が『知っていた(77.1%)』と回答しました。

管理栄養士のおよそ8割が、テアニンはお茶にのみ含まれる成分であることを知っていると回答しました。

続いて、テアニンを最も多く含むお茶はどれか伺いました。

「テアニンを最も多く含有すると思うお茶はどれですか?」と質問したところ、『緑茶(59.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『ウーロン茶(28.4%)』『紅茶(8.4%)』『ジャスミン茶(3.6%)』と続きました。

およそ6割の方がテアニンは緑茶に最も多く含まれていると回答しました。
緑茶を積極的に飲むことは、健康への効果が大きいと言えそうです。


  • 1日に摂るべきテアニンの量は!?

ここまでの調査で、テアニンがお茶にしか含まれていない成分であることと、特に緑茶に多く含まれていることが明らかになりました。

では、1日のテアニンの摂取量はどのくらいなのでしょうか。




「1日にどれくらいのテアニンを摂取するべきだと思いますか?」と質問したところ、『100mg(42.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『150mg(27.4%)』『50mg(16.0%)』『200mg(11.0%)』『250mg(2.0%)』と続きました。

約4割の方が100㎎と回答しました。


また、「テアニンを十分な量摂取できている方はどのくらいいると思いますか?」という質問では、

「多少はいると思う(48.9%)」と回答した方が最も多く、次いで「あまりいないと思う(26.2%)」「とてもいると思う(23.1%)「まったくいないと思う(1.8%)」という結果になりました。


続いて、テアニンを摂取するのにおすすめのタイミングを伺ってみましょう。

■テアニンを摂取するのにおすすめなタイミングとは?
・カフェインがどうしても含まれているので、就寝前よりは朝やお昼時に飲むのが良いと思う(20代/女性/愛知県)
・食後(20代/女性/東京都)
・朝起きたとき(40代/男性/東京都)
・リラックスしたい時(50代/男性/大阪府)

これらの回答が寄せられました。
また、意識して取っていれば、どのタイミングでも構わないという回答も見られました。
自分が飲みやすいタイミングで積極的に摂取するのが良いのかもしれませんね。


  • 9割の管理栄養士が勧める!足りない栄養素は健康補助食品で補おう

ここまでの調査で、テアニンを十分に摂取している方は少ない可能性があることが明らかになりました。

最後に、足りない栄養素は健康補助食品から摂るのが良いと思うか伺いました。



「足りない栄養素を補うために、健康補助食品を摂るのは良いことだと思いますか」と質問したところ、『ややそう思う(58.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『とてもそう思う(32.0%)』『あまりそう思わない(9.0%)』『まったくそう思わない(1.0%)』と続きました。

管理栄養士の9割が、普段の生活で足りない栄養素は健康補助食品から摂るのが良いと回答しました。
食事で摂れない栄養素は意外に多いのかもしれませんね。


  • 「テアニン」を摂取してリラックス&睡眠改善に役立てよう

今回の調査で、約9割以上の管理栄養士が「緑茶を飲むことは健康によい」と考えていることが明らかになりました。特に緑茶の「カテキン」と「テアニン」が効果的と考えられているようです。
また、管理栄養士の約9割以上が、健康のためにテアニンを摂取すべきと回答しました。テアニンには、リラックス効果や睡眠改善効果が期待できることがその理由のようです。
一方、テアニンを日常的に十分に摂取できている方は少ないと感じている方が多いこともわかりました。
そして、管理栄養士の9割が、普段の生活で足りない栄養素は健康補助食品から摂るのがおすすめだと回答しています。


  • 良い睡眠の秘訣はテアニン!星野科学株式会社が提供する『茶テアニン』


今回、全国の管理栄養士を対象に「緑茶の健康効果」に関する調査を実施した星野科学株式会社では、粉末で簡単にテアニンを摂取できる『茶テアニン』(http://hoshinokagaku.co.jp/theanine-sales/index.html)を販売しています。


テアニンはお茶特有のアミノ酸ですので、自然界ではお茶以外にはありません。

(一部紅藻類に見られますが少量です)

従って、お茶から抽出して製造するのが普通ですが、その含量は少なく、比較的多く含む(それでも2%程度)高級な覆い茶から抽出する必要があります。


▼本製品は【機能性表示食品】です。

  • 本品にはL-テアニンが含まれます。L-テアニンには質の良い睡眠(朝、目覚めた時の疲労感や眠気を軽減)をサポートする機能があることが報告されています。

  • また、L-テアニンには一過性の作業にともなうストレスをやわらげる機能があることが報告されています。

機能性表示食品届出表示:本品にはL-テアニンが含まれます。L-テアニンには質の良い睡眠(朝、目覚めた時の疲労感や眠気を軽減)をサポートする機能があることが報告されています。また、一過性の作業にともなうストレスをやわらげる機能があることが報告されています。


食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。


本品は、事業者の責任において特定の保険の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。


■【茶テアニンのこだわり】

  1. 機能性アミノ酸 茶由来テアニンを抽出

  2. お茶由来のテアニンを100%使用

  3. 持続可能な原料の使用

  4. 研究型メーカーによる開発設計

  5. 品質本位の製品づくり

詳細はコチラ:http://hoshinokagaku.co.jp/theanine-sales/kodawari/index.html


■星野科学株式会社:http://hoshinokagaku.co.jp/theanine-sales/index.html
■TEL:0774-22-6699


【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「星野科学株式会社」である旨の記載
・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:http://hoshinokagaku.co.jp/theanine-sales/index.html

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

星野科学株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://tamuto.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府宇治市槇島町石橋10-7
電話番号
0774-22-6699
代表者名
星野 正美
上場
未上場
資本金
-
設立
1991年07月