世界の名厨房で腕を磨いた本間壮人シェフが手がける、清澄白河・門前仲町のフレンチビストロ「MORITO」- 開店から数ヶ月、地域に愛される存在へ
素材と季節の掛け算で描く新しいフレンチのかたち 2025年5月にオープンしたフレンチビストロ「MORITO」は清澄白河・門前仲町の地域に根づき、地元常連客やワイン愛好家たちに愛される存在となっています
シェフを務めるのは15歳で単身カナダへ渡り、世界の名厨房で腕を磨いた本間壮人(ほんま・もりと)。カナダ帰国後はピエール・ガニェール(ANAインターコンチネンタル東京)、ゴードン・ラムゼイ(コンラッド東京)などで研鑽を重ねてきました。世界で培った感性を清澄白河という街の空気に溶け込ませ、「日常の中で楽しむ本格フレンチ」という新しい文化を育んでいます。

「足し算ではなく掛け算」のフレンチ — 世界で学び、日本で磨いた技
“MORITO”が提案するのは、素材と素材の個性が掛け合わさって新しい調和を生む「掛け算のフレンチ」。北海道・十勝「なまら十勝野」の野菜、千葉・銚子の魚介など、全国の生産者から届く旬の素材を、世界で培った感性と技で再構築します。
「料理は、技術だけでなく人と素材の対話。生産者の情熱を皿にのせて伝えたい」— 本間壮人
開店から数ヶ月、シェフの誠実な姿勢と滋味深い料理は口コミで広まり、地元の方々がランチや記念日、家族の集まりで訪れる“街の定番”となりつつあります。
ディナーコース — 季節と香りが織りなす6皿のストーリー
夜のMORITOでは、旬の食材を主役にした2つのコースをご用意。軽やかで香り高い皿の連なりが、季節の移ろいを感じさせます。
◆ シェフおすすめコース(8,800円・税込)
代表作「黒毛和牛ランボソの炭火焼」は、赤ワインソースを幾度も塗り重ね、香ばしさと旨味を一体化させたMORITOの象徴的な一皿。外はカリッと香ばしく、中はとろけるように柔らかく。“肉とソースが一体化した深みのある味わい”が、ディナーのクライマックスを飾ります。

◆ カジュアルコース(7,000円・税込)
旬魚のポワレや十勝野菜のポタージュなど、クラシックを再構築した構成。平日や記念日ディナーにも気軽に楽しめる、MORITOらしいスタイルです。

アラカルトとランチ — 下町で味わう“小さな贅沢”
アラカルトでは「シャルキュトリー盛り合わせ(3種)」が人気。豚リエットは白ワインとフォンでじっくり炊き、鴨のパテ・アンクルートはパテとパイを別焼きにして組み合わせることで、“サクッと香ばしく、ジューシーな旨味”のコントラストを生み出しています。
平日は1,400円(税込)のメインランチ、休日は2,000〜3,500円(税込)のコース形式で提供。
自家製フォカッチャと清澄白河のロースタリー「First Crop Coffee」のコーヒーで締めくくる、穏やかで満ち足りたランチタイムをお楽しみください。
「フレンチをもっと身近に。日常の食卓に“少しだけ特別な時間”を。」— 本間壮人
生産者とともに描く「Farm to Table」
MORITOでは、生産者の想いを大切にした“顔の見える食材”を取り入れています。北海道・十勝「なまら十勝野」の有機野菜、千葉・銚子の新鮮な魚介など、流通に乗らない希少で力強い素材を直送で仕入れ、自然のエネルギーをそのまま皿の上に映し出します。
「食材を選ぶことは、誰と生きていくかを選ぶこと。」— シェフの信念は、料理だけでなく仕入れの哲学にも宿ります。


パン・ワイン・コーヒー — 五感を締めくくる3つの余韻
B²(BREAD&BEAN)清澄白河本店で3年間修業したシェフ自らが焼き上げる自家製パンは、北海道産小麦を贅沢に使用。香り高く、料理に寄り添う味わいで、おかわり自由。
ワインは、共同オーナーの幼馴染 フランス・ディス エクスポール ジャポンがセレクト。自然派からクラシックまで、料理の余韻をさらに深める一本を提案します。
最後のコーヒーは、清澄白河のロースタリー「First Crop Coffee」から焙煎したての豆を。一皿の物語の余韻を、静かに締めくくります。


Shop Info 店舗情報
〒135-0033 東京都江東区深川2-6-1
席数:14席(半個室6席)
営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00
(月曜定休日、日曜はランチ営業のみ)
Instagram @morito_monnaka
公式Website https://tres-bon.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
