STORK VALLEY DISTILLERY、原酒ブレンドによる来訪型体験プログラムを開始~多様な樽原酒を活用した「消費者参加型ウイスキーづくり」~
株式会社安井商店(本社:茨城県境町、代表取締役:安井 正博)が運営する「STORK VALLEY DISTILLERY」(栃木県小山市)は、2025年10月下旬より、来訪者が複数の樽熟成原酒を自らブレンドし、オリジナルのウイスキーを完成させる体験型プログラムを開始いたします。卸売事業を母体とする当社が培った流通・製造ノウハウを活かし、消費者と蒸留所を直接つなぐ新たな試みとして展開します。
■ 体験プログラムのポイント
複数樽原酒の活用
アメリカンオーク、杉、桧、ミズナラ、栗など多様な木材樽で熟成させた約5種類以上の原酒をテイスティング可能。参加者は自由な配合で“自分だけのウイスキー”を完成。
小規模蒸留所ならではの柔軟性
熟成年数は1年半程度ながら、木材や樽の種類を分けて熟成させた原酒を多数確保。大規模蒸留所では難しい「原酒の多様性」を体験に直結。
酒類業界における新しい顧客接点
卸主体の事業体から派生したプログラムとして、消費者が直接「原酒の多様性」「ブレンドの面白さ」を体感できる。今後のウイスキー市場における新しい体験価値の提供を目指す。
■ 今後の展開
2025年夏頃には、最新の小型蒸留設備「iStill Nano」を導入予定。これにより、ブレンド体験に加え「自ら蒸留を行う」プログラムへと拡張し、消費者参加型ウイスキー体験をさらに深化させていきます。
■ 料金と予約
平日:12,000円/人 予約ページはこちら https://coubic.com/storkvalleydistillery/1482589
土日祝:15,000円/人 予約ページはこちら https://coubic.com/storkvalleydistillery/3942324
※少人数・完全予約制(1回6名まで)
■ STORK VALLEY DISTILLERYについて
2018年より、茨城県猿島郡境町でクラフトビール醸造所「さかい河岸ブルワリー」を運営し、地域資源を活かしたクラフトビールの製造・販売を行ってきました。
その後2023年に栃木県小山市にクラフト蒸留所「STORK VALLEY DISTILLERY」を設立。栃木県初のクラフトジンをリリースし、現在はクラフトビール・ウイスキー・ジンの製造を手掛けています。
母体である株式会社安井商店は、酒類卸売を中心に地域に根差した酒販事業を展開し、「さかい河岸ブルワリー」と「STORK VALLEY DISTILLERY」両ブランドを相互に活かした製造・流通・体験の三位一体モデルを構築しています。地域発の新しい酒類ビジネスの可能性を探求し、国内外の顧客に新しい体験価値を提供してまいります。
所在地:栃木県小山市神鳥谷4-1-53
公式サイト:https://stork-valley-distillery.com/
■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社安井商店/STORK VALLEY DISTILLERY
担当:安井 健
代表取締役:安井 正博
メール:storkvalleydistillery@gmail.com
電話:0285-22-0006


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像