オーツミルク専業メーカーが、食品ロスに挑む!製造残渣をアップサイクルしたサステナブルな新スイーツ『オーツおからクッキー』誕生
乳・卵・バター不使用。身体にも地球にも優しい、新たなお菓子の選択肢を。〜10月26日、品川区「にしこやまつり」にて初のテスト販売を実施〜
日本初(※1)のオーツミルク専業メーカーで、「塚越さんがつくったおいしいオーツミルク®︎」を製造・販売する株式会社MISOLA FOODS(本社:東京都渋谷区、代表:塚越翔五)は、オーツミルクの製造過程で生まれるオーツ残渣(おから状副産物)をアップサイクルした『オーツおからクッキー』を開発。2025年10月26日、東京都品川区主催の「にしこやまつり」にて初のテスト販売を行います。

サステナブルなお菓子で循環型の食文化を提案
農林水産省によると、令和5年度(2023年度)の年間食品ロス推計は464万トン。そのうち事業系ロスが約半分の231万トン、さらに食品製造業由来のロスは117万トンにのぼります(※2)。
食品製造に伴う副産物の有効活用は、今後の環境対策において重要なテーマとなっています。
通常、オーツミルクの製造過程では、豆乳の製造過程でおからが生じるのと同様に、オーツ残渣が発生。多くは廃棄または飼料として処理されますが、この残渣には食物繊維やたんぱく質など、有用な栄養素が豊富に含まれています。
MISOLA FOODSは、オーツ麦を輸入して以降、オーツミルク製造に関わる全ての工程を国内で行う体制を活かし、廃棄物を「おいしい資源」として再生。食の循環をテーマにした新たなアップサイクルスイーツを生み出しました。
※1 2024年7月 当社調べ、オーツミルク製品カテゴリーにおいて
※2 農林水産省. (2025年6月27日). 事業系ロス量(2023年推計値)を公表[プレスリリース] https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/250627.html(2025年10月22日閲覧)
『オーツおからクッキー』商品特徴
アップサイクルして作られる 『オーツおからクッキー』は、環境にやさしいだけでなく、身体にもやさしい原材料を使用して作りました。
-
個性豊かな5種類のフレーバー
ココア&アーモンド
ココナッツ
ごま&胡桃
よもぎ
ハーブ&ソルト
-
乳、卵、バター、小麦粉 不使用
100%プラントベースで、ヴィーガンの方やアレルギーをお持ちの方にも、安心してお召し上がりいただきやすい商品です。
-
サクほろ食感 × 素材の風味
オーツ残渣を活かし、サクほろ食感を実現。素材の持つ風味を前面に出し、罪悪感なく楽しめるヘルシーなおやつを目指しました。
販売情報
イベント名:にしこやまつり
日時:2025年10月26日(日)11:00〜16:00
会場:東急目黒線 西小山駅前(東京都品川区)
出展内容:オーツミルクおよびオーツおからクッキー販売
公式サイト:https://shinagawa-kanko.or.jp/event/nishikoyamatsuri2025/
※荒天の場合は中止
今後も、マルシェやポップアップなどでの販売を通じて、お客様からのフィードバックを活かし、商品の改良を進めていきます。
代表コメント
「環境にやさしい食を、日常に」という当社ミッションの実現を目指し、オーツミルク製品そのものだけでなく、製造過程で生じる副産物にも光を当てました。この『オーツおからクッキー』を通じて、真に身体にも地球にもサステイナブルな事業を創り、お客様に「おいしく」「食の循環を感じられる体験」を届けていきたいと思っております。
― 株式会社MISOLA FOODS 代表取締役 塚越 翔五
株式会社MISOLA FOODSについて
大手食品メーカー出身の食品プロフェッショナル2人が2022年に創業。日本初のオーツミルク専業メーカーとして、原料選定から研究開発・製造・販売までを一貫して手掛けています。
会社名の「MISOLA」は日本語では「美空(美しい空)」、青く澄み渡った美しい空が眺められる環境を後世に残せるようにという願いを込め、食を通じて環境に貢献する事業を作ることを目指しています。
【会社概要】
所在地 :東京都渋谷区渋谷2-19-19 ワコー宮益坂ビル5階
設立 :2022年4月15日
代表取締役 :塚越 翔五
電話番号 :080-8502-4719
メールアドレス :info@misolafoods.com
公式ショップ :https://tsukagoshisan.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
