行列のできる飲食店に特化したプレミアムパスサービス『SuiSui(スイスイ)』の正式提供がスタート

株式会社SuiSui(本社:栃木県那須塩原市/ 代表取締役:佐藤慶一郎/以下、当社)は、行列店の味方『SuiSui(スイスイ)』の正式なリリースを開始しました。

株式会社SuiSui

『SuiSui(スイスイ)』は、行列のできる飲食店向けに開発された、日本初の「行列スキップ型」優先入店サービスです。

お客様はスマートフォン(Web)上で優先入店チケットを購入することで、行列をスキップし列に並ばず優先的に入店することが可能です。

一方で飲食店様は、「行列を収益に変える」「行列を見て諦めていた新規顧客の獲得」という、2つの大きな価値を提供します。

4/1に正式リリースをし、現在、全国約50店舗(上場企業運営店舗含む)で導入されており、「チケット売上だけで月40万円を超え、雨漏りの修繕費にあてられた」「SuiSui経由のお客様がリピーター化した」など、多くの実績が生まれています。

また、ご利用いただいたお客様からも「待ち時間なく食べられて神!」「時間がなくて諦めかけてたので助かった」「子どもがいると待てないので重宝した」など、各種SNS上で好意的な声が寄せられています。

サービスサイト:https://suisui.app/ticket

コーポレートサイト:https://suisui.tech/

(2023年10月自社調べ、飲食店における有料優先入店サービスとして)

『SuiSui(スイスイ)導入実績』

矢場とん

(対象店舗:エスカ店、名鉄店、金シャチ横丁店、セントライズ店、栄LACHIA店、イオンモールナゴヤドーム前店)

千房

(対象店舗:道頓堀ビル店)

天ぷら たかお

(対象店舗:渋谷パルコ店、ジョイナス横浜店、中日ビル店、イオンモール岡山店)

世界一暇なラーメン屋

(対象店舗:渡辺橋店)

道頓堀 みつる

(対象店舗:心斎橋店)

牛かつ もと村

(対象店舗:難波店、難波分店、難波御堂筋店)

ラーメン 豚山

(対象店舗:東京ラーメン横丁店)

町田商店

(対象店舗:東京ラーメン横丁店)

あいだや

(対象店舗:御徒町店)

ひつまぶし 備長

(対象店舗:エスカ店、金シャチ横丁店)

しゃぶしゃぶ つかだ

(対象店舗:渋谷スクランブルスクエア店)

特級鶏蕎麦 龍介

(対象店舗:土浦本店)

『SuiSui(スイスイ)』導入企業様からのメッセージ

千房株式会社 代表取締役 中井貫二 様

『SuiSui(スイスイ)』は、従来の常識にとらわれず、飲食業界の可能性を広げようとする新しい視点の取り組みだと思います。

新しい挑戦に取り組む若い世代のエネルギーや発想には、常に大きな可能性があると感じています。

業界の変革は一朝一夕ではありませんが、志を持つ人の挑戦から、少しずつ未来は変わっていくはずです。『SuiSui(スイスイ)』が、そのきっかけの一つになることを期待しています。

UNCHI株式会社 代表取締役 松村貴大 様

『SuiSui(スイスイ)』の話を初めて聞いたとき、“これは面白いな”と素直に思いました。

飲食業界で“行列”はブランディングでもあり、価値の象徴でもある。そこに目をつけて、“行列を価値に変える”という新しい発想でサービス化している点が、非常にユニークでした。

何より印象的だったのは、佐藤さんの圧倒的な行動力と熱量です。

サービスを思いついてから、アナログな方法で全国の行列店に自ら足を運び、毎週末検証を繰り返していたと聞いて、“あ、これは本気だな”と感じました。どれだけ面白いアイデアでも、実行しきる人間力がなければ意味がない。その点で、彼の姿勢はすごく信頼できたし、応援したくなった理由の一つです。

飲食の価値のつくり方も届け方も、これからの時代はもっと多様でいい。

そういう意味でも、『SuiSui(スイスイ)』が描こうとしている“新しい飲食の選択肢”には大きな可能性を感じています。

株式会社弘商 取締役 樫木誉雄 様

最初に『SuiSui(スイスイ)』の話を聞いたときは、“正直どうなんだろう?”というのが本音でした。

でも、佐藤さん自身の行動力や姿勢を見ていくうちに、自然と応援したいという気持ちが湧いてきました。自ら全国の行列店に足を運び、現場で検証を重ねてきたその姿勢は、並の熱量ではありません。

サービスを語るときも、理屈だけではなく“現場の目線”が常に根っこにある。そこが他のどんなサービスとも違うと感じました。

現在、私たち『天ぷら たかお』では全国4店舗で導入していますが、スタッフからの評判も良く、お客様にもスムーズに受け入れていただいています。

“『SuiSui(スイスイ)』を使ってまた来てくれるお客様がいる”という話もあり、店舗運営における良い循環が生まれ始めています。

このサービスがもっと広がれば、飲食店の可能性も、来店されるお客様の体験も、もっと豊かになっていくはずです。

今後の展開にも大いに期待しています。

『SuiSui(スイスイ)』のご利用方法

<事前準備>

1.アカウント登録

店舗のQRコードを読み込んでサイトにアクセスし、Google・各種SNS・メールアドレスでアカウントの登録を行います。

2.クレジットカードの登録

アカウント登録が完了すると、自動でログインされます。その後、クレジットカードの登録案内画面が表示されるので、お手元のクレジットカード情報を入力してください。(ご利用にはクレジットカードが必要になります)

<スマホチケットの購入>

1.仮チケットの取得

クレジットカードの登録後は、SuiSuiを使用する店舗を選択し、代表者1名が人数分仮チケットを発行します。

2.店舗スタッフに仮チケットの提示

発行した仮チケットの画面を店舗スタッフに提示し、指定された待機場所で待機します。

3.チケットを購入し入店

お席が空き次第、店舗スタッフより入店の案内があります。入店のタイミングで本チケットを購入し入店となります。

『SuiSui(スイスイ)』目指す世界線

『SuiSui(スイスイ)』が目指すのは、「行列を価値に変え、飲食店の収益アップと観光体験をアップデートすること」です。

日本が誇る”食”と”観光”を、もっと楽しく、もっとスマートに。

『SuiSui(スイスイ)』は、飲食店には新たな収益と来店機会を、観光客には限られた時間を有効に活用できる手段を提供します。

さらに、行列の価値を活かしながら、地域経済や観光動線を進化させるスマート観光インフラとしての役割も担っていきます。

『SuiSui(スイスイ)』は、全国の行列店様と共に”新しい選択肢を広げ”、2025年末までに全国200店舗への導入を目指します。

『SuiSui(スイスイ)』立ち上げた背景

飲食業界を変えたい──その想いが『SuiSui(スイスイ)』の始まりでした。
新卒で株式会社USEN(現在:株式会社U-NEXT HOLDINGS、東京都目黒区)に入社し、都内を中心に約1,000店舗以上の飲食店と向き合ってきました。
その中で痛感したのは、飲食業界の厳しさと、「良いサービスを提供しても利益が残らない」という現実です。
美味しい料理を届けたいという想いで頑張るお店が、過剰なコストや機会損失によって閉店していく姿を数多く見てきました。
その後、転職を経て自らも飲食店を経営し、改めて“継続できる飲食店”の難しさを体感しました。
だからこそ本気で考えました。「飲食店にとって、本当に必要な仕組みは何か?」

辿り着いたのが、**“待ち時間に価値を生み出す”**という『SuiSui(スイスイ)』の構想です。
行列に並ぶ時間を、飲食店の新たな収益へと変え、お客様にはより快適な食体験を提供する。
僕自身、サービスが形になるまでは毎週末、全国の行列のできる飲食店で現場に立って検証を繰り返してきました。

今もできる限り、店舗の現場に足を運び続けています。
『SuiSui(スイスイ)』は、飲食店の“可能性”を広げ、食と観光をもっとスマートにする仕組みです。
この挑戦を通して、日本の外食文化に新たな選択肢を届けていきます。

代表プロフィール

画像は特級鶏蕎麦 龍介を運営する、株式会社龍介プロジェクト 代表の浅野さんとの1枚

佐藤 慶一郎(さとう けいいちろう)

栃木県出身。2017年、株式会社USEN(現在:株式会社U-NEXT HOLDINGS、東京都目黒区)に新卒入社し、都内で年間1,000店舗以上の飲食店を担当。営業として成果を出す中で、数多くの閉店に直面し、「飲食業界の利益構造」に強い問題意識を抱くようになる。

その後、株式会社ナハト(東京都渋谷区)へ転職し、新規事業の立ち上げやマーケティング、プロダクト開発、SNS運用など、ゼロからの事業構築を経験。自身でも飲食店を経営し、現場の難しさとリアルな課題を体感する。

行列を活かして飲食店の利益を増やす“ファストパス”型サービス『SuiSui(スイスイ)』を自ら考案。リリース前には全国の行列店に毎週末立ち、寒さも暑さも耐えながら半年間アナログ検証を続け、プロダクトに磨きをかけた。

現在は地元・栃木に本社を設立。

「スタートアップは東京じゃなくてもいい」

地方にも挑戦のモデルを残すため、栃木から“稼げるスタートアップ”のロールモデルを目指している。

—---------------------------------------

『SuiSui(スイスイ)』は、飲食店の可能性と観光体験をアップデートするために生まれました。

この挑戦は、僕ひとりでは実現できません。

少しでも共感してくれたら、皆さんの力を貸してください。

一緒に、飲食業界の新しい未来をつくりましょう。

会社名:株式会社SuiSui(スイスイ)

所在地:栃木県那須塩原市下永田7丁目1082番54

コーポレートサイト:株式会社SuiSui(https://suisui.tech/

創立年月:2025年2月26日

事業内容:行列のできる飲食店向けファストパス『SuiSui(スイスイ)』の開発、運用

【飲食店の皆様からのお問い合わせ】

株式会社SuiSui 運営事務局宛
MAIL:info@suisui.app

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社SuiSui

3フォロワー

RSS
URL
https://suisui.tech/
業種
情報通信
本社所在地
栃木県那須塩原市下永田7-1082-54
電話番号
090-5445-7835
代表者名
佐藤 慶一郎
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2025年03月