東松山市初!管理栄養士が手がける”整うジェラートforelato"新登場
~ふぉれ2周年「整うプロジェクト」始動。地域と人をつなぐ新たな挑戦~
株式会社島野造園(本社:埼玉県東松山市、代表取締役:島野秀夫)が展開する「緑育けんこうステーション東松山ふぉれ®」(以下、東松山ふぉれ 代表:島野僚子) は、開業2周年を迎える2025年7月に「整うプロジェクト」を始動。店舗リニューアルとともに、管理栄養士が開発した”整うジェラートforelato(ふぉれらーと)"や”ふぉれっ米(こ)バーガー”などの新たなファストフードを発表しました。「緑で心の潤いを、食で身体の健康を」を理念に、地域と人をつなぐ新たな挑戦に取り組みます。





◆“東松山ふぉれピクルス”の姉妹品「forelato(ふぉれらーと)」東松山市初!ディッピング対面販売
地域に根差した『東松山ふぉれピクルス』は、Made in SAITAMA優良加工食品大賞2024優秀賞(埼玉県)、埼玉県新商品AWARD2023入賞(埼玉県物産観光協会)、ひがしまつやまプライド銅賞(東松山市)など数々の賞を受賞。そのコンセプトを引き継ぎ、新たに開発されたジェラートが「forelato(ふぉれらーと)」です。素材の味を活かすことに徹底的にこだわり、余計な香料や着色料は使用せず、自然な風味と彩りを引き出しています。使用する食材は、地元東松山市および比企地域の生産者から仕入れた新鮮な農産物が中心。例えば、金ごま、とうもろこし、枝豆、ミニトマト、ブルーベリーなど、生産者の顔が見える食材を厳選し、地域とともに育てるジェラートとして一つひとつ丁寧に手作りしています。店内のディッピングショーケースから、お客様の目の前でジェラートを盛りつけるスタイルは、市内初の試み。農産物の旬に合わせて、季節ごとにラインナップを変え、来るたびに新しい「整う美味しさ」に出会えます。


◆ファストフードも“整う”がテーマ
管理栄養士監修で*スマートミール(中食部門)埼玉県初!最高ランク3つ星認証をうけた「ふぉれけんこう弁当」のカジュアル版として、東松山市神戸米を使用した『ふぉれっ米(こ)バーガー』を新展開。さらに季節のふぉれピクルスを使ったオリジナルドリンク『ふぉれっ酢ソーダ』や、季節ごとのスープ等をラインナップ予定です。出店先でご好評をいただいたこれらの商品を、お客様からのご要望にお応えして、このたび店頭での販売を開始いたしました。
*スマートミール®…栄養バランスの取れた食事を継続的に提供している事業所を認証する制度。((一社)健康な食事・食環境コンソーシアム認証審査委員会)


◆こだわりと実績の“東松山ふぉれ”地域発ブランド
東松山ふぉれは、埼玉県東松山市で創業55年の造園工事会社が運営しています。2022年4月に、管理栄養士からなるヘルスケア事業部を新設し、フード製造販売、けんこうサポート、緑育の取り組みを展開してきました。
私たちの強みは、商品企画から開発、製造、販売、宣材写真、パッケージデザインに至るまで自社一貫体制で行っていることです。地元東松山市や比企地域の野菜・果物の魅力を活かしながら、栄養学的視点から「整う食」を追求。さらに、自社内での製造・品質管理・販売により、ストーリー性ある商品づくりを実現しています。
また、“人材育成”にも力を入れており、代表が客員教授を務める武蔵丘短期大学(栄養士養成校:栄養専攻1年開講)「地域貢献演習:地産地消商品開発」の授業を担当。産学官連携を通じて若手育成に取り組み、地域の魅力の再発見や活性化につなげています。


◆これまでの歩み
【1969年】●株式会社島野造園 創業
【2021年】
●第2回事業再構築補助金(経済産業省) 通常枠 採択
●SAITAMA Smile Women ピッチ2021(埼玉県主催) ファイナリスト 島野僚子
審査員特別賞、オーディエンス賞 受賞
【2022年】
●『東松山ふぉれピクルス』 商品化 製造・販売開始
【2023年】
●東松山市地域ブランド「ひがしまつやまプライド」ルーキー賞 <東松山ふぉれピクルス>
●緑育けんこうステーション東松山ふぉれ 直営店(製造厨房含む) オープン(埼玉県東松山市)
●東松山市ふるさと納税返礼品 認定<東松山ふぉれピクルス>
【2024年】
●Made in SAITAMA2024 優良加工食品大賞 「優秀賞」 <東松山ふぉれピクルス>
●埼玉県新商品AWARD2023 食品カテゴリー「入賞」 <東松山ふぉれピクルス>
●『forelato』 商品化 製造・販売開始
【2025年】
●東松山市地域ブランド「ひがしまつやまプライド」銅賞 <東松山ふぉれピクルス>
●東松山ふぉれ開業2周年『整うプロジェクト』始動
”forelato""ふぉれっ米バーガー”などの新商品展開、店舗リニューアル
●東松山市×武蔵丘短期大学×東松山ふぉれ 産学官連携協定締結予定(9/30調印式)
【今後~未来 構想】
●私有地山林を活用した「ふぉれの森構想」を推進し、緑と食と人が集い”整う”地域拠点を
目指します。
◆代表コメント
東松山ふぉれを立ち上げて2年。決して平坦な道のりではありませんでしたが、地域の皆さま、生産者の皆さま、そして支えてくださるお客様のおかげで、私たちは今日ここに立っています。2周年を迎えるにあたり、私たちが挑むのは『今の自分をちょっとよくするために、暮らしをやさしくととのえよう』“整うプロジェクト”。“forelato(ジェラート)”やファストフードの新展開には、『食を通じて人の心と身体を整えたい』という強い想いを込めました。緑育×食育×人育という全国的にも稀少な取り組みを東松山から発信し、地域と未来を育てる拠点であり続けます!

◆栄養と地域をつなぐ管理栄養士経営者 島野僚子
女子栄養大学大学院栄養研究科修了(栄養学修士)。15年間、病院や高齢者施設で管理栄養士・管理職として従事。その後、短期大学(栄養士養成校)准教授として教育に携わり、産学官連携を推進し、多くの実績を重ねる。2021年、両親が創業した株式会社島野造園内にヘルスケア事業部を新設し、『緑育×けんこう』をテーマに『東松山ふぉれ』を開設。現在も短期大学客員教授として後進育成に力を注ぎ、地域に根差した活動を展開している。
◆本件に関するお問い合わせ・会社概要◆
緑育けんこうステーション東松山ふぉれ (運営会社:株式会社島野造園 代表取締役:島野秀夫)
<所在地> 〒355-0072 埼玉県東松山市石橋606‐1
<設立> 1969年創業 1982年法人化
2022年4月ヘルスケア事業部新設、2023年7月東松山ふぉれ開業
<事業内容>フード製造販売事業,けんこうサポート事業,緑育の取り組み

<問い合わせ>
東松山ふぉれ事業運営統括責任者 島野僚子
☎ 070-3519-4979
Mail(代表) info.higashimatsuyama.fore@gmail.com
HP https://higashimatsuyama-fore.com/
Instagram https://www.instagram.com/higashimatsuyamafore_official/
FB https://www.facebook.com/wa.higashimatsuyama/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像