熱海に五感で味わう“食×ショー”の新名所!海鮮浜焼き小屋「あたみ丸」が5月17日(土)グランドオープン
伊豆の恵みを豪快に楽しむ、熱海最大級3フロア52席で“観て・焼いて・盛り上がる”体験を

■ 熱海最大級のスケールで楽しむ、漁港風浜焼きレストラン「あたみ丸」
熱海駅徒歩5分に2025年5月17日(土)、海鮮浜焼き小屋「あたみ丸」(熱海市咲見町)が誕生します。総席数52席、1階は受付・立ち飲み、2~3階は各卓にコンロを備えたテーブル席となっており、全3フロアを活用した熱海最大級の海鮮飲食店です。
店舗デザインは「漁港の浜焼き小屋」をモチーフに、活気あふれる港町の雰囲気を再現。地元産の海産物を主役に据えた豪快な料理と、思わず笑顔になる演出で、地元客にも観光客にも愛される“新たな熱海の名所”を目指します。




■ キャラクター「うおの介」登場!ライブや叩き売りも楽しめる“エンタメ体験”
「あたみ丸」の最大の特徴は、食事とともに楽しめるエンターテインメント。
店内では、オリジナルキャラクター「うおの介」が登場し、ショータイムや“叩き売り”などのライブパフォーマンスを披露。熱海の特産品・鯵(アジ)と日本一早咲きで知られる「あたみ桜」をモチーフにした「うおの介」は、熱海のご当地魅力を体現する新たなアイコンです。
さらに、シンガーソングライター・慈光(じこう)さんが歌うオリジナルテーマソングも完成。「うおの介」のショータイムで流れるほか、グランドオープン当日は慈光さんの生ライブも実施予定です。


■ メニュー紹介:海の幸をお得に“焼いて、食べて、楽しむ”豪快海鮮ラインナップ
・卓上コンロで焼き上げる「浜焼き」
あたみ丸の看板メニューは、伊豆近海や全国の港で水揚げされた魚貝や伊勢海老などを、お客様自身が卓上コンロで焼きながら味わえる「浜焼き」。香ばしい煙とともに広がる磯の香りが、浜焼き小屋ならではの臨場感を演出します。焼く楽しさと食べる喜びがひとつになった、五感で楽しむ体験型グルメです。


・鮮魚の「海鮮丼」&ボリューム満点「海鮮定食」
地元で水揚げされた新鮮な海鮮と全国各地から取り寄せた魚介を贅沢に盛り込んだ「海鮮丼」、20センチ超の金目鯛を丸ごと一匹使った「金目鯛の煮付け定食」や日替わりの刺身を盛り込んだ刺身定食、大判のかき揚げを盛り付けた定食も人気メニュー。いずれもボリュームたっぷりで、観光のお昼ご飯にもぴったりです。


・下田産金目鯛のあら汁&ドリンク飲み放題が無料で!
海鮮丼と海鮮定食には、下田産の金目鯛を使った旨味たっぷりのあら汁と、ソフトドリンクの飲み放題が無料で付いてきます。大人から子どもまで、思う存分楽しめるサービス満点の内容です。
・一品料理やご当地ドリンクも充実
浜焼きや定食だけでなく、おつまみに最適な一品料理も多数ご用意。ドリンクには、静岡県限定の「静岡麦酒」生ビールや、地元果実を使った「熱海レモンサワー」など、地域色を感じられるラインナップを揃えています。
■ グランドオープン記念イベントで“食と演出”を体験
5月17日(金)のグランドオープン当日には、以下のスケジュールでオープニングイベントを開催いたします。どなたでも参加可能ですので、ご来店お待ちしております。
<オープニングイベントスケジュール>
・11:00 挨拶、鏡開きセレモニー
・11:10 慈光さんによるテーマソング生ライブ(うおの介パフォーマンス付き)
・11:15 マグロ解体ショー(来店客にはマグロ一皿を無料提供)
メディア関係者は10:30〜受付、10:45〜代表挨拶・質疑を行います。マグロ解体ショー後に、インタビュー・店内や食事の撮影などの取材にも対応します。事前にご連絡ください。
■ 熱海をもっと元気に、もっと楽しく。「あたみ丸」に込めた想い
「あたみ丸」は、“観光地・熱海をもっと楽しく、元気にしたい”という想いからスタートしました。料理人として長年旅館や料亭で腕をふるってきた料理長が、確かな技と遊び心を融合し、「美味しさ」「楽しさ」「驚き」を一度に届けるお店を目指しています。
単なる“海鮮ランチ”では終わらない、心が躍るひとときを提供する「あたみ丸」。熱海観光の新しい目的地として、地域の賑わい創出にも貢献してまいります。
■ 店舗概要
店名:海鮮浜焼き小屋「あたみ丸」
住所:静岡県熱海市咲見町12-9
Google Map:https://maps.app.goo.gl/HqC9b6vNHo1F3W9M6
電話番号:0557-52-6455
営業時間:11:00~20:00
座席数:52席(1F:受付・立ち飲み、2~3F:浜焼きテーブル席)
グランドオープン日:2025年5月17日(土)
Instagram:https://www.instagram.com/atamimaru_uonosuke/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像