女性活躍推進を目的に、AIコーチを活用した「上司と部下の関係性マネジメント」の人財育成プログラムのα版リリース

組織開発・人財育成研修を本格始動。抽選で3社にプログラムα版のトライアル提供

シェルパス(SHERPATH)

シェルパス株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:新井 豪一郎)は、女性管理職比率の向上や社員の昇進意欲喚起を目的とした組織開発・研修事業を開始します。

その第一弾として、AIコーチを活用した「上司と部下の関係性マネジメントプログラム」のα版を抽選3社限定で提供いたします。

女性活躍推進を目的とした研修プログラムの概要

シェルパスが提供する研修プログラムは「女性管理職比率の向上」や「昇進意欲喚起」を実現するために、個々の能力開発ではなく「間の最適化」という独自のコンセプトを活用したプログラムです。

1.「関係の質」の向上研修: 組織行動論に基づき、上司と部下の関係性向上の重要さとアプローチを学ぶ

2.AIコーチによる実践伴走: 研修で得た学びを、AIコーチ・メンターとの対話を通じて日々の業務で実践し、経験学習を深める

https://sherpath.jp/services/

「次世代リーダーの育成」「女性管理職比率の向上」がうまくいかない理由

私達が「女性活躍推進」を目的としたプログラムを開発する前に、多くの企業の人事部の方々に「女性管理職比率の向上」や「次世代リーダーの育成」について独自の調査を行いました。

その結果「次世代リーダーの育成」や「女性管理職比率の向上」の手前に課題があることを発見しました。リーダー育成には上司が部下の価値観や制約を理解し、信頼関係を築いたうえで育成を推進する必要があります。しかし、多くの企業では上司が効果的に信頼関係を構築できていないことがわかりました。

シェルパスはこの課題を解決するために、個人の能力開発ではなく「上司と部下の関係性」に焦点を当て、上司と部下の「間の最適化」をコンセプトにしたアプローチを採用しています。

研修の効果を最大化する「AIコーチ」

人財育成や組織変革において最大の課題は「学んだことを実践に移すこと」です。

「70:20:10の法則」で知られるロミンガー社の調査によれば、人の成長の7割は経験、2割は他者からのアドバイス、1割は研修などの学びによって生まれるとされています。

一方で、研修にも「組織を特定の方向に変革する」ことにおいては大きな効果を発揮します。 そこで、当社は研修の効果を最大化させるための仕組みとして、研修内容を学習したAIコーチを提供することとしました。

受講者は研修で得た知識を日々の業務で実践し、必要な時にAIコーチからアドバイスを受けられます。さらに、定期的なコーチングを通じて経験学習を深め、現場で「実践できる力」を確実に身につけることを目指します。

今後の展望

シェルパスは、「誰もがその力を発揮できる社会」というビジョンの実現に向け、「人と組織と社会に、成長のエンジンを。」をミッションとして掲げています。今後も、AIコーチと組織開発・人財開発研修を組み合わせた独自のソリューションを提供してまいります。

今回の「上司と部下の関係性」に特化したAIコーチをさらに高度化させると共に、「1on1の改善」や「心理的安全性の向上」、「リーダーシップ開発」など、「人財が活きる組織づくり」に貢献する新たなテーマのAIコーチも順次開発・展開していく予定です。

トライアル募集要項

募集数:抽選3社

対象の法人:女性管理職比率を向上する上で、上司による部下の育成に課題を感じている法人

対象規模:社員数 5,000人以上

トライアルの流れ:個別に事前説明会の上で1ヶ月間トライアルでご利用していただいた後、弊社へのフィードバックミーティング(最大1時間)を設定させていただきます。

応募方法:下記応募フォームより情報を記入し送信してください。

▼トライアル応募はこちらから▼

https://sherpath.jp/contact

※応募フォーム送信後サポートデスクよりご連絡します。ご応募の結果、当サービスをお受けいただけない場合もございます。ご了承ください。

代表取締役 新井 豪一郎のコメント

「私自身のスタートアップ経営やこれまでのキャリアを通じて、多様性があり心理的安全性の高い組織が高い成果を生むことを確信しています。

創業のきっかけである『娘が将来活躍しやすい社会を築く』という想いの実現に向け、まずは組織の最小単位である上司と部下の関係性から、誰もがその力を発揮できる組織づくりに貢献してまいります」

代表者略歴

代表取締役 新井 豪一郎

イギリス、オーストラリア、日本育ち。1997年NTT入社後、Strategy&を経て、星野リゾ ートにてスキーリゾート事業責任者およびスキー場再生企業の取締役COO。

2010年に株式会社CLEARNOTE(旧アルクテラス)を創業し、ノート共有アプリ「Clearnote」を日本、台湾、タイ、インドネシアで展開。各国で最も学生アクティブユーザ ー数の多い学習アプリに。国籍、性別、性別マイノリティも含むダイバーシティ性のある組織づくりを実施し、組織のDE&Iの重要性を再認識する。

CLEARNOTE社をコクヨ株式会社に売却後、DNX Venturesでベンチャーキャピタリストを経て、娘がより活躍できる社会を築くためにシェルパスを創業。

慶應義塾大学経済学部卒業 。米Kellogg経営大学院(IEP)修了、慶應義塾大学院経営管理研究科にて経営学修士(MBA)取得。専攻は組織行動論。

現在、情報経営イノベーション専門職大学の客員教授も務める 。

会社概要・お問合せ先

会社名:シェルパス株式会社(pr@sherpath.jp)
代表者:新井 豪一郎
所在地:東京都目黒区自由が丘1−3−19-305
設立:2024年7月29日

コーポレートサイト:https://sherpath.jp/ 
note:https://note.com/_sherpath

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

シェルパス株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://sherpath.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区自由が丘 1-3-19
電話番号
-
代表者名
新井豪一郎
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2024年07月