株式会社omnihealが「心理的安全性・関係の質研修」を提供する医療法人社団おうちの診療所が「心理的安全性AWARD2025」にてゴールドリングを受賞
医療・介護現場の心理的安全性向上により患者に提供される医療・介護の質を改善する文化を醸成
株式会社omnihealが「心理的安全性・関係の質研修」を提供する医療法人社団おうちの診療所が、「心理的安全性AWARD2025」にてゴールドリングを受賞しました。

心理的安全性AWARDとは、株式会社ZENTech(ゼンテク)が2022年より開催する、心理的安全で効果的なチーム・組織づくりへの取り組みを広く募集し、表彰し讃える祭典です(公式ページ:https://psychological-safety.jp/)。
株式会社omnihealが提供する「心理的安全性・関係の質研修」(詳細ページ:https://omniheal.jp/work/psychological-safety-workshop/)を基に、医療法人社団おうちの診療所が取り組む「関係の質向上プロジェクト」は、対話力の養成と心理的安全性の高い環境づくりによって、診療の質の維持や離職率の低下、医療職の直採用率100%達成などに寄与しています。複合的な取り組みと実績が高く評価され、心理的安全性AWARD 2025においてゴールドリングを受賞。2025年7月10日に都内で表彰式が行われました。


審査委員のコメント
「人生の最期を自分らしく過ごす」ことを支える在宅医療において、診療の質向上のために「関係の質」に真正面から取り組まれている姿勢に深く感銘を受けました。週1日のコミュニケーション特化日やピアコーチングの導入など、現場の実態に即した投資的な施策が大胆かつ多層的に設計されており、職員の心理的安全性指標が継続的に改善している点も注目に値します。
また、経営者の明確なリーダーシップと、現場から自然に生まれるフォロワーシップが両立している点が印象的で、離職率の大幅な低下や、在宅医療の質指標の維持など、診療成果にもつながっている点が非常に素晴らしい取り組みと感じました。
■医療法人社団おうちの診療所の取り組み
複合的な施策&「心理的安全性7つの指標」を定期的に測定
医療法人社団おうちの診療所は、主に在宅医療を提供する診療所グループです。「人生の最期」にかかわることが多いという特徴から、残された時間をどう過ごすのか、患者の意思決定を支援する上で必要と考えたのが、職種間に壁がなく、なるべく多くの人が患者の価値観や支援について意見を出せる環境の確保でした。
医療機関は、医師をトップとしたヒエラルキー構造になりやすい特徴があります。ヒエラルキー構造が固定化してしまえば、看護師が医師に指摘できなかったり、非医療職が医療職に意見することができなくなる懸念がありました。しかし、その患者さんにとってより良い「人生の最期」の過ごし方は、個人の価値観に基づく部分が大きく、医師の知識や意見だけで決められるものではありません。
そこで株式会社omnihealの「関係の質・心理的安全性研修」を導入し、関係の質チームを院内に結成。心理的安全性を重視し、フラットに意見交換ができて、業務上でも頼り頼られる組織を目指してきました。また、生死という繊細なテーマを扱い、人生の最期をどう過ごしたいかを一定の時間内で患者から引き出す在宅医療のスタッフは、対話のスキルを高めておく必要もありました。

週5日のうちの1日は定期診療を入れず、コミュニケーションに特化した日と定めることや、半年に1度はそれぞれのスタッフが自身の価値観を深掘りしたり、普段の業務では話せない深いテーマについて語り合う日を設けるなど、経営の意思とスタッフの理解によって複数の施策を実施してきました。
その結果、対話や発言の心理的な障壁は低い状態が維持され、課題が見つかったときも対話で解決する姿勢が醸成されました。診療部会では各医療職が職種によらず積極的に発言。業務改善会議でも、医療職、事務職などさまざまな職種から議題が提出されています。こうした施策の成果は、定期的に測定する「心理的安全性7つの指標」で定量的に観測。心理的安全性指標の高い状態の維持、診療の質の維持、離職率の低下、紹介会社を利用しない常勤医師・看護師の採用率100%などを達成しています。医療法人社団おうちの診療所の取り組み詳細についてはこちらの記事もご覧ください。

株式会社omnihealは、医療・介護事業所における心理的安全性・関係の質改善は、医療・介護従事者の働き方の改善だけでなく、患者に提供される医療・介護の質も適切にコントロールされると考え、重視しています。今後も医療・介護領域において心理的安全性・関係の質を重視する文化を醸成すべく、尽力してまいります。
株式会社omnihealの「心理的安全性・関係の質研修」は、提供する組織の規模や業種、課題に応じて適した研修・ワークショップをご提案します。具体的な内容などは下記より詳細をご覧ください。
■株式会社omnihealとは
人生の最期まで、自分らしく暮らす。病気や障害があっても自分で選択できる社会を作る。私たちは、「医療」や「健康」の達成だけを目的としがちな医療・介護・ヘルスケア領域においても「楽しい」「便利」「ワクワク」を大切に、「人生を豊かにする」視点で課題解決に取り組みます。
少子高齢化やそれに伴う社会保障費の増大、地域ごとに異なる人口動態や社会資源、テクノロジーの急速な変化。現在の医療・介護・ヘルスケア領域の課題はより複雑化し、1つの打ち手で全てが解決するものではありません。これまでにないアプローチが求められている今、我々はさまざまな専門性を持つチームで、医療・介護・ヘルスケア領域の課題解決を支援。現場課題のヒアリングからアイデア出し、プロトタイプの作成、実装、臨床試験の実施や研究発表まで、医療・ヘルスケアビジネスに必要な全てのプロセスを実行します。
【会社概要】
商号:株式会社omniheal(omniheal.Inc,)
代表取締役社長:石井 洋介(医師)
所在地:東京都中野区中野5-52-15 703
事業内容:医療・介護・ヘルスケアに特化したサービスとソリューションの提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像