【お盆帰省離れと物価高に対応】信和興業が“帰省・墓参り制度”を拡充

最大5万円の帰省補助、親孝行旅行、感謝の手紙支援で「家族との絆」を応援

信和興業

信和興業株式会社(本社:東京都 新宿区、代表取締役:大渕)は、物価高や帰省費用の高騰が続くなか、社員とその家族の心のつながりを支援する「帰省・墓参り制度」を今年も実施いたします。

最大5万円の帰省費用補助や、親孝行旅行支援、感謝の手紙制度など、多角的な取り組みで“帰省離れ”や“親孝行のハードル”を下げ、社員の心の健康と家族の絆を大切にしています。

■ 社会背景:お盆の「帰省離れ」と家計の圧迫

昨年、実際に帰省をした人の割合は全国で約40.6%にとどまり、帰省しない理由の一つとして、「交通費が高いから」と回答した割合は、26.6%と決して無視できない割合になっている。(日本香堂調べ)。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000049915.html


さらに、2025年6月時点の全国消費者物価指数(CPI)は前年比3.3%の上昇(総務省統計局)

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html

となり、交通費・宿泊費などの高騰が帰省をためらう要因となっています。

こうした状況を受けて、信和興業では“社員が家族と大切な時間を過ごすこと”を経営の柱の一つと位置づけ、物理的・心理的な負担の両面をサポートする独自制度を展開しています。

■ 制度紹介:社員と家族を支える3つの応援制度

実家帰省・お墓参り応援制度

対象期間中の帰省・お墓参りにかかる交通費や宿泊費を、年間最大5万円まで補助。

「帰りたいけど帰れない」状況を改善し、故郷や家族との再会を実現。

親孝行旅行応援制度

家族旅行にかかる移動費・宿泊費を一部補助。

お盆や年末年始の混雑・高コストを避け、有給休暇などを活用した“分散旅行”にも柔軟に対応。

「旅行」という非日常体験を通じて、家族の絆を深める機会を提供。

感謝の手紙制度

両親や祖父母へ「ありがとう」の気持ちを綴る手紙を書くことを推奨。
社内でも書く時間の確保やサポート体制を設け、感謝の気持ちを言語化することで、社員自身の心の豊かさを育む。

■ 代表コメント

「私たちの制度は、“モノ”や“お金”だけではなく、“心の交流”を支援することを目的としています。中小企業だからこそ、一人一人の社員とその家族までにも目を向けることができると考えています。実際、そうした取り組みのおかげて、10年連続離職ゼロ、12期連続増収増益という目にみえる成果にも繋がっています。」
 (信和興業株式会社 代表取締役 大渕)

■ 社員の声

自分の実家は北海道にあり、距離的にも金銭的にも帰省が簡単ではないため、この制度には本当に助けられています。

両親も「帰省に補助が出るなんて、いい会社だね。助かるね」と安心してくれており、私自身も心強く感じています。

特に、交通費が高くなりがちな盆や正月の時期にも補助をいただけることで、毎年欠かさず帰省でき、両親に孫の成長を見せることができています。

この制度のおかげで、ただの帰省が「最高の親孝行」にもなっており、家族全員が感謝しています。

昨年の正月には、まだ歩き始めたばかりの息子が祖父母の前で初めて「じいじ」「ばあば」と呼びかけた瞬間があり、両親が目を潤ませて喜んでいたのがとても印象に残っています。

もしこの制度がなければ、そのようなかけがえのない時間を共有できなかったかもしれません。

【会社概要】

会社名:信和興業株式会社
所在地:東京都新宿区 西新宿7丁目5番20号 新宿旭ビルA館6階

代表者:大渕 能愛

設立:昭和47年9月29日

事業内容:インターホン設備(防犯・防災設備)、セキュリティーシステム設備(防犯設備)、自動火災報知設備(防災設備)、LED照明設備、ナースコール設備、放送設備(防災設備)、LAN設備

公式サイト:https://shinwa-recruit.jp/

【本件に関するお問い合わせ】

担当者名:管理部 黒木

電話番号:03-3371-6327

メールアドレス:kurogi@shinwa-kk.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://shinwa-recruit.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都新宿区西新宿7丁目5番20号 新宿旭ビルA館6階
電話番号
03-3371-6327
代表者名
大渕能愛
上場
未上場
資本金
-
設立
1972年09月